地縛少年花子くん トレーディングアクリルキーホルダー 1BOX(7個入り) │ 日本キーホルダー工業

オリジナルグッズを作ったみたいと思ったときにお手軽に製作できるアイテムのひとつとして挙げられるのはアクリルキーホルダーです。

デザインが決まったらあとはとても簡単です!

1種類につき1枚のイラストや画像を添付して入稿するだけ!

アクリルキーホルダーやアクリルスタンドの作成のデザイン作成が不安な方や不慣れな方は、専属のデザイナースタッフがご対応いたします!

アクリルキーホルダーやアクリルスタンドののデザイン作成は『無料』となっています。

その他ご不明なことがありましたら当社「日本キーホルダー工業」にお気軽にお問い合わせください!

>>オリジナルアクリルスタンドの作成詳細はこちらをクリック!<<


みなさん、こんばんは(*´∇`*)ノ♪

東京は少しだけ春の予感がしています。

日があたるところはぽかぽかとして暖かく感じます。

しかし、風がものすごく強く、まだまだ風が冷たいです。

一緒に遊んでいた友達が「これ春一番かな?」と言っていましたが多分違います(笑)

二人で近い未来の春に思いを馳せてコーヒーを飲みました。

みなさまどうぞ寒暖差で風邪などひかないようにお気をつけください。

感染症対策もあわせて手洗いうがい消毒を続けていきましょう!

さて、「地縛少年花子くん」から『地縛少年花子くん トレーディングアクリルキーホルダー 1BOX(7個入り)』が登場いたしました!

「地縛少年花子くん」はコミックスがシリーズ累計発行部数は600万部を突破している超人気作品です!

主人公の花子くんを始めとする個性的な人間と怪異の関係を描いたストーリー展開は多くのファンを魅了してきました。

2020年にはアニメ化もされました。

主人公の花子くんの声優はエヴァンゲリオンのシンジくんの声でお馴染みの緒方恵美さんが担当しました。イケボすぎる〜!

そんな「地縛少年花子くん」からとってもかわいいトレーディングアクリルキーホルダーが発売になります!

『地縛少年花子くん トレーディングアクリルキーホルダー 1BOX(7個入り)』のご予約の【締め切りは3月12日】になります。

ぜひお買い逃しのないようにご予約をお急ぎください(*^^*)


目次

■ここがオススメポイント!『地縛少年花子くん トレーディングアクリルキーホルダー 1BOX(7個入り)』をゲットするべき魅力!

■商品説明

■発送情報

■販売サイト情報

■オリジナルキーホルダーを作ってみませんか?製作お役立ち情報!


■ここがオススメポイント!『地縛少年花子くん トレーディングアクリルキーホルダー 1BOX(7個入り)』をゲットするべき魅力!

『地縛少年花子くん トレーディングアクリルキーホルダー 1BOX(7個入り)』は

Animo(アニモ)にて予約販売が開始されています!
詳細は下記をクリックしてご確認ください!

▶『地縛少年花子くん トレーディングアクリルキーホルダー 1BOX(7個入り)』

ここがオススメポイント!『地縛少年花子くん トレーディングアクリルキーホルダー 1BOX(7個入り)』の魅力その1:ミニキャライラストがかわいい!

地縛少年花子くんの個性豊かなキャラクターたちがミニキャラになっちゃいました。

ふんわりやさしいテイストがおすすめです☆

ここがオススメポイント!『地縛少年花子くん トレーディングアクリルキーホルダー 1BOX(7個入り)』の魅力その2:サイズがいい!

約H70×W70mm以内のサイズはカバンやリュック、トートバッグなどに身につけるのにぴったりなサイズです。

大きすぎないのでさりげなく、オシャレに楽しむことができます。

推しキャラと一緒にお出かけすると心も弾みますね☆

ここがオススメポイント!『地縛少年花子くん トレーディングアクリルキーホルダー 1BOX(7個入り)』の魅力その3:集めて楽しい全7種類!

このかわいいトレーディングアクリルキーホルダーはぜひ全種類コンプリートして楽しんでみてはいかがでしょうか?

もちろん推しキャラのみを複数集めるのも楽しいですね。

アクリルキーホルダーはアクセサリーなどを見せる収納型の収納ボックスにかけてインテリアとして飾ることもできます。

大好きな作品のキャラクターがお部屋にいると毎日の生活もウキウキしますね☆

お部屋に飾るのにとっても便利でかわいい!

Animo(アニモ)オリジナル商品である「コレクションスタンド」もご予約受付中です!

今回は人気イラストレーターの『青井わに(@harutuge1234)』様にデザインをご担当いただいたかわいい2種類が登場です😊

価格は共に¥1,650です!

▶コレクションスタンド(舞台)

▶コレクションスタンド(宇宙)


■商品説明

『地縛少年花子くん トレーディングアクリルキーホルダー 1BOX(7個入り)』

価格:¥4,620(税込み)

予約締切日:3月12日締切

発売予定日:4月下旬発売予定

サイズ:約H70×W70mm以内

素材:アクリル

メーカー:ステラノーツ

販売元:株式会社リアライズ

© AI/SQEX,HP

※ご注文商品のキャンセル可能期間は、予約締切日までとなっております。

※掲載の商品画像や写真はサンプルです。実際の商品とは異なる場合がありますので予めご了承ください。

※予約期間中であっても、予約数上限に達すると早期終了する場合もございます。ご了承ください。

※発売日の違う商品と一緒にご注文される場合は、最も発売日が遅い商品に合わせての同梱発送となります。


■販売サイト情報

『地縛少年花子くん トレーディングアクリルキーホルダー 1BOX(7個入り)』

予約締切日:2月24日締切

発売予定日:3月頃発売予定

▶『地縛少年花子くん トレーディングアクリルキーホルダー 1BOX(7個入り)』

こちらもおすすめグッズです!

▶地縛少年花子くん トレーディング缶バッジ 1BOX(7個入り)

▶地縛少年花子くん ダイカットクッションキーホルダー


■オリジナルキーホルダーを作ってみませんか?製作お役立ち情報!

オリジナルキーホルダーの中でも人気が高いのは「アクリルキーホルダー」です。

アクリル樹脂はガラスよりも強度が高いと言われており、水族館の水槽にも使われているんですよ!

そんな丈夫なアクリルキーホルダーを作るのはとっても簡単!!

アクリルキーホルダー1種類につき画像やイラスト1点ご用意ください。

サイズは片面3cmから10mmと両面3cmから10mmと幅広いサイズをご用意しています。

金具(ナスカン)もいろいろなタイプからお選びいただけます♪

ぜひお気軽にご相談ください。

▶すべてのお問い合わせはこちらをクリック!!

アクリルキーホルダーと缶バッジをつなげちゃいました(*^^*)

「連結アクキー缶バッジ」も人気急上昇中です!

アクリルキーホルダーも缶バッジも楽しむことができて、連結部分でゆらゆらと揺れる姿はとってもかわいいですよ♪

当社「日本キーホルダー工業」の完全自社開発商品です!

アクリルキーホルダーと缶バッジをつなげることでオリジナルストーリーを作るなど、表現の幅が広がりますよ!

ほかにはないオリジナリティ溢れるオリジナルグッズになること間違いなし!

個性が光る「連結アクキー缶バッジ」にご注目ください!!

▶連結アクキー缶バッジの詳細はこちら!

 

オリジナルキーホルダー製作する前に下記記事もチェックです♪

▶キーホルダーを作ってみよう!〜お問い合わせ編〜

▶オリジナルグッズを作る前に知って欲しい「二次創作」と「著作権」のこと。

 

▶すべてのお問い合わせはこちらをクリック!!

 

また、当社ではオリジナル缶バッジ製作も承っております!

キーホルダー同様、気軽に作ることができるオリジナルグッズとして缶バッジはかかせません!

オリジナルキーホルダーとオリジナル缶バッジをセットで販売・配布してみてはいかがでしょうか(*^^*)

▶オリジナル缶バッジならお任せ!バッチリ缶バッジはこちらをクリック!

 

『日本キーホルダー工業』ではツイッターで最新情報やキーホルダーに関する記事を発信しています。

ツイッターのDMからのお問い合わせもお気軽にどうぞ!

まずはお気軽にお問い合わせください(*´ `)

最後までお読みいただきありがとうございました(o´∀`o)

▶キーホルダー通信のバックナンバーはコチラ

キーホルダーを自作したい人必見!個人向け制作手順を徹底解説

  • 「自分だけのオリジナルキーホルダーを制作したい!」
  • 「キーホルダーってどうやって制作するの?」
  • アクリルスタンドの制作方法は?」

 

そんな個人のキーホルダー制作、アクリルスタンド制作に関して興味や関心を持っている方に、今回は下記の内容について紹介します。

 

  • 【個人向け】キーホルダーの制作手順
  • 【個人向け】キーホルダーを制作する手順のポイント
  • キーホルダーの個人制作が人気な理由
  • キーホルダーを個人制作するメリット
  • キーホルダーを個人制作するデメリット

 

本記事を読めば、キーホルダーの個人向け制作手順やそのポイントについて知り、自分だけのオリジナルキーホルダーを作れるでしょう。

 

後半では、キーホルダーの個人制作が人気な理由や、個人で制作するメリット・デメリットについても紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

 

【個人向け】キーホルダーの制作手順

キーホルダーの個人向け制作手順について、以下の5つの場合に分けて紹介します。

 

  • プラ板を使う場合
  • ラミネートフィルムを使う場合
  • ハメパチを使う場合
  • アクリル板を使う場合
  • デザインして注文する場合

 

キーホルダーの制作手順は、使用する材料によって異なるのです。

 

またキーホルダーの個人制作は、自分が作成したデザインを業者に注文する方法もあります。

 

ここからは、具体的にそれぞれの制作手順について紹介します。

 

プラ板を使う場合

プラ板を使って、キーホルダーを個人制作する場合について紹介します。

 

プラ板とは、薄く延ばされたプラスチックの板です。

 

トースターなどで加熱加工すれば、縮小して厚みが増し硬くなるため、キーホルダーの個人制作に活用できます。

 

必要な材料・道具は以下の通りです。

 

  • プラ板
  • 絵を描くサインペン
  • ハサミ
  • UVレジン液

 

上記の道具に加えて、UVライトを使えばレジンの硬化が早くなります。

 

レジンとは、紫外線を当てることで液体から固体に変化する特徴により、塗装やコーティング加工ができる合成樹脂です。

 

日光にさらすことでも硬化しますが、効率よくキーホルダーを仕上げたい方は、UVライトを用意しておくと便利です。

 

以下の手順を踏むことで、キーホルダーを制作できます。

 

  1. プラ板にイラストを描く
  2. ハサミで切り取る
  3. プラ板に穴をあける
  4. プラ板を加熱する
  5. 十分が縮まれば加熱を終了する
  6. 電子レンジから取り出す
  7. プラ板をまっすぐにする
  8. プラ板が冷めたらレジンを塗る
  9. 紫外線でレジンを硬化させる
  10. パーツを取り付ける

 

  • プラ板にイラストを描く

キーホルダーのイラストは、サインペンで描いていきます。

好きなキャラクターのイラストを下に敷き、なぞり描きするのもおすすめです。

 

  • ハサミで切り取る

イラストのふちより外側に沿って切り取りましょう。

 

  • プラ板に穴をあける

切り取ったプラ板をできるだけふちに近い箇所に穴を開ければ、手軽にパーツを取り付けることが可能です。

ふちから遠い場所に穴を開ければ、パーツが届かない可能性があるので、注意しましょう。

 

  • プラ板を加熱する

アルミホイルの上にプラ板を乗せ、電子レンジのトースター機能で加熱しましょう。

1度、アルミホイルを丸めて、平らになるように開いてください。

アルミホイルに凹凸を作れば、プラ板との接地面が減り、貼りつきにくくなります。

 

  • 十分縮まれば加熱を終了する

「これ以上縮まらなそう」という状態まで、しっかり加熱してください。

十分加熱できれば、平らになって収まります。

 

  • 電子レンジから取り出す

加熱終了後のプラ板は熱いため、アルミホイルに乗せたままか、軍手を着用して取り出しましょう。

 

