データ調整費が無料なのに画像1枚でアクキーが作れる!手軽すぎるオリジナルキーホルダー作成

オリジナルデザインのアクリルキーホルダー(いわゆるアクキー)を作る時、「入稿用のデータを作るのが手間だな…」「データの調整ができないからアクキーはやめておこう…」なんて思いませんか?

缶バッジやTシャツなど「デザインとテンプレートを重ねるだけ」のグッズとは異なり、入稿データを作成する時に“カットライン”や“白版”といった調整が必要となるため、やっとデザインが完成してもその後の微調整が大変です。

更には、アクキーの入稿用データを用意する時にはベクターデータで作成する必要があるため、adobeのデザインツール、「Illustrator」を使用しなければなりません。Illustratorは月額でお金がかかるものである上に、スキルの習得をするまで時間がかかってしまいます。

せっかくデザインが作れたのに、アクキーやアクスタを実際に制作するまでの道のりは長い…。

イラストや写真といったコンテンツは用意できるけれど、Illustratorといったデザインツールは使えないといったお客様にもアクリルキーホルダーを作成していただきたい。こういう思いから、もっと手軽にアクリルキーホルダーが作成できるサービスを開始いたしました!

 

アクリルキーホルダーのデータ調整費が無料になりました

従来の日本キーホルダー工業では、1デザインにつき2,000円のデータ調整費を頂いておりましたが、もっとたくさんのお客様にアクリルキーホルダーを作成してほしいという願いのもと、アクキー用データ調整費を無料で対応をさせていただいております。お試しキャンペーンなどではなく永年無料でやっています。

無料。デザインが複数あろうとも無料です。5種、10種などデザイン数が重なっても無料でデータ調整をさせていただきます。ご入稿で必要なものは、1つのデザインにつき「デザインの画像1枚」のみです。アクリルキーホルダーにしたいデザインを画像のままご入稿ください!

※透明か白ベタ以外の複雑な背景を切り抜く場合は別途料金が発生いたします。デザイン素材を確認後、ご提示させていただきます。

入稿用画像の注意点

推奨解像度:350dpi

画像形式:jpeg/png

jpeg形式でのご入稿の際には、背景は白色でご入稿をお願いいたします。

png形式でのご入稿の際には、背景は透過して、印刷をしたい箇所のみ着色をしてください。

※透明か白ベタ以外複雑な背景を切り抜く場合は別途の料金が発生いたします。金額に関しましては、デザイン素材を確認後提示させていただきます。(2021/09/30 追記)

「アクキー」の完成形のイメージって製作前に分かるの?

アクキー制作用にご入稿いただいた全てのデザインデータは、対応スタッフが完成イメージが分かる画像をお客様にお送りいたします。アクリルの形や、ナスカン等を付ける吊元穴の位置などを確認することができますのでご安心くださいませ。

製作が始まる前の段階でしたら・アクリルの形を設定する「カットライン」の再調整も可能ですので、担当スタッフまでご連絡くださいませ。

カットラインイメージ

 

ご注文方法・デザインデータの送信方法

アクリルキーホルダーの商品ページから、ご希望サイズの価格表を確認しましょう。製作したい個数を押すと、カートに追加されます。

30個/50個/100個…と切りのいい数字になっていますが、1デザイン30個以上の製作でしたら、「54個」など端数も問題なく対応しております。

カート内でご希望の製作個数・ナスカンなど接続パーツの種類・デザイン数をご入力いただき、「次へ」を押します。するとご注文フォームにページが移動するため、お客様名やご住所などの情報をご入力くださいませ。

ご注文フォームの後には、デザインデータを送ることができるご入稿フォームが登場します。ここで製作したいデザインデータをアップロードしてご入稿ください。

 

ご入稿時の注意点

ご入稿時のデータ数

ご入稿フォームは、誤っていくつものデータがアップロードされないように「1つのデータのみ送信ができる」ようになっております。

デザインを複数ご用意しているお客様は、全てのデザインデータを1つの圧縮ファイルにして、圧縮ファイルをご入稿くださいませ。

ご入稿時のデータサイズ制限

アップロードが可能なデータサイズは20MBまでとなっております。

20MBを超えるデータをご用意している場合は、ファイル転送サービスをご利用いただき、担当スタッフまでURLをご連絡くださいませ。

ファイル転送サービス例

ギガファイル便

ファイルストレージ

 

後日デザインを入稿したいときは

ご注文のタイミングとは別の時のご入稿も可能でございます。

その場合は自動返信メール・担当スタッフからのメールにデータを添付してお送りくださいませ。

送信先メールアドレス:info@keyholder.bz

 

ご注文・データ入稿の後は…?

ご注文もご入稿も終わった段階で、日本キーホルダー工業の担当スタッフがご注文内容・デザインデータの内容を確認いたしますので、ご連絡まで一旦お待ちくださいませ。

何らかの確認が必要な場合は、詳細のメールを送らせていただきますので、届いたメールに返信をお願いいたします。

問題がない場合は、アクリルキーホルダーの完成イメージの画像をメールで送らせていただきますので、画像をご確認いただき、ご入金等をしていただく流れとなっております。

ご注文内容・デザインの確定・ご入金が揃ってから製作が始まります。

製作は基本的に10営業日程ですが、お急ぎの場合はご相談くださいませ!

※営業時間:平日9:00-18:00

 

アクリルスタンドでも無料でデータ調整してくれるの?

アクリルキーホルダー同様に、日本キーホルダー工業の商品「アクリルスタンド」も無料でデータ調整を対応しております。

ご注文方法やご入稿方法ともにアクリルキーホルダーと同じ流れとなっておりますので、アクリルスタンドの製作も選択肢に入れていただけたらと思います。

 

気軽にアクリルキーホルダーを作ってみよう!

日本キーホルダー工業では驚くほど簡単にオリジナルのアクリルキーホルダーを作ることが可能です。今まではアクリルキーホルダー独特のデータ作成があるため、オリジナルグッズの中でもなかなかハードルが高い商品であったと思います。

ですが煩わしいデータ調整をせずに、画像1枚でアクリルキーホルダーが作れるようになったため、是非是非オリジナルのアクリルキーホルダー製作をお試しくださいませ!

製作に関してお悩みの方は担当スタッフまでお気軽にご連絡くださいませ。ご希望のデザインで製作ができるように、しっかりと対応をさせていただきます。

ご注文はこちら!

▼アクリルキーホルダーを作りたい

 

▼アクリルスタンドを作りたい

キーホルダー通信のバックナンバーはこちらをクリック

日本キーホルダー工業の制作可能グッズラインナップ

アクリルキーホルダー(アクキー)
アクリルスタンド(アクスタ)
ハメパチ
ラバーキーホルダー
アクリルブロック
アンブレラマーカー
木製キーホルダー
アクリルステッカー「ピタりる」
連結アクキー缶バッジ
缶キーホルダー
メタルキーホルダー
レコードキーホルダー

日本キーホルダー工業でしか作成できないグッズも多数!ぜひお気軽にご相談下さい。

アクリル新アイテムのご紹介

日本キーホルダー工業に掲載されているアイテム以外にも、リアライズではたくさんのアイテムをお取り扱いしておりますので、お気軽にお問い合わせください!

アクリルスライドミラーの商品ページはコチラ
ぐるぐる回転アクリルキーホルダーの商品ページはコチラ

 

キーホルダー以外の商品も制作可能です!

オリジナルステッカー、Tシャツや缶バッジの作成も国内自社工場で高品質な最速納品を提供しています。

ステッカー制作「オーダーステッカー.com」

缶バッジ制作「バッチリ缶バッジ」

オリジナルTシャツ制作「推しTeeふぁくとりー」

オリジナルアクキー、アクスタ制作のポイント【カットライン】をプロが徹底解説!

本記事では、アクリルキーホルダーやアクリルスタンドの制作でポイントとなる「カットライン」について説明いたします。

「初めてアクリルキーホルダーをオリジナル制作するけど、何をしたらいいか分からない!」
「今度、アクリルキーホルダー制作のためにカットラインを作らないといけないんだけど、作り方が分からない!」
といった初心者の方向けの内容となっております。初めて「カットライン」を聞いた方でも理解できるような構成となっておりますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

日本キーホルダー工業では、「白版」や「カットライン」などのデータ調整がされていなくても、イラストを送っていただくだけでオリジナルアクリルキーホルダーやオリジナルアクリルスタンドを制作できます。「入稿手数料やデータ調整費はありません」ので、お気軽にご相談くださいませ。記事の最後に詳細を記載しておりますので、ご確認ください。
※透明か白ベタ以外の複雑な背景を切り抜く場合は、別途料金が発生いたします。

 

目次

  1. カットラインの前に、、「白版」って何?
  2. アクキー のカットラインって何?
  3. アクキーの基本的なカットライン
  4. カットラインデータの作成方法
  5. データ作成は日本キーホルダー工業にお任せください
  6. 最後に
  7. アクリルグッズ、キーホルダー各種以外のオリジナルグッズ制作もお任せください

 

1. カットラインの前に、、「白版」って何?

「カットライン」と同様にオリジナルアクキー、アクスタを制作する上でとても重要なポイントである「白版」。

簡単に言うと、白版は「イラストの透けを防止し、発色を鮮やかにするための白い版」になります。

アクリルキーホルダーやアクリルスタンドは、ガラスよりも透明度が高い「アクリル板」に印刷します。そのため、イラストだけを印刷すると、ステンドガラスのように色が透けてしまうのです。そこで、色が透けないように白版の加工が必要になります。

簡単な例で言うと、クリアファイルをそのまま見るよりも、中に1枚白い紙を入れた方が、イラストの透けがなくなりイラストの発色がより鮮やかになりますよね。
アクリルキーホルダー、アクリルスタンド制作で、この時の「白い紙の役割」を担うのが、白版です。

実は、この記事の前編として、『オリジナルアクキー制作のポイント「白版」とは?』の記事で白版を詳しく説明しております。白版の作成方法なども記載しておりますので、ぜひご覧ください。

 

2.アクキーのカットラインって何?