  • プラ板をまっすぐにする

プラ板が冷めきらないうちに、上から押さえ込んでまっすぐにしましょう。

分厚い本など、厚めで硬いものがおすすめです。

 

  • プラ板が冷めたらレジンを塗る

レジンをしっかり塗ったら、気泡を残さないためにも爪楊枝でつぶしましょう。

 

  • 紫外線でレジンを硬化させる

紫外線でレジンを硬化させましょう。

UVライトがない場合は、家の外で光に当てれば硬化できます。

 

ラミネートフィルムを使う場合

ラミネートフィルムを使って、キーホルダーを個人制作する場合について紹介します。

 

ラミネートフィルムとは、透明なプラスチックフィルムのことです。

 

フィルムを張り合わせれば、好きなイラストが印刷された紙やシールを保護して、加工できます。

 

必要な材料・道具は以下の通りです。

 

  • ラミネートフィルム
  • プラ板
  • イラストが印刷されたシール
  • ハサミ
  • レジン

 

シールを用意せずに、手描きでのデザインも可能です。

 

また、プラ板と同様に、UVライトを使えばレジンの硬化が早くなります。

 

以下の手順を踏むことで、キーホルダーを制作できます。

 

  1. ラミネートフィルムをはがしてシールを貼る
  2. はがしたフィルムをシールの上から貼りつける
  3. ハサミで切り取る
  4. プラ板を切り取る
  5. プラ板に穴をあける
  6. プラ板を加熱する
  7. プラ板にレジンを少量たらしラミネートフィルムを貼りつける
  8. イラストの上からレジンを塗る
  9. パーツを取り付ける

 

  • フィルムをはがしてシールを貼る

フィルムをはがして好きなイラストが印刷されたシールを貼りつけます。

ラミネートフィルムをはがした部分に、自分で絵を描いた紙を接着させることも可能です。

 

  • はがしたフィルムをシールの上から貼りつける

はがしたラミネートフィルムを、シールの上から貼り付けます。

フィルムを貼りつける際は、空気が入らないように注意しましょう。

 

  • ハサミで切り取る

ラミネートフィルムをイラストに沿って切り取りましょう。

 

  • プラ板を切り取る

プラ板は加熱すると、元の1/4程度の大きさに縮小します。

プラ板が縮小した際に、ラミネートフィルムとサイズが合うように切り取ることが重要です。

 

  • プラ板に穴をあける

加熱した後に、穴がラミネートフィルムと被らないように調整しましょう。

 

  • プラ板を加熱する

アルミホイルの上にプラ板を乗せ、電子レンジのトースター機能で加熱しましょう。

プラ板が貼りつかないように、アルミホイルに凹凸面を作ってください。

縮みが止まれば加熱を終了し、電子レンジから取り出します。

冷めきらないうちに、分厚い本などでプラ板を押さえつけ、まっすぐにしましょう。

 

  • プラ板にレジンを少量たらしラミネートフィルムを取り付ける

プラ板に少量のレジンを塗り、その上から空気が入らないように、ラミネートフィルムを取り付けましょう。

 

  • イラストの上からレジンを塗る

レジンを硬化させた後は、イラストの上からさらにレジンを塗ります。

気泡ができた場合は、爪楊枝でつぶしておきましょう。

レジンを塗り終われば、UVライトもしくは日光で硬化させましょう。

 

  • パーツを取り付ける

パーツを取り付ければ完成です。

 

ハメパチを使う場合

ハメパチを使って、キーホルダーを個人制作する場合について紹介します。

 

ハメパチは、100円均一のお店で簡単に手に入ります。

 

アクリルパーツに、好きなデザインを印刷した紙を挟み込めば、キーホルダーの制作が可能です

 

必要な材料・道具は以下の通りです。

 

  • ハメパチ
  • イラストや写真

 

上記のように必要なものが少ないため、手軽に短時間で制作できるのです。

 

以下の手順を踏むことで、キーホルダーを制作できます。

 

  1. ハメパチのふたを開ける
  2. ハメパチの形に合わせてイラストを切り取る
  3. 切り取ったイラストをハメパチに入れてふたを閉める

 

  • ハメパチのふたを開ける

ハメパチのふたを開けて、元々入っている紙を取り出しましょう。

 

  • ハメパチの形に合わせてイラストを切り取る

キーホルダーに使用したいイラストや写真を、ハメパチの形に合わせて切り取ります。

ハメパチのふたをキーホルダーのデザインにあて、ペンなどで印を付けましょう。

 

  • 切り取ったイラストをハメパチに入れてふたを閉める

切り取ったイラストや写真をハメパチに入れ、「パチ!」っとふたを閉めれば完成です。

ハメパチには、丸型やハート形、長方形、小さいサイズから大きいサイズが用意されています。

さまざまな形からハメパチを選ぶことで、自分好みのオリジナルキーホルダーを制作できるのです。

 

アクリル板を使う場合

アクリル板を使って、キーホルダーを個人制作する場合について紹介します。

 

アクリル板は、アクリル樹脂で作られた板です。

ガラスより透明度が高く、切断などの加工がしやすいという特徴があげられます。

 

また、耐候性や耐久性に優れており、雨や光などの変色や強い衝撃にも耐えられます。

 

透明度や強度の低下が極めて低いため、アクリル板のキーホルダーは、長く使えるのです。

 

上記の特徴により、さまざまなグッズでアクリル素材が活用されています。

 

アクリル素材で制作できるグッズについて気になる方は、最近はアクリルスタンドがとても人気です。ぜひ下記の記事をご覧ください

 

アクリルスタンド: 製造会社が考えるアクリルスタンドの魅力とは?作り方や効果的な使い方も紹介

マスクチャーム: オリジナルマスクチャームでマスクをおしゃれに身に着けませんか?

 

アクリルスタンドのオリジナル制作はコチラをクリック!

 

必要な材料・道具は以下の通りです。

 

  • アクリル板
  • アクリル板をカットできるもの
  • やすり
  • 両面テープ
  • 穴あけドリル
  • 光沢ラベルシール

 

アクリル板のキーホルダー個人制作には、アクリルカッターや糸のこぎりなどが必要です。

 

アクリル板のカットや穴をあけたり、キーホルダーのふちにやすりをかけたりするので、気を付けて作業してください。

 

以下の手順を踏むことで、キーホルダーを制作できます。

 

  1. イラストをアクリル板に固定する
  2. イラストの形に合わせてカットする
  3. アクリル板に穴を開ける
  4. カットしたアクリル板のふちをやすり掛けする
  5. 印刷したイラストを貼りつける
  6. パーツを取りつける

 

  • イラストをアクリル板に固定する

キーホルダーにしたいイラストをテープなどを用いて、アクリル板に固定しましょう。

 

  • イラストの形に合わせてカットする

固定したイラストの形に合わせて、アクリルカッターや糸のこぎりでカットします。

イラストの外枠から少し離れてカットするのがおすすめです。

 

  • アクリル板に穴を開ける

穴あけドリルなどを用いてアクリル板に穴を開けます。

後の作業で、パーツを取り付けやすいように、アクリル板のふちと近い位置に穴を開けてください。

 

  • カットしたアクリル板のふちをやすり掛けする

カットした表面を滑らかにするため、やすり掛けを行います。

 

  • 印刷したイラストを貼りつける

光沢ラベルシールなどに印刷したイラストをアクリル板に貼りつけます。

光沢ラベルシールがない場合、転写シールを使ってもキーホルダーを制作できます。

 

  • パーツを取りつける

最後に、穴をあけた場所へパーツを取り付ければ完成です。

 

デザインして注文する場合

イラストをデザインし、業者に注文して、キーホルダーを個人制作する手順について紹介します。

 

手作り感はなくなりますが、自分だけのオリジナルイラストをデザインできます。

 

オリジナルイラストを自分でデザインし、加工作業を業者に任せることも、キーホルダーを個人制作する方法の1つです。

 

Illustratorを使って、オリジナルデザインを作成しましょう。

 

業者によっては、イラスト作成に慣れていない方向けに、データの作成を代行してくれるサービスもあります。

 

必要なデータ作成の代行により、クオリティーの高いキーホルダーを制作できるのです。

 

以下の手順を踏むことで、キーホルダーを制作できます。

 

  1. 素材の種類や作る数量を決める
  2. Illustratorを使ってデザインを作成する
  3. 業者に注文する

 

  • 素材の種類や作る数量を決める

アクリルやハメパチなどの素材やサイズ、製作する数量を決めます。

数量が多くなるほど、1つあたりの単価が安くなる場合があります。

 

  • Illustratorを使ってデザインを作成する

デザインの入稿のために、キーホルダーのイラストにしたい画像を用意しましょう。

業者によっては、デザインの調整を無料で代行してくれる場合もあります。

 

  • 業者に注文する

後は業者に注文し、商品が到着するまで待ちましょう。

デザイン注文の詳細が気になる方は、下記の記事をチェックしましょう。

 

オリジナルキーホルダーを作ってみよう!〜お問い合わせ編〜

 

【個人向け】キーホルダーを制作する手順のポイント

キーホルダーを個人制作する手順のポイントは、5つあります。

 

  • 表面と裏面のデザインを同じにする
  • 反転した文字を入れる
  • 白打ちをする
  • 仕上がりのカットラインを調節する
  • サイズを入念に確認する

 

上記のポイントを意識すれば、クオリティーの高いキーホルダーを制作できるのです。

 

ここからは、それぞれのポイントについて具体的に紹介します。

 

表面と裏面のデザインを同じにする

1つ目のポイントは、キーホルダーの表面と裏面のデザインを同じにすることです。

 

アクリル板やプラ板などは素材が透明なので、反対側のデザインが見えてしまいます。

 

例えば、キーホルダーの表面と裏面で使っている色が異なると仮定します。

 

それぞれの面から見ると、色が透けて重なるため、イラストのラインが見えづらくなったり、異なった色に見える可能性があるのです。

 

デザインした通りにイラストを映すためにも、キーホルダーを個人制作する際は、表面と裏面を揃えましょう。

 

キーホルダーを個人制作する際は、両面印刷と片面印刷のどちらかに統一することをおすすめします。

 

反転した文字を入れる

2つ目のポイントは、反転した文字を入れることです。

 

両面印刷でキーホルダーをデザインする場合、表面の文字をそのまま裏面のデザインで使ってしまうと、文字が読みにくくなります。

 

そのため、文字の入ったデザインを両面印刷する際は、裏面の文字を反転させましょう。

 

満足できるキーホルダーを個人制作するためにも、注意すべき点です。

 

白打ちをする

3つ目のポイントは、白打ちをすることです。

 

白打ちとは、白版や白押さえとも呼ばれ、キーホルダーの色を綺麗に発色させる方法です。

 

アクリル板やプラ板などの透明な素材に、直接イラストを貼りつけた場合、透け感のあるステンドガラスのような仕上がりになります。

 

イラストの透け感をなくすために、素材へデザインを印刷する前に、一度白いインクでベースを作るのです。

 

白打ちを行うことで、イラストの色が綺麗に発色し、質の高いキーホルダーを個人制作できます。

 

下記の記事で白打ちについて詳しく解説しているので、ぜひご覧ください

 

オリジナルアクキー制作のポイント「白版」とは?

 

仕上がりのカットラインを調節する

4つ目のポイントは、仕上がりのカットラインを調節することです。

 

キーホルダーにおけるカットラインとは、実際に素材を切り取る形を指示したものです。

 

カットラインの引き方に失敗すれば、穴を開けられず、パーツを接続できない恐れがあります。

 

個人でイラストをデザインする際は、カットラインを意識しましょう。

 

以下の記事で、カットラインの作成で意識すべき点について解説しているので、ぜひご覧ください。

 

オリジナルアクキー制作のポイント「カットライン」とは?

 

サイズを入念に確認する

5つ目のポイントは、サイズを入念に確認することです。

 

制作したいキーホルダーと、イラストのシールやデータのサイズが合わなければ失敗します。

 

制作工程で大きさが変わる素材を使用したり、データを業者に入稿して注文する場合、特に注意が必要です。

 

キーホルダーの個人制作を成功するためにも、サイズの確認は入念に行いましょう。

 

キーホルダーの個人制作が人気な理由

キーホルダーの個人制作が人気な理由は、子供から大人まで自由に手作りできるからです。

 

イラストやキャラクター、素材、サイズ、制作時間などを全て、自分の好きなように決められます。

 

自由度が高く、自分好みにデザインできるため、キーホルダーの個人制作は人気を集めているのです。

 

また、個人向けのキーホルダーの素材や手作りキットは、100円均一のお店などで販売されています。

 

キーホルダーを制作する上で、必要なモノが簡単に手に入る点も、人気が高まっている理由の1つです。

 

キーホルダーを個人制作するメリット

キーホルダーを個人制作するデメリットとして、以下の3つがあげられます。

 

  • コストを抑えられる
  • 夢中になって楽しめる
  • 完成した時の達成感が大きい

 

ここからは、上記のデメリット3つについて紹介します。

 

コストを抑えられる

1つ目のメリットは、コストを抑えられる点です。

 

近年、キーホルダーなど、オリジナルグッズの個人制作が人気を高めています。

 

そのため、最近ではハメパチや、プラ板、レジンなどの材料を、安く手に入れることが可能です。

 

100円均一のお店も、個人向けのキーホルダー制作グッズが豊富に揃っています。

 

また業者によっては、発注の最低数が決められている場合があります。

 

そのためキーホルダーの個人制作は、業者に注文するより、コストを抑えられやすいです。

 

夢中になって楽しめる

2つ目のメリットは、夢中になって楽しめる点です。

 

キーホルダーの個人制作は、ハンドメイドや手芸など、何かを手作りすることが得意な方にとって、非常に楽しくなります。

 

材料集めからキーホルダーの加工まで、キーホルダーが仕上がっていくのをみていると、夢中で制作できるのです。

 

また、難しい工程が少ないので、子供と一緒にキーホルダー制作を楽しめます。

 

自分で描いたイラストが、キーホルダーのような立体的な形になれば、子供にとって刺激のある面白い体験となるのです。

 

キーホルダーの個人制作は、親子で楽しみながら、子供の発想力も豊かにしてくれるでしょう。

 

完成した時の達成感が大きい

3つ目のメリットは、完成した時の達成感が大きい点です。

 

オリジナルキーホルダーは、実際に自分の手を動かして試行錯誤しながら、制作します。

 

プラ板やアクリル板のようなただの材料から、手間と時間をかけてキーホルダーを作り上げることで、大きな達成感を得られるのです。

 

キーホルダーを制作している間は、職場でのストレスがあっても忘れるほど、自分の時間を充実させられます。

 

キーホルダーの個人制作はストレス解消にもつながり、精神面でプラスの影響を与えてくれるでしょう。

 

キーホルダーを個人制作するデメリット

キーホルダーを個人制作するデメリットとして、以下の3つがあげられます。

 

  • 時間がかかる
  • 仕上がりが安っぽくなる
  • 材料を集める手間がかかる

 

ここからは、上記のデメリット3つについて紹介します。

 

時間がかかる

1つ目のデメリットは、時間がかかる点です。

 

キーホルダーの制作に必要な作業には、手間や時間がかかります。

 

そのため、量生産したい方や、あまり時間をかけたくない方にとっては、キーホルダーを個人で制作することはおすすめできません。

 

個人制作は時間がかかりますが、手作りの作業が得意であったり好きであれば、それほど大きな問題ではありません。

 

キーホルダーの制作を急いでいる方は、業者に注文することも1つの手です。

 

仕上がりが安っぽくなる

2つ目のデメリットは、仕上がりが安っぽくなる点です。

 

専用の機械や良質な材料が揃っている業者と比較すれば、個人制作で作り上げるキーホルダーのクオリティーは低くなります。

 

一方、キーホルダーを自作する魅力は、自分好みにデザインできることや、夢中で制作して大きな達成感を得られる点です。

 

そのため、手作りの作業を楽しんだり、子育ての一貫で子供と遊ぶことを目的とする場合は、問題ありません。

 

キーホルダーのクオリティーを高めたい方は、1個からキーホルダーの制作をお願いできる業者に、依頼することをおすすめします。

 

材料を集める手間がかかる

3つ目のデメリットは、材料を集める手間がかかる点です。

 

キーホルダーを一から制作する場合、プラ板やレジンなどの材料や、加工するために必要な道具を集める手間がかかってしまいます。

 

そのため、材料や道具の調達に手間をかけたくない方にとっては、おすすめできません。

 

一方、キーホルダーの手作りは、必要なものを自分で見つけることも、1つの魅力です。

 

手間をかけて材料を集めれば、達成感も大きくなり、キーホルダーの個人制作を最大限楽しめるでしょう。

 

個人制作のクオリティーが物足りない場合は日本キーホルダー工業に!

今回は、個人向けのキーホルダー制作手順や、個人制作するメリットやデメリットについて紹介しました。

 

「手作りのキーホルダー」には、たくさんの魅力があります。

 

  • 大切な人へのプレゼント
  • 家族との思い出作り
  • 世界に1つしかない特別な作品

 

上記のように、キーホルダーを自作することによって、温かさを感じたり、人間味を伝えることもできるのです。

 

そのため近年では、ハンドメイドのように親しみやすい手作り感のあるグッズが、人気を高めています。

 

一方、手作りのキーホルダーは、素材によって長持ちしなかったり、強い衝撃で壊れてしまう可能性があります。

 

日本キーホルダー工業では、アクリル素材を用いて、キーホルダーを制作しています。

 

アクリル素材は、耐久性や耐候性に優れており、自分がデザインしたキーホルダーを長く愛用したい方におすすめです。

 

「手描きの絵をキーホルダーにしたい!」

「自分だけのオリジナルキーホルダーを作りたい!」

 

日本一お客様に優しい制作業者として、アクリルキーホルダーの制作を承っています。

 

興味のある方は、まずは 日本キーホルダー工業公式サイトをご確認ください。

アクリルキーホルダー(アクキー)
アクリルスタンド(アクスタ)
ハメパチ
ラバーキーホルダー
アクリルブロック
アンブレラマーカー
木製キーホルダー
アクリルステッカー「ピタりる」
連結アクキー缶バッジ
缶キーホルダー
メタルキーホルダー
レコードキーホルダー

キーホルダー以外の制作もお任せください

キーホルダー以外の制作にも興味のある方は、以下サイトをご確認ください。

オリジナルステッカー制作

缶バッジ→バッチリ缶バッジ

Tシャツ→推しTeeふぁくとりー

 

【推しの子】 ウッドキーホルダー │ 日本キーホルダー工業

「オリジナルキーホルダーを作ってみたい!」

そんなお声に当社『日本キーホルダー工業』はお応えいたします!!

アクリルキーホルダーを始め、ラバーストラップ、木製キーホルダー、ハメパチ、アクキー連結缶バッジなどバラエティ豊かなキーホルダーの種類をご用意しております。

デザインに不慣れな方や心配な方は当社の専属デザイナーが親身になって担当させていただきますのでご安心ください♪

まずはお気軽にお問い合わせください。

ご相談しながら最高のキーホルダーを心をこめてお作りいたします!

>>オリジナルキーホルダー製作の詳細はコチラをクリック!<<


みなさん、おはようございます(*´∇`*)ノ♪

最近の東京は良いお天気が続いています☀

週間予報を見ると2月27日は最高気温17℃の予報です。

もう春じゃん!とか思って油断していると風邪を引きそうでこわいです。

暖かくなったらアミューズメントパークでも行きたいな−と思っています。

今、1番行きたいのは浅草にある花やしきです。

乗り物に乗りたい!というよりも今は店舗が少ないドムドムバーガーが花やしきの中にあると聞きまして、それをお目当てに行きたいという謎の動機で行きたい欲がむくむくしています。

なんでも今、めちゃくちゃやばいチーズのハンバーガーがあるらしいです。

あとはゆるりと動く昔ながらのパンダの乗り物に乗りたいです🐼

さて、「【推しの子】」から『【推しの子】 ウッドキーホルダー』が登場いたしました!

「【推しの子】」の原作は赤坂アカ先生、作画は横槍メンゴ先生が担当しています。

「【推しの子】」は、主人公の青年が死後に前世の記憶を持ったまま、推していたアイドルの子供に生まれ変わる転生するストーリーです。

今までにない設定に第1話から作品に引き込まれた方も多いのではないでしょうか?

私は単行本派なので第1巻を読んだときに、ストーリーはもちろんファンタジーなようでサスペンス要素や芸能界の闇に切り込むリアルさが「【推しの子】」にはあり、魅了されました。

「【推しの子】」は2021年6月に「第5回みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞」にて3位授賞、同年8月には、「次にくるマンガ大賞 2021」にてコミックス部門1位を受賞した人気作品です!

そんな「【推しの子】」からついにオリジナルグッズが登場です!

『【推しの子】 ウッドキーホルダー』のご予約の締め切りは3月6日になります。

お買い逃しのないようにご予約をお急ぎください(*^^*)

※「推し」という言葉はアイドルやキャラクターを応援することを意味します。


目次

■ここがポイント!『【推しの子】 ウッドキーホルダー』をゲットするべき魅力!

■商品説明

■発送情報

■販売サイト情報

■オリジナルキーホルダー製作のお役立ち情報!


■ここがポイント!『【推しの子】 ウッドキーホルダー』をゲットするべき魅力!

『【推しの子】 ウッドキーホルダー』は

Animo(アニモ)にて予約販売が開始されています!
詳細は下記をクリックしてご確認ください!

▶『【推しの子】 ウッドキーホルダー』

ここがポイント!『【推しの子】 ウッドキーホルダー』の魅力その1:カッコイイ!ウッドキーホルダー!

キャラクターグッズの定番といえばアクリルキーホルダーやラバーキーホルダーですが、今回ご紹介する『【推しの子】 ウッドキーホルダー』は、その名の通りウッド製(木製)で出来ています。

ほかの素材との違いは木製で柔らかな印象があり、ぬくもりを感じることができます☆

ここがポイント!『【推しの子】 ウッドキーホルダー』の魅力その2:イラストがかわいい!

今回は「【推しの子】」から3キャラクターが登場しました!

どのキャラクターもイラストがめっちゃかわいいです(*^^*)

キャラクターの個性が光るイラストは背景や色合いにもこだわりを感じます☆

ここがポイント!『【推しの子】 ウッドキーホルダー』の魅力その3:集めたくなる全3種類!

3人ともかわいいウッドキーホルダーは全種類集めてコンプリートしたくなりますね!

しかし「【推しの子】」だけに「推し」のみをゲットするのももちろんOKです♪

推しだけを複数購入してカバンやリュック、カギなどに付けて一緒にお出かけする用と、お部屋のお気に入りのスペースにインテリアとして飾る用、そして布教用にしてみてはいかがでしょうか?

「【推しの子】」ファン仲間ができるかも?


■商品説明

『【推しの子】 ウッドキーホルダー』

▲【推しの子】 ウッドキーホルダー/有馬かな

▲【推しの子】 ウッドキーホルダー/黒川あかね

▲【推しの子】 ウッドキーホルダー/MEMちょ

価格:715円(税込み)

予約締切日:3月6日締切

発売予定日:4月下旬発売予定

サイズ:約7×7cm以内

素材:木製

メーカー:ムービック

販売元:株式会社リアライズ

©赤坂アカ×横槍メンゴ/集英社

※ご注文商品のキャンセル可能期間は、予約締切日までとなっております。

※掲載の商品画像や写真はサンプルです。実際の商品とは異なる場合がありますので予めご了承ください。

※予約期間中であっても、予約数上限に達すると早期終了する場合もございます。ご了承ください。

※発売日の違う商品と一緒にご注文される場合は、最も発売日が遅い商品に合わせての同梱発送となります。


■販売サイト情報

『【推しの子】 ウッドキーホルダー』

予約締切日:2月24日締切

発売予定日:3月頃発売予定

▶『【推しの子】 ウッドキーホルダー』

 

こちらの商品もオススメです♪

▶【推しの子】 トートバッグ


■オリジナルキーホルダー製作のお役立ち情報!