自由な形で作れることが人気のアクリルキーホルダー。
「どんな形で制作するのか」も完成度に関わる重要なポイントであり、オリジナルアクリルキーホルダー制作の醍醐味ですよね。

この好みの形にカットするラインのことを、「カットライン」と言います。そのままですね。笑
つまり、アクキー、アクスタの形は、カットラインによって決められているんです。

 

3. アクキーの基本的なカットライン

アクリルキーホルダーでは、キャラクターの形に沿って作成するのが基本的なカットラインです。

また、同時に接続パーツとつなぐ為の穴(吊り元穴)も作成します。
穴は基本的にはデザインのセンター上部にすることが多いですが、吊りたい位置に自由に配置することができます。

この穴(吊り元穴)によっても、完成イメージが大きく変わるので、どこに「穴」を作成するのかもオリジナルアクキー制作における重要なポイントの1つと言えます。

話が少し脱線してしまいました。カットラインの話に戻りましょう。

下の画像の赤い線がカットラインになります。イカのような頭をしただるまの形に沿ってカットラインを作成しています。

ここまでで、「カットラインが何か」はご理解いただけましたでしょうか。

そろそろ、「カットラインの作成方法を知りたい!」と思ってくださる方もいらっしゃると思うので、作成方法に移りたいと思います!

 

4. カットラインデータの作成方法

カットラインは、adobeのデザインソフト「Illustrator」で作成します。

ペンツールを使い、点(アンカーポイント)と線(セグメント)で繋げると、パスデータ(ベクター画像)となります。

ここで、カットラインデータのポイントを

  • ポイント1:デザインよりも2.5mm話す
  • ポイント2:なめらかに描く
  • ポイント3;アクキーの穴(吊り元穴)の作り方

     

 

ポイント1:デザインよりも2.5mm離す

カットラインとデザインは、2.5mm離すことが大事です。

デザインとカットラインが近すぎると、カットした時の多少のずれが影響してバランスが悪い仕上がりになってしまう可能性があります。それを防ぐためにも、デザインとカットラインには、十分な余裕を持たせることが重要です。

また、デザインとカットラインが近すぎると、カット工程の際に印刷面が擦れてデザインがかすれてしまう可能性があります。

これらの理由から、カットラインはデザインから2.5mm離して作成することをお勧めしております。

 

ポイント2:なめらかに描く

カットラインは、ガタガタや鋭角に作るのではなく、なめらかに作成することが大事です。

複雑なカットラインはNG
鋭角なカットラインはNG
滑らかなカットライン

カットラインが複雑な形の場合、カットの仕上がりがガタガタになるなど崩れてしまいます。また鋭角のカットラインにすると、仕上がりも鋭角になり触ると危険なアクキーになってしまいます。

完成度が高く、また安全なアクキー、アクスタを制作するためにも、なめらかな曲線になるように意識してみてください。

 

ポイント3:アクキーの穴(吊り元穴)の作り方

アクキーと接続パーツをつなげる為の穴を「吊り元穴」と呼びます。穴は通常、デザインの中央上部にすることが多いですが、自由に配置することができます。

作り方は以下の通りです。

①外円が8mmの大きさの円の中に、外円3mmの大きさの円を作成します。

②吊りたい位置に移動させ、8mmの外円とデザインのカットラインと合体させます。この際もデザインよりカットラインが2.5mm以上離れるように注意してください。

合体はパスファインダーの中の「形状モード」から、左上の「合体」を選びます。

以上で、吊り元穴の完成です。

滑らかカットラインのパスデータを作ることができました。

 

5. データ作成は日本キーホルダー工業へお任せください

カットラインの作成方法はいかがだったでしょうか。

「慣れてしまえば簡単!」といった声の一方で、「え!こんな難しいことできない!」といった声も聞こえてきそうな気がします。

安心してください。

 

本記事の冒頭でもお伝えさせていただいた通り、日本キーホルダー工業では、データ作成を無料で承っております。白版やカットラインがなくても、イラストを送っていただくだけで、オリジナルアクキー、アクスタの制作ができます。入稿手数料やデータ調整費もかかりません。

※透明か白ベタ以外の複雑な背景を切り抜く場合は、別途料金が発生いたします。金額に関しては、デザイン素材を確認後提示させていただきます。

簡単に言うと、別途料金が発生するのは、背景が「白」か「透明」ではない場合です。

具体的には、『データ調整費が無料なのに画像1枚でアクキーが作れる!手軽すぎるオリジナルキーホルダー作成』の記事でご紹介させていただいております。是非ご参照ください。

 

6. 最後に

自分だけのオリジナル商品を作るのはとても楽しいです。

仕上がって実際に手にしたときのワクワク&ドキドキ感をあなたもぜひ経験してみませんか??

日本キーホルダー工業は定番のアクリルキーホルダーをはじめ、レコードキーホルダーラバーキーホルダー木製キーホルダーなど、素材のバリエーションも豊富です!

もちろん、キーホルダーだけでなくアクリルスタンドのオリジナル制作も大人気です。
アクリルスタンド のデータ作成は今回ご紹介したアクリルスタンドと同様です。
アクリルスタンド のデータ作成も「無料」で承っております。是非、ご相談ください。

日本キーホルダー工業では、はじめてアクリルキーホルダーを作ろうと考えている方でも、気軽に制作ができるよう、熟練スタッフが一からご説明をさせていただいております。アクキー、アクスタのことなら、なんでも相談してくださいね。

電話でのサポートも可能ですので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

TEL 03-6240-9227

問い合わせはコチラから

 

【あわせて読みたい】

アクキー制作のポイント「白版」とは?