今回ご紹介させていただきました『【推しの子】 ウッドキーホルダー』のようなウッド(木製)をオリジナルキーホルダーとして作ることができます!

オリジナルカットのほかにも和テイストの絵馬型や木札型も人気が高いです!

木製素材は欠けることがなく、傷もつきにくいことが特徴です。

傷がついてしまってもそれが味になって長く使えることができます。

最小ロット数は30個からご製作可能です。

仲間で製作してお揃いで身につけたり、個人で製作して配ったりすると、世界でひとつだけのデザインを共有することができますね(*^^*)

もちろんオリジナルグッズとして販売するのもOK!

ほかの人と差をつけちゃおう!

個人様も法人様もまずはお気軽にご相談ください。

当社の担当がしっかりとヒアリングし、ご製作をサポートさせていただきます。

▶お問い合わせフォームはコチラをクリック!

コチラの記事もご参考に!

初めてお問い合わせをする方、初めてオリジナルキーホルダーを作る方はぜひご一読ください!

▶キーホルダーを作ってみよう!〜お問い合わせ編〜

お気に入りのキャラクターのキーホルダーを作ってもいいの?

そんな疑問に関してはこちらをチェックしてください♪

▶オリジナルグッズを作る前に知って欲しい「二次創作」と「著作権」のこと。


『日本キーホルダー工業』ではツイッターで最新情報やキーホルダーに関する記事を発信しています。

ツイッターのDMからのお問い合わせもお気軽にどうぞ!

まずはお気軽にお問い合わせください(*´ `)

また、当社ではオリジナル缶バッジ製作も承っております!

キーホルダー同様、気軽に作ることができるオリジナルグッズとして缶バッジはかかせません!

オリジナルキーホルダーとオリジナル缶バッジをセットで販売・配布してみてはいかがでしょうか(*^^*)

▶バッチリ缶バッジはコチラをクリック!!

最後までお読みいただきありがとうございました(o´∀`o)

▶キーホルダー通信のバックナンバーはコチラ

オリジナルキーホルダーを販売したい方へ!法人向け制作手順を徹底解説

  • 「会社の宣伝も兼ねて、オリジナルキーホルダーを販売したい!」
  • 「クオリティーの高いキーホルダーを量産したい!」

 

そんな法人向けのキーホルダー制作に関して興味や関心を持っている方に、今回は下記の内容について紹介します。

 

    • アクリルキーホルダーを制作する手順
    • 【法人向け】キーホルダーの制作から納品までの手順
    • 【法人向け】業者に依頼してキーホルダーを制作するメリット
    • 【法人向け】業者に依頼してキーホルダーを制作するデメリット
    • 法人がキーホルダー制作を依頼する際のポイント

 

本記事を読めば、キーホルダーが制作される手順や、法人向けの業者へ依頼する手順について知ることができ、質の高いオリジナルキーホルダーを量産できるでしょう。

 

後半では、業者に依頼してキーホルダーを制作するメリット・デメリットやそのポイントについても紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

 

アクリルキーホルダーを制作する手順

今回は、日本キーホルダー工業における、アクリル素材を用いたキーホルダーの制作手順について紹介します。

 

アクリル素材は、透明度が高く、切断などの加工がしやすいなどの特徴により、さまざまなグッズ制作に使われることが多いです。

 

また、雨や光などで劣化しにくい耐候性や、強い衝撃を受けても壊れにくい耐久性を兼ね備えています。

 

透明度や強度の低下が少ないため、アクリルキーホルダーは、長く愛用できるのです。

 

下記の記事では、アクリル素材で制作できるグッズについて紹介しているので、気になる方はぜひご覧ください。

 

アクリルスタンド:製造会社が考えるアクリルスタンドの魅力とは?作り方や効果的な使い方も紹介

マスクチャーム:オリジナルマスクチャームでマスクをおしゃれに身に着けませんか?

 

アクリルキーホルダーは、以下の4つの手順を踏んで制作されます。

 

  1. デザインのデータを作成する
  2. アクリル板へ印刷する
  3. レーザー加工機でカットする
  4. 接続パーツを付ける

 

ここからは、具体的に上記の手順について紹介します。

 

①デザインのデータを作成する

まず、アクリルキーホルダーを制作するために、デザインデータを作成します。

 

キーホルダーの制作には、以下の3つのデータが必要です。

 

  • キーホルダーのデザイン(両面なら2枚)
  • カットライン
  • 白版

 

1つ目は、キーホルダーにしたいイラストのデータです。

両面印刷の場合、表面と裏面のデザインを用意する必要があります。

 

2つ目は、カットラインのデータです。

カットラインとは、アクリル板を実際に切り取る形を指示する線のことです。

カットラインを自分好みに作成すれば、アクリルキーホルダーを自由な形にデザインできます。

 

3つ目は、白版のデータです。

白版とは、キーホルダーのイラストを綺麗に発色させる方法です。

透明なアクリル板に、直接イラストデータを印刷すれば、色に透け感のあるキーホルダーとなります。

アクリル板にイラストデータを貼りつける前に、白版という白いベースを印刷することで、色の透け感をなくせるのです。

 

以下の記事で、カットラインや白版について詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

 

オリジナルアクキー制作のポイント「カットライン」とは?

オリジナルアクキー制作のポイント「白版」とは?

 

アクリルキーホルダーは、デザインデータに関する費用がデザイン数に応じて、発生する場合が多いです。

 

日本キーホルダー工業では、デザインデータの入稿費や調整費が必要ないため、コストを抑えたい方は、ぜひご検討ください。

 

②アクリル板へ印刷する

次に、デザインデータをアクリル板へUV印刷します。

 

UV印刷とは、対称へインクを吹きかけた直後に、UVレーザーで瞬時に固めて仕上げる印刷手法です。

 

印刷には、紫外線にさらすことで硬化するUVインクを使用しています。

 

透明なインクで光沢感を出したり、ホワイトインクの下地で、素材に影響されない鮮やかな色の表現が可能です。

 

日本キーホルダー工業では、主にMIMAKI社製とRorand社製のUVプリンターを使用しています。

 

MIMAKI社製のUVプリンターは、使用できるインクの選択肢が多いため、効率的にイラストへ対応できます。

 

また、インクによって異なりますが、大容量タイプもセットできるため、キーホールダーの大量生産が可能です。

 

Rorand社製のUVプリンターは、やわらかい皮革やポリ塩化ビニル、硬いアクリル素材や金属など、様々な材料に対応できます。

 

画質の面でも優れているため、量より品質を重視する場合に効果的です。

 

キーホルダーを制作する際は、お客様との打ち合わせに基づいて、上記の印刷機を使い分けています。

 

日本キーホルダー工業は、高性能なUVプリンターの活用や、製造現場の工夫により、キーホルダーの生産効率を高めているのです。

 

③レーザー加工機でカットする

次に、アクリル板をレーザー加工機によりカットします。

 

アクリル板のカットラインに沿って、レーザーを照射し切り取ります。

 

日本キーホルダー工業が有しているGCC社製レーザー加工機は、木材の加工も可能です。

 

木材に細かな模様を焼き付ける精度や、硬いアクリル素材をカットできる性能を持ちます。

 

精密で操作性の高いレーザー加工機を用いることで、キーホルダーのデザインを忠実に再現できるのです。

 

④接続パーツを付ける

最後に、キーホルダーに接続パーツを取り付け個別包装を行います。

 

日本キーホルダー工業では、160人のスタッフが手作業で接続パーツを取り付け、キーホルダーを個別包装します。

 

お客様に満足してもらえる最良のキーホルダーを届けるという信念のもと、ひとつひとつ丁寧に仕上げるのです。

 

【法人向け】キーホルダーの制作依頼から納品までの手順

法人向けに、キーホルダーの制作依頼から納品までの手順について、紹介します。

キーホルダーの制作依頼から納品までの手順は、以下の通りです。

 

  1. 依頼の問い合わせをする
  2. 打ち合わせをする
  3. 発注・支払いを行う
  4. 製造が開始される
  5. 商品が納品される

 

ここからは、上記の手順について具体的に紹介します。

 

下記のページでは、日本キーホルダー工業の法人様向けキーホルダー制作について、ご案内しています。

 

興味がある方は、ぜひご覧ください。

 

日本キーホルダー工業:法人様向けご案内

 

①依頼の問い合わせをする

まずは、キーホルダー制作に関する依頼の問い合わせをしましょう。

 

以下の点を決めておくと、スムーズに依頼できます。

 

  • デザインにするイラストや写真
  • キーホルダーの種類
  • 発注する数量

 

キーホルダーのデザインには写真も利用できますが、光が入ると不鮮明になり、データを作成できないため注意しましょう。

 

キーホルダーの種類には、アクリルキーホルダーやハメパチ、木製キーホルダーなどがあります。

 

その他にもさまざまな種類があるので、興味がある方は下記からご覧ください。

 

日本キーホルダー工業:製品ラインナップ

 

また、キーホルダーの発注は、最少ロット30個から発注できます。

 

数量が多くなれば単価が安くなったり、数量に応じて料金が変動するため、価格表を確認しておきましょう。

 

②打ち合わせをする

次に、キーホルダー制作に関する打ち合わせを行いましょう。

 

法人向けのキーホルダー制作では、以下の点について打ち合わせが可能です。

 

  • 商品について
  • 印刷方法
  • 納期
  • 色校正
  • サンプル制作

 

また、打ち合わせでは、法人様のクライアントと一緒に参加することも可能です。

 

三者間の打ち合わせにより、クライアントの要望に寄り添いながら、スムーズにキーホルダー制作を進められるのです。

 

③発注・支払いを行う

次に、キーホルダーの発注・支払いを行います。

 

以下の支払い方法があります。

 

  • 銀行振込
  • 代金引換
  • クレジットカード決済

 

銀行振込と代金引換は、手数料がかかるので注意が必要です。

 

④製造が開始される

発注と支払いが完了すれば、製造が開始されます。

 

日本キーホルダー工業の法人向けのキーホルダー制作は、製造状況を確認することが可能です。

 

キーホルダーの製造状況を確認できるため、商品の納品まで安心して待つことができます。

 

⑤商品が納品される

キーホルダーの制作が完了すれば、商品を包装し迅速に配送されます。

 

商品が納品されたら、キーホルダーに問題がないか確認しておきましょう。

 

日本キーホルダー工業では、リピートのお客様に特別対応をさせていただいております。

 

キーホルダー制作のリピートをご希望される方は、ぜひご連絡ください。

 

【法人向け】業者に依頼してキーホルダーを制作するメリット

法人向けのキーホルダー制作において、業者に依頼するメリットについて紹介します。

 

キーホルダー制作を業者に依頼するメリットとして、4つがあげられます。

 

  • 品質の高い製品を作れる
  • 大量生産できる
  • 時間と手間をかけずに済む
  • 会社の宣伝ができる

 

ここからは、上記のメリット4つについて紹介します。

 

品質の高い製品を作れる

1つ目のメリットは、品質の高い製品を作れることです。

 

業者にキーホルダー制作を依頼する最大の魅力は、品質の高さです。

 

キーホルダーを自作する場合、デザインや加工の難しさにより、思い通りに制作できないことが多いです。

 

一方、業者には、専用の機械や良質な材料が揃っています。

 

イラストの貼り付けや難しい作業などは機械が行うため、精度の高い加工が可能です。

 

手作業によるミスも起こりにくいため、クオリティーの高いキーホルダーを制作できるのです。

 

大量生産できる

2つ目のメリットは、大量生産できることです。

 

上記でも述べたように、業者は印刷機やレーザー加工機などの機械を使って、キーホルダーを制作しています。

 

手作りに比べると生産効率が高く、業者に発注した方が質の高いキーホルダーを、大量生産できるのです。

 

販売を目的としてキーホルダーを量産する場合は、業者に注文することをおすすめします。

 

時間と手間をかけずに済む

3つ目のメリットは、時間と手間がかからないことです。

 

手作りでクオリティーの高いキーホルダー制作を行う場合、材料集めや加工作業などに手間がかかります。

 

キーホルダー制作に時間を割かれ、本来の業務に注力できない可能性があるでしょう。

 

一方、法人向けにキーホルダーを制作している業者に依頼すれば、手作業に時間や手間をかける必要はありません。

 

業者にキーホルダーを制作してもらいながら、商品の販売戦略を練ることも可能です。

 

法人が業者にキーホルダー制作を依頼すれば、会社の生産性向上に繋がるのです。

 

会社の宣伝ができる

4つ目のメリットは、会社の宣伝ができることです。

 

例えば、会社のマスコットをキーホルダーのデザインにすると仮定します。

 

会社のオリジナルキーホルダーを、イベントなどで配布すれば、企業の認知度向上に繋がるでしょう。

 

キーホルダーは、かばんやスマホなどに付ければ、手軽に持ち運びができます。

 

オリジナルキーホルダーを身に着けて街を出歩けば、マスコットが周知されるため、自然と会社の認知度が上がるかもしれません。

 

下記の記事では、ノベルティできるキーホルダーの魅力について紹介しているので、ぜひご覧ください。

 

「キーホルダー」というノベルティできる最強の企業プロモーション

 

【法人向け】業者に依頼してキーホルダーを制作するデメリット

法人向けのキーホルダー制作において、業者に依頼するデメリットについて紹介します。

 

キーホルダー制作を業者に依頼するデメリットとして、3つがあげられます。

 

  • コストがかかる
  • 最低発注数がある
  • 納期を確認する必要がある

 

ここからは、上記のデメリット3つについて紹介します。

 

コストがかかる

1つ目のデメリットは、最低限コストがかかることです。

 

キーホルダーの自作は、業者に制作を依頼する場合と比較して、コストを抑えられる傾向にあります。

 

業者に依頼するキーホルダー制作は、最低発注数などが決められているため、注文した数量分のコストが必要です。

 

キーホルダーを数個だけ制作する場合、業者に依頼する方法は向いていません。

 

一方、法人向けのキーホルダー制作は、品質の高いキーホルダーを大量生産できます。

 

また、数量が多くなるほど、1個当たりの単価が安くなる場合もあるのです。

 

材料を大量に集める費用や、キーホルダーを制作する手間や時間を考えれば、結果としてコストは抑えられます。

 

そのため、キーホルダーを安く大量生産したい方は、業者に依頼すべきと言えるでしょう。

 

参考として、下記のページで日本キーホルダー工業における、アクリルキーホルダーの価格表を掲載しています。

 

アクリルキーホルダーの価格表

 

最低発注数がある

2つ目のデメリットは、業者に依頼すれば最低発注数があることです。

 

業者によっては、キーホルダー制作依頼する場合、発注する最低数が決められています。

 

各業者の発注最低数を確認しておかなければ、必要以上にコストがかかってしまう恐れがあります。

 

そのため、法人向けのキーホルダー制作では、最低発注数を確認しておく必要があるのです。

 

日本キーホルダー工業の最低発注数は比較的少なく、30個から注文できます。

 

そのため、法人様のコストに合わせた柔軟なキーホルダー制作が可能と言えます。

 

納期を確認する必要がある

3つ目のデメリットは、納期を確認する必要があることです。

 

業者と打ち合わせをするまでは、キーホルダー制作にかかる期間は分からないため、自分の見込み以上に時間を要する可能性があります。

 

そのため、時間に余裕を持って業者に相談することをおすすめします。

 

また、キーホルダー制作に修正が発生すれば、納品までの期間が延長する可能性があります。

 

会社のイベントなどで使用する場合は、納期を延ばせないことを予め伝えておきましょう。

 

日本キーホルダー工業の法人向けキーホルダー制作では、お客様のご都合に合わせた納期を提案しています。

 

打ち合わせの際に、キーホルダーが必要な日程を教えていただければ、柔軟に対応させていただきます。

 

法人がキーホルダー制作を依頼する際のポイント

法人向けのキーホルダー制作を依頼する際のポイントとして、以下の3つがあげられます。

 

  • 予め予算を決めておく
  • 業者と入念に打ち合わせをする
  • 複数の制作業者と比較する

 

業者に依頼するポイントを意識すれば、自社の予算に合わせた計画的なキーホルダー制作が可能です。

 

ここからは、上記のポイントについて具体的に紹介します。

 

予め予算を決めておく

1つ目のポイントは、予め予算を決めておくことです。

 

業者に依頼する前に、キーホルダー制作の予算を決めておくことが大切です。

 

予算が曖昧な状態で打ち合わせすると、制作に関する方針が定まりません。

 

キーホルダー制作の提案がぶれたり、効果的な戦略を練られない可能性があるのです。

 

また、制作に追加料金がある場合、あらかじめ上限を決めておかなければ、予想外にコストがかかるケースもあります。

 

スムーズにキーホルダー制作を進めるためにも、事前に予算を決めましょう。

 

予算を決められない場合は、業者に作りたいキーホルダーのイメージを伝え、どれくらいのコストがかかるのか、相談するのがおすすめです。

 

業者と入念に打ち合わせをする

2つ目のポイントは、業者と入念に打ち合わせをすることです。

 

法人向けのキーホルダー制作において、自分のイメージを業者とすり合わせる必要があります。

 

入念に打ち合わせをしないと、業者との認識に相違が生まれます。

 

キーホルダーのデザインが思っていたものと違ったり、納期に間に合わないといったトラブルに発展する可能性があるのです。

 

しっかりとイメージを共有すれば、共通認識に沿ってキーホルダー制作が進行します。

 

キーホルダーの理想と仕上がりに、ギャップが生まれることを防止できます。

 

円滑にキーホルダー制作を進めるためにも、できるだけ具体的に要望を伝えることが大切です。

 

複数の制作業者と比較する

3つ目のポイントは、複数の制作業者と比較することです。

 

法人向けにキーホルダー制作を行っている業者は多く、その料金設定は様々です。

 

また業者によって、キーホルダーの種類や制作に必要な材料、機械などが異なる点もあります。

 

自社の要望に合った適切な業者を選ぶために、複数の制作会社との比較は大切です。

 

以下のポイントを意識して、キーホルダー制作会社を選定しましょう。

 

  • どれくらいのコストがかかるのか
  • 最低発注数はいくつか
  • 設備が整っているか
  • サポート体制はあるか
  • 実績があるか

 

上記などの点を確認すれば、適切な業者選びが可能です。

 

キーホルダーを制作するなら日本キーホルダー工業に依頼しよう!

今回は、法人向けのキーホルダー制作手順や、業者に依頼するメリットやデメリット、業者を選ぶ際のポイントついて紹介しました。

 

法人向けのキーホルダー制作を依頼すべき点として、以下があげられます。

 

  • 品質の高いキーホルダーを量産できる
  • 手間や時間がかからない
  • 会社のプロモーションとなる

 

上記のように、キーホルダーを自作する場合に比べると、業者に依頼する方が、手間や時間がかかりません。

 

日本キーホルダー工業では、法人向けのキーホルダー制作を承っています。

 

入念な打ち合わせに基づいて、お客様のご要望に沿ったキーホルダー制作を心がけています。

ハメパチキーホルダーの制作はこちら!

 

興味のある方は、まずは日本キーホルダー工業公式サイトをご確認ください。

 

キーホルダー以外の制作もお任せください

キーホルダー以外の制作にも興味のある方は、以下サイトをご確認ください。

 

缶バッジ→バッチリ缶バッジ

Tシャツ→推しTeeふぁくとりー

 

キーホルダー金具の種類一覧|欲しいアイテムがすぐに見つかる!

キーホルダーをカバンやポーチなどに接続するために必要な「キーホルダー金具」。普段使っているキーホルダーの金具を付け替えるだけでもキーホルダーの雰囲気がガラリと変わります。

 

そんなキーホルダー金具には、用途によってさまざまな種類があるのをご存知でしょうか?購入するなら使用するシーンに合わせた金具を選びたいですよね?

 

そこで、本記事では各キーホルダー金具の特徴やカラー、サイズなどについて分かりやすく紹介します。また、キーホルダー金具の付け方や、万が一壊れてしまった場合の外し方などについても解説するので、購入時の参考にしてください!

 

キーホルダーの金具の種類一覧

キーホルダー金具は、使用目的やキーホルダーのモチーフなどによって自分好みにアレンジができます。

 

しかし、キーホルダー金具は種類が豊富なため、どれにしようか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?

 

そのような方に向けて、個性豊かで可愛らしいデザインのキーホルダー金具の特徴を紹介しますので、ぜひ参考にしてください!

 

 ナスカン

「ナスカン」とは、野菜のナスのような形状をしていることからナスカンと呼ばれています。

 

キーホルダー金具の中でも人気が高く、オーソドックスな形状のほかにも、さまざまな可愛らしい形状があるのも特徴です。

 

輪の部分を内側へ押すだけで簡単に取り外しができるので、付け替えも気軽に行えます!

ナスカンの商品情報を見てみましょう。

 

ナスカン

サイズ

素材

カラー

小 (約47mm、マルカン含む)

大 (約54mm、マルカン含む)

真鍮+鉄(マルカン)

NIC(ニッケル)シルバー

 

価格(小、大とも同価格) ※税別価格、別途送料がかかります。

個数

価格(税別)

10個

500円

50個

2,500円

100個

5,000円

大口

ご相談ください

 

ナスカンハート

 

ナスカンハートはナスカンの形状をハート型にしたものです。可愛らしい形状のため、女性から高い人気を得ています。

 

通常のナスカンと同様に、付け替えが非常に簡単なタイプです。お気に入りの化粧ポーチなどに付けてみてはいかがでしょうか?

 

ナスカンハートの商品情報を見てみましょう。

 

ナスカンハート

サイズ

素材

カラー

約50mm(マルカン含む)

真鍮+鉄(マルカン)

NIC(ニッケル)シルバー

 

価格 ※税別価格、別途送料がかかります。

個数

価格(税別)

10個

600円

50個

3,000円

100個

6,000円

大口

ご相談ください

 

星型ナスカン

存在感抜群の星型ナスカン。キーホルダーをより魅力的に見せるためだけではなく、星型ナスカン単体でもおしゃれを演出できる商品になります。

 

本商品の詳細は次の通りです。

 

星型ナスカン

サイズ

素材

カラー

約50mm(マルカン含む)

真鍮+鉄(マルカン)

NIC(ニッケル)シルバー

 

価格 ※税別価格、別途送料がかかります。

個数

価格(税別)

10個

600円

50個

3,000円

100個

6,000円

大口

ご相談ください

 

ストラップ

ナスカンを小さくしたものにフックがついており、そこからさらに紐が繋がっているタイプです。主に、スマホやスマホケース、ジッパーが付いているものなどに使用されます。

ほかのキーホルダー金具では付けられないような物でも、通し穴が付いている商品であれば取り付け可能です。

 

ボールチェーン

 

ボールチェーンは、金属の球を繋げて輪っかにした形状をしています。耐久性に優れており、カバンの肩紐や取っ手部分などにも使用できるため汎用性が高い商品です。

ボールチェーンが揺れることによる光の反射でキラキラ輝き、お気に入りのキーホルダーをさらに魅力的にします!

 

カニカン

カニカンとはナスカンを小さくしたもので、カニの爪の形に似ていることからカニカンと呼ばれています。

 

キーホルダーや、カバンのファスナーなどに付ける接続パーツとして使用します。

ほかの商品と比べてサイズが小さいので、接続部分があまり目立たないのも特徴の1つです。

 

二重リング

リングが二重になっている形状のものを二重リングと呼び、ストラップやキーリングとして使用されることが多いです。

 

大切な鍵を、お気に入りのチャームを付けて管理できるのは嬉しいですね!

 

価格表を掲載していない「ストラップ」、「ボールチェーン」、「カニカン」及び「二重リング」については、数量によって価格が異なります。お問い合わせください。

お問い合わせフォームはこちら

キーホルダーの接続パーツ・金具の商品ページはこちら

 

キーホルダーの金具が壊れてしまったときの外し方

長年愛用していたキーホルダーの金具が壊れてしまい、交換しようとしたはいいものの「どうやって外せばいいんだろう?」と困った経験はありませんか?