アクキーの白版とカットラインについて

オリジナルアクリルスタンドの作成はコチラ!

キーホルダー通信のバックナンバーはこちらをクリック

 

7. アクリルグッズ、キーホルダー各種以外のオリジナルグッズ制作もお任せください。

日本キーホルダー工業を運営する株式会社リアライズはステッカーや缶バッジなどオリジナルグッズを全般的に制作可能です。ぜひ下記サイトも参考に!

オリジナルステッカー作成「オーダーステッカー.com」

オリジナル缶バッジ作成「バッチリ缶バッジ」

Tシャツのオリジナルプリント「推しTeeふぁくとりー」

デザインいらず。業者に画像を送るだけでアクキー・アクスタを作る。手作り的かんたん入稿の方法

「アクキーを作る」「最も簡単なアクスタの作り方」かんたん入稿とは

業者さんに依頼してアクキーを作る。そういうと缶バッジやステッカーを作るのとは少し違って”特殊なデザインデータを作る必要がある”または”アクスタなどのアクリルグッズは作り方が難しい”というイメージを持たれている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし日本キーホルダー工業では、画像データを送るだけで驚くほど簡単にアクリルキーホルダーが制作できます。これは同じ製法で作るアクスタも同様です。

アクリルキーホルダーのデータ作成は、カットラインや白版データなどIllustratorというデザイン専門ソフトで作成する必要があります。かんたん入稿とは、作りたいキーホルダーのデザイン画像を送るだけでOKです。お送りいただいた画像を、プロのデザイナーが制作可能なデザインデータに仕上げますので、安心してお任せください。
今回は画像だけ用意ができる、写真で作りたい、デザインの作成をまるごとお願いしたい、どのような方でも簡単にアクスタやアクキーを作ることができるデザインデータの作り方、オリジナルデータの入稿方法について解説いたします。
どうぞお付き合いください。

とにかく作成を急いでいる!
↓すぐに激安でアクキーを作りたい!という方は↓
アクキー・アクスタに関するお問い合わせはこちら

↓価格をみてからじっくり検討したいという方は↓
アクキー制作価格表
アクスタ制作価格表

 


原稿となるデザインデータ作成料金はかかるの?

アクキーとアクスタのデザインデータ作成料金は複数デザインでも無料です。

こちらは日本キーホルダー工業の独自サービスで、2019年2月よりスタートしました。他業者様ではデータ調整料金として1デザイン@1500円から2000円ほど入稿料金がかかりますが、日本キーホルダー工業はそういったこちら側で行うデータ調整の費用を無料にて対応させていただいております。多くの方にアクキーやアクスタを作るという体験をしていただきたい為の大盤振る舞いをどうかお受け取り下さい。アクリルスタンドなどは特に無限に表現の幅が広がり作る側にとっても相当作り甲斐のあるアイテムだと思っています。「アクリルスタンドは作り方がわからないから」という理由でその魅力や作る事の楽しさに触れていない人がいるのはとてももったいない!ぜひ多くの方にオリジナルアクリルスタンド作成の魅力を知っていただきたいと思っています。

お客様は安心のうえデザイン部分のみをお送りいただければ大丈夫です!
ということで結果的にはアクキーやアクスタデータの作り方がわからない方でも安心!ということになります。
デザインデータ調整を無料で行っている業者は当店だけ!という自慢でした、ハイ汗。

※透明か白ベタ以外の複雑な背景を切り抜く場合は、別途料金が発生いたします。金額については、デザイン素材を確認後、提示させていただきます。(2021/09/30 追記)


でもアクキーの作り方を知っておきたい!アクキーを作る際はどんな画像を作る必要があるの?

そのような方の為にはもちろんアクスタデータの作り方をお伝えいたします。お客様ご自身でデータを作ることができるようになるよう、データの作り方も徹底解説いたします。

推奨画像サイズ:解像度350dpiの原寸サイズ

推奨画像形式:png、jpeg

アクキーあるいはアクスタを作る際は、イラストを作成されたデザインソフトで、高解像度の350dpiで作成し、作りたいキーホルダーのサイズで書き出しをお願いします。

デザインの背景には色を載せずに、透明か白の状態でお送りください。

 

背景を透過にしたPNG
背景を白にしたJPEG
背景とデザインが一緒になっているとNG

アクリルスタンド価格表


どこから画像を送るの?

アクリルキーホルダーの商品ページから、作りたいサイズのアクリルキーホルダーの価格表を確認します。制作したい個数を押すと、カートに追加されます。

カートにて個数、接続パーツ、デザイン数を入力いただき、「次へ」を押しますとオーダーフォームに移動します。

オーダーフォームにてお客様のご住所や連絡先をご記入ください。オーダーフォームの最後に、デザインデータのアップロード画面がございますので、こちらにファイルをアップロードしてください。

アクスタもまるっきり同様の手順でお問合せから入稿までが可能となっています。

 

■複数デザインでアクキー・アクスタを作りたい場合

入稿できるファイル数は1ファイルまでです。複数のアクキー・アクスタデザインを入稿されたい場合は、ひとつのフォルダにまとめていただき、ZIPファイルに圧縮してアップロードをお願いします。

アクキー制作に関してはコチラの情報もお見逃しなく!

■写真を使ってアクリルグッズを作りたい場合

写真画像を使ってのアクリルグッズ制作はアクスタなどで本当に多くあります。アイドルグッズなどに使われる写真を画像データとしてオリジナルのアクリルグッズを作る方はとても多くいらっしゃいます。業者で作る写真アクキー・写真アクスタは、手作りとは違って最高品質のクオリティを求めたいところ。
”ご安心ください”
日本キーホルダー工業は大手タレント事務所様からも大変多くの制作をいただいております。そして個人の方でも安心してアクスタの作成ができるよう、専門スタッフが丁寧にサポートさせていただきます。1回の制作に必ず担当者がつき、お客様の不明な点に徹底的にお応えしています。
写真画像しか用意ができない場合もこちらでアクスタ用のオリジナルデータの作成を対応させていただきます。まずはお気軽にご相談くださいませ。
個人の方からも写真素材でのアクスタ作成のご相談はよくいただいております。

結婚式のプチギフトに。愛妻家鈴木様のアクリルキーホルダー

 

写真でつくるアクリルグッズに関して詳しくはこちらでも解説しています↓

その場で撮った写真を送るだけ!それでアクリルキーホルダーができる日本キーホルダー工業!

 

ぜひ写真からの制作を挑戦をしてみて下さい。

 

アクキー・アクスタのご注文後に後日入稿の場合

ご注文後のデータ入稿も可能です。その場合は、自動返信メールや、担当からのメールに添付してお送りください。

送信先メールアドレス:info@keyholder.bz

デザインデータのサイズ制限は?

アップロードが可能なデータサイズは20MBまでです。20MB以上のデータの場合は、ファイル転送サービスにアップロードいただき、担当にダウンロードURLをお知らせください。

GIGA FILE便
ファイヤーストレージ

 


あとはメールを待つだけ!

お送りいただいた画像にアクキー制作のプロのデザイナーが制作に必要となるデザイン部分のカットラインと白板データを作成します。

アクキーデータが完成しましたら、担当よりメールの添付にてカットラインイメージをお送りします。仕上がり目安としてご確認いただくことができます。
この時点でカットラインなどをご希望に修正することも可能ですのでご安心ください。
※白版は基本的にデザイン部分全てとなりますが、一部透過にしたいなどご要望がございましたら、注文時にご相談ください。

カットラインイメージ

お客様の確認後にアクキー・アクスタの印刷をスタート

カットラインの仕上がりイメージをご確認いただきましたら、担当にお知らせください。その後いよいよアクリル製品の加工をまずは印刷からスタートいたします。

 


量産から発送まで

ご確認いただいたカットラインと白版データをもとにアクリルキーホルダーの量産を開始します。

納期は約10営業日ほどですが、ご希望のご使用予定日がございましたらお気軽にご相談ください。

 


まずは作ってみよう!

このように、日本キーホルダー工業では驚くほど簡単に手作りとは違った商品となり得るアクリルキーホルダーを作ることできます。今までデザインデータの作り方がわからずお困りのお客様は、画像を送るだけで作ることができてしまう簡単入稿をぜひお試しください。デザインデータ作成から、量産まで、キーホルダーのプロがサポートいたします。
もちろんデザインそのものを任せたいという方もお気軽に。格安にて制作対応をさせていただいています。

ご注文はこちらから↓

アクリルキーホルダー【アクキー】作成はこちら

アクリルスタンド【アクスタ】作成はこちら

些細なこともでも構いません。まずはたくさんのご相談をお待ちしております!日本キーホルダー工業はお客様がもっとも安価にストレスなくアクキー・アクスタを制作できる業者であると自負しています!

 


Twitter投稿割引を開始

2020年10月より日本キーホルダー工業をご利用いただくお客様の活動をより後押しするべくTwitter投稿割引というキャンペーンを”半永久的に”開催することとなりました。

Twitter投稿割引きのバナー画像

お客様の作成されたキーホルダーをTwitterで投稿いただけますと500円割引させていただきます。
また、その作品を本サイトにてお客様の活動とともに紹介させていただきます。
詳しくは、

Twitter投稿割引き詳細

をご確認くださいませ。

キーホルダー通信のバックナンバーはこちらをクリック

日本キーホルダー工業を運営する株式会社リアライズではオリジナル缶バッジ・ステッカーの製作サービスも展開しています。

缶バッジ作成に関してはコチラをクリック!

オリジナルステッカー・シール印刷に関してはコチラをクリック!