 

特に、二重リングの場合はとても固く自力で外すのはとても難しいですよね。また、ボールチェーンの外し方も少しコツがいるので難しいかもしれません。

 

そのような方に向けて、誰でも簡単に取り外しができる方法を紹介します!無理に外そうとして爪や指を痛めてしまう前に、今回紹介する方法を試してみてください!

 

マイナスドライバーを使って二重リングを簡単に外す方法

二重リングは指で外そうとすると非常に大変ですが、マイナスドライバーを使うことで簡単に外せます。

 

最初に二重リングの隙間にマイナスドライバーを差し込み、隙間を広げましょう。

 

広げた輪っかの隙間に、外したいパーツ(鍵など)の穴が空いている箇所を滑り込ませます。

 

あとは、外したいパーツが外れるまで回しながら押し込んでいくだけです。

 

この方法なら力がない方でも簡単に取り外しができるので、ぜひ試してみてください!

 

ボールチェーンを指で簡単に外す方法

ボールチェーンはコツさえ掴めば簡単に取り外しができます。

 

最初に、チェーンが連結してある金具の穴が空いている箇所を下に向け、その両サイドのチェーン部分を指でつまむように持ちましょう。

つまんだ指でチェーンを潰すように力を入れると、左右どちらかのチェーンが外れる仕組みです。

 

チェーンの根本部分を持って力を入れると外れやすいので、試してみてください!

 

キーホルダーの金具を購入したあとの付け方

「キーホルダー金具を購入したけど肝心のキーホルダーへの付け方が分からない」とお悩みではありませんか?

 

せっかく購入したのにお気に入りのキーホルダーに付けられなければ、意味がありませんよね。

 

そこで、特に取り付けが難しいとされている3つのキーホルダー金具の付け方を紹介します!

 

  • ナスカン
  • マルカン
  • キーリング

 

上記の金具の付け方をマスターし、お気に入りのキーホルダーを変身させましょう!

 

ナスカンの付け方

ナスカンにはあらかじめキーホルダーを付ける用に、「マルカン」という小さい輪っかが付いており、このマルカンにキーホルダーが付きます。

上記のように、基本的にマルカンは完全な輪ではなく少し隙間が空いていますが、隙間が狭く、キーホルダーが通しにくい場合は工具を使います。隙間を広げられる物であれば何でもよいですが「プライヤー」や「ヤットコ」と呼ばれる工具を使うことが多いです。

 

同じ工具を2つ用意し、それぞれの工具でマルカンを挟みつつ捻りながら隙間を広げていきます。

キーホルダーの穴が通るぐらいに隙間が広がったら、キーホルダーの穴を通してください。

最後にマルカンを元の位置に戻して隙間を無くしたら、取り付け完了です。

以上の手順を踏めば、簡単に取り付けができるので、一度試してみてはいかがでしょうか?

 

マルカンの付け方

マルカンの取り付け方法は、ナスカンを取り付ける際の手順とさほど変わりません。

 

同じように工具を2つ使用して(ヤットコorプライヤー)マルカンの隙間部分を広げます。

 

広げた隙間にキーホルダーの穴を通して、最後にマルカンの隙間を閉じて完了です。

 

慣れていない方でも5分程あれば、簡単に取り付けができますよ!

 

写真を使った詳しい付け方が知りたい方は「キーホルダーの簡単な付け方をプロが解説!色々なアイテムをおしゃれに使いこなそう」をあわせてご確認ください!

 

キーリングの付け方

キーリングに鍵などを取り付ける際は、指や爪を使うと怪我をする恐れがあるので、必ず工具を使いましょう。マイナスドライバーやキーリング専用の工具がおすすめです。

 

用意した工具を使って、キーリングの輪が重なっている箇所を広げます。

広げた箇所に、鍵などの付けたい物を通しましょう。

あとは、広げた輪の部分が閉じるまで通した物を奥へと送れば完了です。

 

簡単な付け方を知っていないとキーリングに鍵などを通すのは難しいですが、上記の手順を行えば怪我なく安全に付けられますので、ぜひ試してみてください!

 

おしゃれなキーホルダー金具をGETしよう!

多種多様なキーホルダーがあるように、キーホルダーを接続する金具にもさまざまな種類があります。

 

キーホルダーのデザインや付ける物、用途に合わせた金具を選ぶことによりキーホルダーがさらに魅力的に映るでしょう。

 

また、キーホルダー金具の付け方を覚えておくと、お気に入りのアイテムを気分に合わせて付け替えたりもできます。

 

お気に入りのアイテムと金具を組み合わせて、オリジナルのキーホルダーを作ってみてはいかがでしょうか?

日本キーホルダー工業制作ラインナップ

日本キーホルダー工業ではアクリルキーホルダーはもちろんアクリルグッズ各種、キーホルダー各種の制作が可能です。あなただけのオリジナルグッズを作ってみませんか?

以下が制作可能なアイテムの主なラインナップとなります。

アクリルキーホルダー(アクキー)
アクリルスタンド(アクスタ)
ハメパチ
ラバーキーホルダー
アクリルブロック
アンブレラマーカー
木製キーホルダー
アクリルステッカー「ピタりる」
連結アクキー缶バッジ
缶キーホルダー
メタルキーホルダー
レコードキーホルダー

様々なオリジナルグッズの制作が可能です。デザインデータの作成なども簡単な調整程度は無料。イラストデザインも格安にて対応いたしますのでお気軽にご相談下さい。

キーホルダー以外の制作もお任せください

キーホルダー以外の制作にも興味のある方は、以下サイトをご確認ください。

ステッカー作成「オーダーステッカー.com」

缶バッジ→バッチリ缶バッジ

Tシャツ→推しTeeふぁくとりー

 




↑↑↓↓←→←→BA 35周年 プレイピー レザーキーホルダー │ 日本キーホルダー工業

オリジナルキーホルダーには「アクリルキーホルダー」や「ラバーストラップ」以外にも「ハメパチ」という種類があります。

ユニフォーム型やTシャツ型などスポーツチームのメンバーでお揃いのユニフォームで製作したり、お気に入りの写真やイラストをTシャツ型に収めるなどいろいろな楽しみ方ができるところが魅力です。

オリジナルキーホルダー製作は当社「日本キーホルダー工業」にお任せください!

>>ハメパチに関する詳細はコチラをクリック!!<<


みなさん、こんにちは(*´∇`*)ノ♪

今、ファミレスでこれを書いているのですが、隣りの席にご年配の方が4名座っていらっしゃいます。

昼間のファミレスは意外とご年配の方が多いので、特に気にかけていなかったのですが、そのお隣りの席に運ばれてきたのは赤ワイン4つ。

そして生ハムサラダなどのおつまみたち。

昼間から優雅にお酒を楽しむお隣りの席を見て、私もそんなお年寄りになりたいなーと思いました。

「お酒はキレイに飲みなさい」というのが母からの教えなので、ベロベロで帰れない、、みたいなことになったことはありませんが、一度だけ道端で土下座スタイルで寝そうになったことはあります(笑)。

全然、キレイに飲んでないやんけ…。

さて、今回ご紹介するのは「↑↑↓↓←→←→BA 35周年 プレイピー」から『↑↑↓↓←→←→BA 35周年 プレイピー レザーキーホルダー』が登場いたしました!

『↑↑↓↓←→←→BA』といえば、ファミリーコンピュータ版『グラディウス』など、いろいろなゲームで使われている「上上下下左右左右BA」というコナミだけが持っている隠しコマンドでお馴染みですね♪

なんと35周年!

「↑↑↓↓←→←→BA 35周年 プレイピー」関連のグッズがたくさん発売になっていますが、今回は『↑↑↓↓←→←→BA 35周年 プレイピー レザーキーホルダー』をピックアップいたします!!

ご予約の締め切りは2月18日になります。お買い逃しのないようにご予約お急ぎください(*^^*)


目次

■ここがポイント!『↑↑↓↓←→←→BA 35周年 プレイピー レザーキーホルダー』をゲットするべき魅力!

■商品説明

■発送情報

■販売サイト情報

■オリジナルキーホルダーグッズ製作お役立ち情報


■ここがポイント!『↑↑↓↓←→←→BA 35周年 プレイピー レザーキーホルダー』をゲットするべき魅力!

『↑↑↓↓←→←→BA 35周年 プレイピー レザーキーホルダー』は

Animo(アニモ)にて予約販売が開始されています!
詳細は下記をクリックしてご確認ください!

▶『↑↑↓↓←→←→BA 35周年 プレイピー レザーキーホルダー』

ここがポイント!魅力その1:カッコイイ!レザーキーホルダー!

レザー製のキーホルダーは、キャラクターグッズの中でもクールでカッコイイところがポイントです。

大人な雰囲気もあり、ジーンズなどのファッションにもバッチリ似合います。

鍵につけることもオススメです☆

ここがポイント!魅力その2:イラストがかわいい!

作品の特徴をしっかりと捉えているデフォルメされたイラストは、作品の世界観を壊さないかわいいイラストになっています。

どれも世代の人には懐かしく、若い世代の人には新しいイラストですね☆

ここがポイント!魅力その3:集めたくなる全4種類!

「ゴエモン」「ツインビー」「グラディウス」「イー・アール・カンフー」と、大人気作品が4種類登場しました。

コレクションとしてコンプリートしたくなるラインナップですね。

カバンやリュックや鍵などに身につけるだけではなく、お部屋やお気に入りのスペースにインテリアとして飾ることもオススメです☆


■商品説明

『↑↑↓↓←→←→BA 35周年 プレイピー レザーキーホルダー』

▶↑↑↓↓←→←→BA 35周年 プレイピー レザーキーホルダー ゴエモン

▲↑↑↓↓←→←→BA 35周年 プレイピー レザーキーホルダー ツインビー

▲↑↑↓↓←→←→BA 35周年 プレイピー レザーキーホルダー グラディウス

▲↑↑↓↓←→←→BA 35周年 プレイピー レザーキーホルダー イー・アール・カンフー

価格:¥968(税込)

予約締切日:2月18日締切

発売予定日:3月下旬発売予定

サイズ:約75mm×40mm

素材:PUレザー

メーカー:プレイフルマインドカンパニー

販売元:株式会社リアライズ

ⒸKonami Digital Entertainment

※ご注文商品のキャンセル可能期間は、予約締切日までとなっております。

※掲載の商品画像や写真はサンプルです。実際の商品とは異なる場合がありますので予めご了承ください。

※予約期間中であっても、予約数上限に達すると早期終了する場合もございます。ご了承ください。

※発売日の違う商品と一緒にご注文される場合は、最も発売日が遅い商品に合わせての同梱発送となります。


■販売サイト情報

『↑↑↓↓←→←→BA 35周年 プレイピー レザーキーホルダー』

予約締切日:2月24日締切

発売予定日:3月頃発売予定

販売サイト:Animo(アニモ)

▶『↑↑↓↓←→←→BA 35周年 プレイピー レザーキーホルダー』

こちらの商品もオススメです♪

▶↑↑↓↓←→←→BA 35周年 プレイピー アクリルキーホルダー

▶↑↑↓↓←→←→BA 35周年 プレイピー 缶バッジ

▶↑↑↓↓←→←→BA 35周年 プレイピー 丸型コインケース


■オリジナルキーホルダーグッズ製作お役立ち情報

>>オリジナルキーホルダー製作の詳細はコチラをクリック<<

オリジナルキーホルダーの中でもアニメキャラクターグッズやアイドルグッズなどに多く、人気が高いのは「アクリルキーホルダー」です。

そんな「アクリルキーホルダー」を『自分だけのオリジナルグッズとして作ってみたい!』

そんなふうに思ったことはありませんか?

実は「アクリルキーホルダー」は1種類につき1枚の画像があればお手軽に作ることができます!

ご自身で描かれたオリジナルイラストや、かわいいペットの写真、お子さまの写真、企業様のロゴや企業キャラクターなどをご用意いただければご製作可能です。

デザイン作成に自信がない方や不慣れな方は、ご安心ください!

当社の専属スタッフが親身になってご対応させていただきます!!

「アクリルキーホルダー」のデザイン作成は、なんと“無料”で承っております。

初めてオリジナルグッズ製作をされる方でも簡単に「アクリルキーホルダー」を作れます(*^^*)

ご不明な点やすべてのお問い合わせは下記よりお送りください♪

▶お問い合わせフォームはコチラからお送りください!!

お問い合わせ方法や二次創作についての疑問は

コチラの記事もご参考に!

▶キーホルダーを作ってみよう!〜お問い合わせ編〜

▶オリジナルグッズを作る前に知って欲しい「二次創作」と「著作権」のこと。

また、当社ではオリジナル缶バッジ製作も承っております!

キーホルダー同様、気軽に作ることができるオリジナルグッズとして缶バッジは外せません!

オリジナルキーホルダーとオリジナル缶バッジをセットで販売・配布してみてはいかがでしょうか(*^^*)

▶バッチリ缶バッジはコチラをクリック!お手軽にご制作することすることができます♪

キーホルダーすべてのお問い合わせはTwitterのDMからもお気軽にどうぞ!

日本キーホルダー工業【公式】Twitter

まずはお気軽にお問い合わせください(*´ `)

最後までお読みいただきありがとうございました(o´∀`o)

▶キーホルダー通信のバックナンバーはコチラからご覧ください!!

オッドタクシー アクリルキーホルダーBIG │ 日本キーホルダー工業

「オリジナルキーホルダーを作ってみたい」というお声をSNSなどでよくお見かけします。オリジナルキーホルダーの中でも人気が高く、簡単に作ることができるのは「アクリルキーホルダー」です。

「デザインが出来ない」「なんだか難しそう」そんなお悩みを当社『日本キーホルダー工業』ではご注文から仕上がりまで専門のスタッフが親身になってご対応させていただきます。

アクリルキーホルダーのデザイン作成はなんと「無料」で承っております!

画像1枚あればアクリルキーホルダー製作が可能です。

まずはお気軽にお問い合わせください(*^^*)


みなさん、おはようございます(*´∇`*)ノ♪

突然ですが「幻のタクシー」をご存知ですか?

東京都内を中心に走っているというその「幻のタクシー」では、運転手さんのサービスがすごいと聞きます。

まず缶コーヒーとうまい棒をくれます。これはマストらしいです。

後部席の窓のところには駄菓子屋のように飴ちゃんがずらりと並んでいます。

「お好きなものをどうぞ」と運転手さんは言います。

時々「お疲れでしょう」と栄養ドリンクをくれることもあるとか…。

そんなサービスのいいタクシーなんてあるのかよ!と思われる方が多いかと思います。

なかなか乗車したことがある人は少ないといいます。まさに都市伝説!

しかし、数年前になりますが、私が新宿で乗車したタクシーがその「幻のタクシー」だったのです!!

物腰の柔らかな話し方をする運転手さんからうわさ通りうまい棒や飴ちゃんをもらいました。

お話を聞くと「テレビの取材の話がくるけど全部断ってるんですよ〜」とおっしゃってました。

その「幻のタクシー」に乗車したのはその一度きりです。

今でもどこかを走っているのかもしれません。

信じるか、信じないかはあなた次第です(*^^*)

さて、今回ご紹介するのは「オッドタクシー」から『オッドタクシー アクリルキーホルダーBIG』です。

昨年、大ヒットした「オッドタクシー」は、主人公のタクシードライバー・小戸川を中心とした群像劇で、現代の東京らしき街が舞台です。

登場するキャラクターは全員擬人化した動物の姿をしています。

「オッドタクシー」はその人気から映画化が決定しています。

「映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ」というタイトルで2022年4月公開予定です。

『オッドタクシー アクリルキーホルダーBIG』のご予約は2月24日締切、3月頃発売予定です。お買い逃しなく〜♪♪♪


目次

■ここがポイント!『オッドタクシー アクリルキーホルダーBIG』をゲットするべき魅力!

■商品説明

■発送情報

■販売サイト情報

■作ってみよう!キーホルダー製作情報!


ここがポイント!『オッドタクシー アクリルキーホルダーBIG』をゲットするべき魅力!

『オッドタクシー アクリルキーホルダーBIG』は

Animo(アニモ)にて予約販売が開始されています!
詳細は下記をクリックしてご確認ください!

▶『オッドタクシー アクリルキーホルダーBIG』

魅力その1:サイズがすごい!

まさにBIGサイズ!

圧倒的存在感のあるMAX約H180×W70×D3mmサイズは

ダイナミックで目立つこと間違いなしです☆

魅力その2:デザインがカッコイイ!

『ODDTAXI』のタイトルロゴをあしらったデザインはクールでカッコイイ!

カバンやリュックにつけてもオシャレです。

アニメキャラクターグッズですが、さりげなくつけつことができますね☆

魅力その3:全4種類登場です!

主要キャラクターたちが4種類揃いました。

集合しているタイプも、キャラクター個々のタイプも、全部コンプリートしたくなるカッコよさ!

カバンやリュックに身につける以外にも、コンプリートしてお部屋やお気に入りのスペースに飾ってインテリアとしても楽しめます☆


商品説明

『オッドタクシー アクリルキーホルダーBIG』

▲オッドタクシー アクリルキーホルダーBIG 集合

▲オッドタクシー アクリルキーホルダーBIG 小戸川

▲オッドタクシー アクリルキーホルダーBIG 剛力医院

▲オッドタクシー アクリルキーホルダーBIG ミステリーキッス

価格:1,650円(税込)

予約締切日:2月24日締切

発売予定日:3月頃発売予定

サイズ:MAX約H180×W70×D3mm

素材:アクリル、金属等

メーカー:GRANUP

販売元:株式会社リアライズ

(C) P.I.C.S. / 映画小戸川交通パートナーズ

※ご注文商品のキャンセル可能期間は、予約締切日までとなっております。

※掲載の商品画像や写真はサンプルです。実際の商品とは異なる場合がありますので予めご了承ください。

※予約期間中であっても、予約数上限に達すると早期終了する場合もございます。ご了承ください。

※発売日の違う商品と一緒にご注文される場合は、最も発売日が遅い商品に合わせての同梱発送となります。


販売サイト情報

『オッドタクシー アクリルキーホルダーBIG』

予約締切日:2月24日締切

発売予定日:3月頃発売予定

▶『オッドタクシー アクリルキーホルダーBIG』

こちらもぜひチェックを!!

▶オッドタクシー ドミテリアキーチェーン


■作ってみよう!キーホルダー製作情報!

自分だけのオリジナルキーホルダーを作ってみませんか?

豊富な種類のキーホルダーがありますが、なかでも「ラバーキーホルダー」(ラバーストラップ)は根強い人気があります。

「ラバスト」と略すこともあります。

特にアニメやゲームキャラクターグッズによく使われている定番の「ラバーキーホルダー」は、作り方としてはラバーストラップ用データを元に制作した金型にPVCという特殊樹脂を流し込み、製作しまう。

ラバー素材なので耐久性にすぐれているところも魅力のひとつです♪

2D平面タイプと2D半立体タイプの2パターンの表現方法があり、デザインに合わせてお選びください。

最小ロット200個から承っております。

定番のアニメやゲームのキャラクターグッズなどのご製作はもちろん、会社のロゴや商品のキャンペーングッズなどとしてご製作されるご注文も多数いただいております。

個人様も法人様もまずはお気軽にご相談ください。

当社の担当がしっかりとヒアリングし、ご製作をサポートさせていただきます。

▶お問い合わせフォームはこちらコチラをクリック!!

コチラの記事もご参考に!

▶キーホルダーを作ってみよう!〜お問い合わせ編〜

▶オリジナルグッズを作る前に知って欲しい「二次創作」と「著作権」のこと。

また、当社ではオリジナル缶バッジ製作も承っております!

キーホルダー同様、気軽に作ることができるオリジナルグッズとして缶バッジは外せません!

オリジナルキーホルダーとオリジナル缶バッジをセットで販売・配布してみてはいかがでしょうか(*^^*)

▶バッチリ缶バッジのサイトはコチラからどうぞ!!

TwitterのDMからのお問い合わせもお気軽にお送りください!

まずはお気軽にお問い合わせください(*´ `)

最後までお読みいただきありがとうございました(〃’▽’〃)

▶キーホルダー通信のバックナンバーはコチラ

コロナの中にあってもアクリルスタンド・アクリルキーホルダーなどのアクリルグッズは伸びています。

2020年に全世界を襲った新型コロナウイルスの猛威。それによって我々製造業も当然少なからぬ影響は受けました。
それでもアクリルグッズはずっと堅調で、幸いなことに当社ではスタンドを中心にアクリルグッズの制作依頼件数は右肩上がりの成長を曲線を描いています。

日本キーホルダー工業の工場長佐藤です。久しぶりの更新となります。コロナ禍にあっても本当にありがたいことにアクリルキーホルダーをはじめとするアクリルグッズは伸びています。製作の依頼数自体は微減といった感じですが総制作個数は伸びているんですよね。これはどういうことか。これを少しだけ分析したいと思います。

アクリルグッズの2020年の傾向

やはり2020年の3月は影響がありました。3月末に予定していたイベントなどは一番影響を被ったと思います。日本キーホルダー工業で作ったアクリルキーホルダーでもそういった事例はありました。我々の手掛けるアクリルスタンドなどのアクリルグッズの制作案件はだいたい1ヵ月程度前から進行しています。
3月末のイベントに合わせて納品する場合は1月頃から案件の相談がありスケジュールの調整をしていきます。日本キーホルダー工業でも実際に1月から進行していて3月初旬から量産開始となった案件で3月の緊急事態宣言を受けてイベントが中止、売り場や配布先を失ったアクリルグッズ達が確かにたくさんいました。
そこから5月までは多くの人がご存じの通り世の中の動きが止まってしまいました。オリジナルグッズの製造業もそのあおりを真正面から受けて2020年5月には前年に比べて半分くらいの稼働になってしまいました。

これは経営者としてとても焦りましたが嘆いてしても仕方ありません。

その中でも注力できるものに力をいれようとまだ市場の中で伸びが期待できるアクリルスタンドなどのアクリルグッズをネット注文などで受注できるようにリソースを割いていきました。それが幸いし6月以降はアクリルグッズは順調に伸び全体としても前年とそん色ない形で2020年の後半は推移していきました。

制作相談の種類はとても顕著で、イベント系のご相談は減ってしまいました。キャラクターグッズの公式アイテムの制作は逆に増えたように感じています。

業界的なアクリルグッズのニーズの変化

全体としてみると2020年6月以降アクリルキーホルダー制作数は増えました。それと同じくアクリルスタンドもむしろキーホルダー以上に人気が沸騰しているような印象でもありました。当社の手掛ける布系のアイテムなどに比べるとその違いは特に顕著でした。
ではそんな中で業界的な違いはどのようにあったかというと、やはりイベント系の制作相談は極端に減ってしまいました。元々2020年3月~5月に開催予定だったイベントで使用される予定だったグッズ達は販売方法を通販などに切り替えて様々な方の手には届いたようで安心をしましたが、それ以降はイベントそのものが開催しにくい状況であった為当然グッズの需要もなくなった、という状態でした。
アーティスト系はクラウドファンディングがたくさん沸き起こった6月~10月頃まではご依頼もあったのですがそれでも2019年以前に比べると、、、という状況でありましたし10月以降はクラウドファンディングなども少し件数が減り2021年春の時点までもアーティスト業界の苦境を感じます。スポーツ系も同じくこの1年一様に難しい時期を過ごしているのを、Tシャツやタオルなど布系プリントアイテムを手掛ける当社としてはとても切実に感じられています。

同じく企業の販促系の相談も極端に減ってしまいました。展示会やセミナーで使用していたものが多かったと思うのでこの1年ウェビナーという形で企業の露出の場は新しい局面を迎えある意味では活況となったシーンもあるのではないかと思いますが発信の場がオンラインに代わりノベルティとしてのグッズのニーズは過去にないくらい減っていることを感じています。