アイビスペイント(ibisPaint)で1番カンタンにアクリルキーホルダーを作る方法

  • 「アイビスペイントを使って、自分のイラストをグッズにしてみたい!」
  • 「アイビスペイントでアクリルキーホルダーを制作する方法はないのかな?」
  • 「スマホやタブレットで描いた絵をグッズにしてみたい…」

 

そんな、アイビスペイントを使ってアクリルキーホルダーを制作することに興味を持っている方に、今回は下記の内容をお届けします。

 

  • アイビスペイントで描いたアクリルキーホルダーの作り方
  • イラストの用意の仕方
  • イラストを描いた後の流れ

 

本記事を読めば、アイビスペイントでのイラストの設定の仕方やアクリルキーホルダーの制作方法を知ることができ、アイビスペイントを使ったあなただけの特別なグッズが作れるようになります。

また、本記事では日本キーホルダー工業でのアクリルキーホルダーの制作についても触れているので、ぜひお付き合いください!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

はじめに、アイビスペイントさんのこんなツイートをご紹介します。

 

 スマホの画面に、アクリルキーホルダー風の加工がされたイラストが!

なんとアプリを少し操作するだけで、アクリルキーホルダーのような加工をすることが出来るそうです!

ここまで形が見えてしまったら実際に作ってみたくなりますよね!

 

本記事では、そんな皆さまの背中を押すべく、

具体的なアクリルキーホルダーの作り方についてご紹介していきます。

 

アイビスペイント(ibisPaint)とは?

アイビスペイント(ibisPaint)は、株式会社アイビスが提供しているソーシャルお絵かきアプリです。パソコンのお絵かきソフトに匹敵する機能を持ち、スマホやタブレットで利用できるため、いつでもどこでもイラストを描くことができます。

アイビスペイントには無料版と有料版があり、いずれもiOS版、Android版があります。お使いのデバイスにダウンロードして使ってみてください。

 

アイビスペイントを使ったアクリルキーホルダーの作り方

アイビスペイントを使ってアクリルキーホルダーを制作する流れは以下の通りです。

 

  1. イラストを1枚用意する
  2. イラストの書き出しをする
  3. 印刷データへの調整をする
  4. 制作業者へデータを入稿する

 

それでは、手順を一つずつ見ていきましょう。

 

1.イラストを1枚用意しよう

まずはイラストを描きましょう。その際、アイビスペイントの設定で気を付ける点がいくつかあります。

 

  • キャンバス設定のコツは2つ

サイズは≪原寸大≫にする

→75×100mmのアクキーを作りたい場合は、そのまま「75×100」で打ち込みましょう。「inch」ではなく必ず「mm」を選択してくださいね。

 

dpiは≪350≫にする

→これ以下の解像度だと、画像が荒くなってしまう可能性があります。

 

 

 

初めてのグッズ制作であれば、背景はシンプルに白一色にするのがオススメですよ!

 

2.イラストの書き出しをしよう

イラストが出来上がったら、データの書き出しを行いましょう。データの書き出しをする際にも少し工夫が必要です。

 

画面右下の「←」から、イラストのデータを保存することができます。「←」をタップすると、下の画像のように、「透過PNG保存」と「PNG保存」という項目が表示されますが、「透過PNG保存」を選択して保存するのが最も無難でしょう。

「透過PNG保存」を選択することで、背景が透過され、他の作品に埋め込んでもキャラクターだけが埋め込まれます。

 

3.印刷データへの調整をしよう

イラストが用意出来たら…

ここから先の手順は、頼む制作業者によって異なりますが、一般的にどこの制作業者の場合でも「アクリルキーホルダーやアクリルスタンド制作用のデータ」を作らなくてはなりません。

なぜならば、カットラインや、他のパーツと繋ぐための穴など、アクリルキーホルダー特有のデザインが必要になってくるからです。詳しくは以下の記事をご覧ください。

アクキー・アクスタの白版とカットラインって何?データの実物を見ながら徹底解説!

 

ここまで読んでくださった方はこう思われたと思います。

「思ってたよりアクキー、アクスタ制作はなんだか難しそう…」

 

結論から申し上げると、アクキー・アクスタ制作は少しめんどくさいです。

それは、それぞれの制作会社が用意しているカットラインのテンプレートを使ったり、穴の位置を自分で調整しなくてはならなかったり、製品の特性上ほかのグッズよりも作業の工程がどうしても多くなってしまうからです。

また、会社が用意しているテンプレートがアイビスペイントでは開けない形式で用意されているケースもあり、メディバンやドロップボックスなど他のアプリを併用しなくてはならないこともよくあります。

 

しかし、ここでオススメしたいのが「日本キーホルダー工業」での制作です!

 

イラストを入稿用のページにアップロードすれば、スタッフが無料でアクリルキーホルダー用のデータを作成致します!

一般的な画像形式であるjpeg、pngでの入稿が可能なので、他アプリなどで形式の変換をせずにアイビスペイントだけで作業を完結させることが出来ます!もちろん、制作前にアクリルの形や穴の位置などを確認して頂けますし、制作が始まる前段階であればデザインの再調整も可能です!

 

ここで、一つ保存方法について注意点があるので、記載いたします。

 

  • jpeg形式→背景は白一色でお願いします。
  • png形式→上記でご紹介した「透過PNG保存」をお願いします。

 

※背景が透明や白一色以外ですと、別途料金が発生いたしますので、ご注意ください。

 

4.制作業者へデータを入稿しよう

制作業者によっては、自分でデータを調整し、入稿するという流れになります。

しかし、日本キーホルダー工業では、上記「3.印刷データへの調整をしよう」の通り、弊社にデータ調整をお任せいただいた場合、そのままアクリルキーホルダーとして制作いたします。

 はじめてアクリルキーホルダーを制作される方でも安心ですね!

 

イラスト1枚でアクキー・アクスタを作ろう!

せっかく上手く描けたお気に入りのイラストを、スマートフォンやタブレットに閉じ込めておくだけなんてもったいなくありませんか?

 

「なんとなく難しそう…」

「デザイン出来る自信がない…」

 

そんな不安を抱えている方も、

イラストだけご用意いただければ後は全てお任せでOK!

 

自作のアクキーを部屋に可愛く飾っても良し!

お友達にプレゼントしても良し!

かばんにつけて一緒にお出かけしても良し!

 

自分のイラストが手元にグッズとして届くワクワク感を

ぜひ味わってみませんか??

 

この記事を読んで、アイビスペイントからグッズ制作をしてみたい!と思われた方はぜひ下記のページもご覧ください!

 

日本キーホルダー工業では、アクリルキーホルダーだけでなく、アクリルスタンドその他のキーホルダーなどさまざまなグッズを取り扱っております!グッズ制作にご興味を持たれた方はぜひお気軽にお問合せください!

お問い合わせフォームはこちら

ステッカー・缶バッジ・オリジナルTシャツの作成もおまかせ!

日本キーホルダー工業を運営する株式会社リアライズではさまざまなオリジナルグッズの制作が可能です。

オリジナルステッカーの制作は「ORDER STICKER」

オリジナル缶バッジの作成は「バッチリ缶バッジ」

Tシャツ印刷を激安で「推しTeeふぁくとり」

あわせて読みたい

画像を使えば超簡単!アクキーをスマホで作る方法やアクリルグッズについて解説

キーホルダーを自作したい人必見!個人向け制作手順を徹底解説

イラストレーター、アニメーターのマーケット拡大について。

皆さん、こんにちは🙂

今日は「マンガ家」「イラストレーター」「キャラクターデザイナー」の肩書を持つ『土居 孝幸』さんの誕生日だそうです♪

 

土居孝幸さんと言えばゲーム『桃太郎電鉄シリーズ』がとても有名ですよね。

ゲームが苦手なわたしも、このゲームはよく友達としました♪

皆さんもテレビコマーシャルなどで一度は目にしたことがあると思います。

かつてはアニメ・ゲーム・漫画など嗜好性の強い趣味や玩具の愛好者を指していた「おたく」というコトバが、近年では「ヲタク文化」として日本から世界に広がり、そのマーケットは急拡大を続けています。

 

コミックマーケット(通称:コミケ)もその一つだと思います。

 

なんとコロナ禍前の2019年開催時には、日本の某ロックフェスの来場者数の約2倍の人が訪れたそうです!

すごい人気のイベントだなとは思っていましたが、調べてみたら予想以上でした!

 

そういった時代の流れもあり、「個人がモノを作る」ということが増えてきた感じがします。

 

モノを作る側の業者も「個人のお客様」を考えた小ロット対応なども以前よりは増えてきてはいるのですが、まだまだ少ないのが現状ですよね。

 

日本キーホルダー工業では、法人などのお客様はもちろん、個人のお客様にも喜んでいただけるようなサービスが充実しております。

 

例えばオリジナルキーホルダー のご注文可能な最小ロット数は10個から(ご注文いただく商品により異なります)、1000個以上のご注文のお客様には割引きといったシステムとなっています。

 

もちろん小ロットのご注文の価格にも自信があります!

例えば、サイズ30mm×30mm以内、ダイカット、片面印刷、30個製作の場合で

1個あたりの価格はなんと162円です!!

 

工場長の話によると、日本キーホルダー 工業のアクリルキーホルダー・アクリルスタンドは「業界最安値」とのことです!

 

わたしもよくオリジナルグッズを製作するのですが、いろいろな業者さんの価格比較やサービス内容、利用者の口コミなど調べているうちに、ちょっと疲れてしまったりします。笑

 

いざ「オリジナルグッズを作る」「注文をする」となると、比較しなければいけないことや注文する前に知っておきたい情報などがとても多いですよね。

 

なので初めてオリジナルグッズを作ろうと思ったら不安や疑問だらけでちょっと尻込みしてしまう気持ちも分かります。

 

そういう方には特に『日本キーホルダー 工業』を利用していただきたいのです!

 

今は当社で記事を書いているわたしですが、実はもともとココに注文していたお客さん側でした♪

 

なので自信を持ってオススメします!

 

当社に在籍している専属デザイナー・スタッフが、あなたの「作りたいモノ」を作品に仕上げるために、全力でサポートさせていただきます!!

 

 

どんな些細なことでもご相談・お問い合わせください!

☆日本キーホルダー工業の総合案内はコチラから☆

 

キーホルダー通信のバックナンバーはこちらをクリック

オリジナルアクキー制作のポイント「白版」とは?作り方は?

「白版などの制作データの作り方が分からない!そんなもの作れるわけない!!」そんなみなさんに朗報です!!

日本キーホルダー工業では、製作データ(白版・カットライン)が作成できなくてもイラストを送っていただくだけでアクリルキーホルダー(以下、アクキー)やアクリルスタンド(アクスタ)の製作ができます。入稿手数料もデータ調整費もいただきません。イラスト・画像を送るだけで気軽に「アクキー」「アクスタ」を作ることができちゃいます。

※弊社にて白版・カットラインのデザイン調整を承る際、透明・白ベタ以外の複雑な背景を切り抜く場合は別途料金を申し受けいたします。デザイン調整代金はご入稿データを確認後、提示させていただきます。(2021/09/30 追記)

 

 

アクキーやアクスタ制作のご相談はこちらから✨                                  どんな些細なことでも構いません!お気軽にお問い合わせください♪

 

それでは本題に入りましょう!

アクキーの「白版」ってなに?

アクキーの素材はガラスよりも透明度の高いアクリル板でできています。そのような透明度が高い素材に印刷をする場合、カラーインクのみの印刷では、ステンドグラスのような透け感のある仕上がりになります。そこで、デザインを透けさない仕上がりにするために、ベースに白インクで印刷をする必要があります。そのような加工を、印刷用語では「白押さえ」と呼び、元となるデータのことを「白版」と呼びます。

【参考画像】

裏面が白く印刷されているため、表側のイラストがとても綺麗に発色しています✨

アクキーの表(デザイン)と裏(白版)

白版データの作成方法

白版データはAdobeのデザインソフト「Illustrator」で作成します。

ペンツールを使い、点(アンカーポイント)線(セグメント)で繋げると、パスデータ(ベクター画像)となります。

デザインの透けさせたくない部分をパスデータで作成します。

 

ポイント1 色はK100%

白版データの色はわかりやすくする為に、K100%で作成します。

ポイント2 デザインよりも0.1mm小さく

まずアクキーはカラーインクで印刷を行い、その上に白インクで印刷を行います。その際、0.1mm以下の範囲で白押さえとデザインがずれることがあります。白インクが少しでもはみ出てしまうとアクリルキーホルダーの仕上がりがよくありませんので、あらかじめ白版データはデザインよりも0.1mm小さく作成する必要があります。これは、仕上がりを良くする上でとても大事です✨

 

こちらはデザインよりも0.1mm小さくした白版です。重ねてみるとだるまの紫が0.1mmはみ出ているのがわかります。

 

パスのオフセット機能が便利

デザインよりも0.1mm小さく目分量でパスをひいて行くのはプロでも難しい作業です。まず、デザインとぴったり同じ大きさのパスデータを作成した後に、Illustratorの機能で、オブジェクト→パスのオフセットで「-o.1mm」にします。そうすることで、ぴったり0.1mm小さい白版を作成できます。

 

 

ポイント3 【透け】を活かしたデザイン

同じデザインでもどこを透けさせるかによって、がらりとイメージを変えることができるのがアクキーの魅力のひとつです。

白版データのない部分は、部分的に透けるので、あえて白版を作らないことでユニークなアクキーにすることも可能です。以下に、あえて白版を作らないことで、とてもオシャレでユニークなアクキーを製作した「ケビンさん」の作成事例を載せております!ぜひご参照ください✨

 

【過去事例】透け感がユニーク。ケビンさんのオリジナルアクリルキーホルダー

 

ついに完成!

白版のパスデータが完成したら、デザインやカットラインとレイヤーを分けて保存します。

今回は基本的なアクキーの白版データの作成方法をご紹介いたしました。もう一つのアクキーの重要なデータ、「カットライン」作成の方法もご紹介しておりますので、こちらも是非チェックしていただきたいです。

データ作成が難しいお客様は、日本キーホルダー工業にすべてお任せください。無料でカットラインなどのデータを作成いたします。また、デザインデータ作成をお客様で行われる場合、ご不明な点がございましたらお気軽にご相談くださいませ。

 

【あわせて読みたい】

・アクキー制作のポイント「カットライン」とは?

白版やカットラインなどのデータを無料でお作りいたします。必要のはイラストだけ!詳しくはこちらから♪

 

これでもうデータ作成は怖いもの無しですね。アクリルキーホルダー、アクリルスタンドの制作のご依頼をお待ちしております!

アクリルスタンドの制作価格表についてはコチラ!

アクリルキーホルダーの制作価格表についてはコチラ!

 

アクリルキーホルダーを作りたくなったあなたへ

自分だけのオリジナル商品を作るのはとても楽しいので、仕上がって実際に手にしたときのワクワク&ドキドキ感をあなたもぜひ経験してみませんか??

日本キーホルダー工業は定番のアクリルキーホルダーをはじめ、レコードキーホルダーラバーキーホルダー木製キーホルダーなど、素材のバリエーションも豊富です!

日本キーホルダー工業では、はじめてアクリルキーホルダーを作ろうと考えている方でも、気軽に製作ができるよう、熟練スタッフが一からご説明をさせていただいております。

電話でのサポートも可能ですので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

TEL 03-6240-9227

お問い合わせはコチラから

 

キーホルダー以外の制作もお任せください

キーホルダー以外の制作にも興味のある方は、以下サイトをご確認ください。

シール・ステッカー印刷→オーダーステッカー.com

缶バッジ→バッチリ缶バッジ

Tシャツ→推しTeeふぁくとりー