一方でアニメなどのキャラクターコンテンツ業界。こちらは購買の場をネットに移し未だかつてないほどの盛り上がりを見せているように感じています。キャラクターグッズとしてアクリル製作は最初の緊急事態宣言時こそ減りましたがそれ以降は制作相談が増え続けています。特筆すべきはその数量です。
キャラクターグッズというものは身に着けるものが当然多い為外出の減ったこの1年はニーズが少なくなるのも自然かと思われるのですが、ことアクリル製品に関しては堅調にニーズも上がっているように感じます。その人気をけん引しているのはやはりアクリルスタンドではないかと思います。

↓アクリルスタンドの価格表は↓
アクリルスタンド激安価格表

アクリルスタンドの作成数は過去最大に

 

コロナ禍での「おうち時間」が増え、住まいや部屋の環境を大事にし見直す気運が高まっています。そんな中でどのようなモノに囲まれて過ごすかということにもこだわりを持つ方が多くなりました。近年のアクリルスタンド人気と好きなものに囲まれて過ごそうという気運が相まって爆発的なアクリルスタンド、アクリルフィギュアの人気につながっているようです。

アクリルスタンドは以前はスマホスタンドとしての使われ方が主流でしたが、今では部屋のインテリアの一つ言っても過言ではない存在感を持っています。
それがアクリルフィギュアとも言われる所以でもあります。今や完全にただのスタンドではないですね。
呼び名はアクスタという呼び名がかなり定着したように感じますが・・・

アクリルスタンド、その表現方法は多岐に渡り本当に様々なアクリルスタンドが多くの作品で発売されその幅の広さから”スタンド”の枠を超え”フィギュア”という言い方でも愛され、多くの人々の生活を彩っています。

アーティストグッズとしても人気のアクリルスタンド

もちろんキャラクターグッズとしてのアクリルスタンドはとても一般的で、多くの方に認知されるアイテムへとその存在感は増すばかりなのですが、実はキャラクターもののアクスタが人気になったことも、そのきっかけはアーティストグッズ、アイドルグッズのアクリルスタンドが人気になってきたことが、この数年の人気の下支えになったとのではないかと感じています。

確か2017年頃、ある大人気男性アイドルグループがアクリルスタンドを発売してから一気に爆発的に広がったような印象があります。アクスタという言い方が一般的になっていったのもこの頃からではないでしょうか。アクリルの表現は実に様々な可能性があり、アイデア次第でただのスタンドではなく、無限の可能性を秘めています。
プラスチック成型のような立体は難しいかと思いきや組み合わせを工夫することで立体クラフトフィギュアにもなります。

↑はゆりかごのようにゆらゆらと揺れるアクリルフィギュアです。ぜひ企画を立ててみてはいかがでしょうか!?

アクリルスタンドに関するお問合せ

先日当社で開発した最新アクリルグッズ「キャラステージ」もアクリルスタンドの枠を超えたオリジナルグッズの一つだと自負しています。
スタンド系の表現はグループやユニットものとも相性が良く、今後アーティスト活動がまた活発になってきた時にはきっとアーティスト活動、アイドル活動を支える素敵なグッズがまたたくさん生まれるだろうと確信しています。

私達はアクリルグッズでコンテンツ活動を支えます!

日本キーホルダー工業を運営する株式会社リアライズの掲げるミッションは、

コンテンツのあふれる世界の実現

です。これは私自身のバンド活動の経験から生まれた多分に個人的な思いを出発点としてはいますが、13年モノづくりの会社をこの方針で運営してきた中で今では株式会社リアライズの中にとても深く根差すとても大事な考え方となっています。
私達はグッズ製造業者としてキーホルダーはもちろんアクリルを使った様々なグッズで多くのコンテンツ活動を支えていきたいと考えています。

オリジナルグッズは数多くあれど、まだまだ多くの可能性を感じさせてくれるアクリル製品を多くのコンテンツを生み出す方達へ案内し、結果的に多くの人々の生活に潤いを与え、活力を与える。そのほんの些細な一助となれたら、製造業をやってることにより誇りを持てそうですね。

特にこのコロナの中でコンテンツを発信する人達も真に苦心している時期なので、それでもやっぱり堅調なアクリルスタンドなどのサービスの力でよりコンテンツを支えていきたいと強く思うようになりました。

これからも、今まで以上にそんな「コンテンツと作り手の幸せな循環をつくる企業」を目指して作り続けます!

アクスタについて過去の人気記事

企画者さんに届けたいアクリルスタンドの魅力

業者に画像を送るだけで作るアクキー・アクスタ

どちらもとても多くの方に読まれている記事ですので制作の際にはぜひ参考になさって下さい。オリジナルグッズの制作は奥が深く、だからこそ実に面白いものです。その面白さを少しでも皆様に知っていただけたら幸いです。

最新アクリルフィギュア「キャラステージ」

キャラが映えるステージの中で貼ってはがせるアクリルキャラクターが躍動する。

そんな最新のアクリルフィギュアが「キャラステージ」です。

何と言っても貼ってはがせるというのが最大のポイントでステージ部分を1枚購入し、あとはキャラクター部分をブラインド販売する、なんて企画には持ってこいかもしれません。
お気に入りのキャラクターが出たら自分だけの組み合わせで夢のユニットなどが作れます。

そんな仕掛けができるキャラステージはきっと多くのユーザーさんがSNSで拡散してくれるのではないでしょうか!?

最新スタンドアイテム「キャラステージ」に関して詳しくはコチラ

日本キーホルダー工業ではスタンド系アイテムに限らず自社工場内で様々なノベルティ、オリジナル商品を開発していきます。2021年6月以降はリリースラッシュとなりますのでどうぞお楽しみに。

”企画が通る、ちょっと違ったアイテムを提供する”日本キーホルダー工業ではパートナーシップをとって商品を開発してくれる企業様、代理店様を随時募集しております。引き続き日本キーホルダー工業をよろしくお願いいたします。

キーホルダー通信のバックナンバーはこちらをクリック

 

キーホルダー以外の制作もお任せください

キーホルダー以外の制作にも興味のある方は、以下サイトをご確認ください。

 

缶バッジ→バッチリ缶バッジ

Tシャツ→推しTeeふぁくとりー

 

発想とデザインとアクキー 多くのお客様にアクリルグッズの作成をお楽しみいただく為に

皆さんこんにちは!

日本キーホルダー工業です。

アクキーのデザインの参考になるものをお探しの方はアクキーギャラリーへ!

「ガチャガチャ市場とアクリルのこれから」という記事で
ご紹介したTAMA-KYU(たまきゅう)さんから、4月にまたまた新しいアクリルキーホルダーシリーズが登場しました!

その名も「支離滅裂アクリルキーホルダー」。

名前のインパクトがまずすごいですね。

では、どのあたりが「支離滅裂」なのか、見てみましょう。

◆「Happy」アクキー


しびれる感じのハッピーですね。

◆「もふもふ」アクキー


疑心暗鬼になりそうなほどのもふもふ。。

◆「静寂」アクキー

ファンキーな静けさ。

◆「電光石火」アクキー


ゆったりと流れる時間・・・

あ、カメがいる!

◆「暗黒微笑(だーくねすすまいりんぐ)」アクキー

解放感と幸福感あふれる色合い・・(逆に怖い)

 

と、このようにデザインの言葉の意味とは真逆のデザインになっているのです。

 

こちらのとっても素敵なデザインのアクリルキーホルダーを考案されたのは声優の西尾夕香さん(@240y_k)。

西尾さんのプロフィールを見てみると、

趣味 ゲーム、ライブ鑑賞、ものづくり、サプライズ

(転用元:

趣味の中に「ものづくり、サプライズ」がしっかり入っていらっしゃいますね。今回の企画についても、デザインの素敵さについても納得です。

 

アクキーアクスタをはじめ、オリジナルグッズのデザインに欠かせないのはモチーフ(キャラクターなど)とその配置、そして文字を入れる場合はフォントの種類も欠かせませんよね。

フォントについてはバッチリ缶バッジブログ「9文字レイアウト」にも少し書いてあるので、読んでみてください♪

「五月病」アクキーや「鬱」アクキーは、言葉だけ見ればネガティブに見えますが、このデザインだとポップでポジティブな印象を与えてくれますね!

支離滅裂アクリルキーホルダーは、フォントが見る人に与えるイメージで楽しさを伝える大切なデザインツールであることを改めて気づかせてくれました。

支離滅裂を言葉とデザイン(フォント)で表現する発送とユーモアは、オリジナルグッズのデザインを考える時の一つのヒントになりますね!

支離滅裂アクリルキーホルダー4月から発売開始されております♪

全9種。価格300円(税込)。

 

(C)TAMA-KYU

キーホルダー通信のバックナンバーはこちらをクリック

アクキーデザインの参考はぜひギャラリーにてご確認下さい<(_ _)>

アクリルキーホルダーのお手入れ方法とは?簡単お手入れ術!

みなさん、こんにちは(*^^*)
日本キーホルダー工業のヒラノと申します!
日本キーホルダー工業は、主にアクキーやアクスタを製作している会社です。

アクキーはオリジナルグッズ製作の中でも人気が高く、簡単に製作することが出来るところも魅力のひとつです。

今回は大切なアクキーのお手入れ方法をご紹介いたします!
ご自分で作ったオリジナルアクキーや、お気に入りのキャラクターグッズなど、お手元にある大切なアクキーをゲットしてからお手入れをしたことはありますか?

アクキーをお手入れするということを考えたことがなかった、という方もいらっしゃるかもしれません!

アクキーも汚れてくると劣化してしまう恐れがあります。
黒ずんで絵柄が見えにくくなってしまったり、絵柄がどんどん消えていってしまうこともあります。

しかし、きちんとお手入れすることでキーホルダーはかなり長持ちするのです。
お手入れと聞くと、なんだか面倒だし難しそうな気がしますが、実はとても簡単にできるのです。
意外と知らないアクキーのお手入れ方法に迫ります!

そもそもアクキーとは?

アクキーとは、透明なアクリル樹脂を使って作るキーホルダーです。
アクリル樹脂はガラス以上の強度があるとも言われています。
その強度から水族館の水槽や飛行機の窓などにも使われています。

アクキーの用途は?

アクキーは主に鍵の目印につけたり鍵を束ねたり、カバンやリュックにつけて楽しむことができるアイテムです。
オリジナルグッズや推しキャラを身につけることで毎日を楽しく過ごすことができます。
お部屋のお気に入りのスペースにインテリアとして飾る方もいらっしゃいます。

アクキーのお手入れ術とは?

色々な用途で使用するアクキー。
大切にしていてもカバンやリュックに身につけていたり、お部屋に飾っているうちに汚れてきてしまうこともあるかと思います。
そんなとき、アクキーのお手入れはどうすれば良いのか。
実は簡単な方法があるのです(*^^*)

アクキーをお手入れする際に用意するもの

ご家庭にあるものだけで簡単にお手入れすることができます!

① 柔らかい布
② 中性洗剤
③ 洗面器やタッパーや桶などの容れ物

この3点セットです!

まずは洗面器などの容器にお水をためます。
その中に中性洗剤を数滴たらします。
そこに用意した柔らかい布を浸して、しっかりと絞ります。
その布でアクキーの表面をやさしく拭き取ります。

ゴシゴシとこすらず優しく撫でるように拭いてお手入れすることがポイントです!
力を入れて拭くとアクキーの表面に傷がつく原因となりますのでご注意ください。

マイクロファイバークロスも効果的

メガネ拭きのようなマイクロファイバークロスも汚れを取るのに効果があります。
アクキーのお手入れとしては簡単で便利ですが、取り切れなかったホコリや、クロスに付着していた汚れなどで、ごく細かな傷ができてしまう可能性もあるのでマイクロファイバークロスのお取り扱いには十分ご注意ください。

ほこりを抑える方法も

アクキーは、静電気でほこりがつくことも多いのではないでしょうか?
その場合に役立つのが意外なものです。
それは「リンス」です!
普段お使いのリンスでOKです。
スプレーボトルにリンスを数滴入れ、水で薄めます。
それをアクキーに吹きかけます。
乾かないうちに柔らかい布で優しく拭き取りましょう。
これだけでほこりがつきにくくなります。

簡単にアクキーのお手入れができますね♪

これはNG!アクキーお手入れ方法

「アクキーの汚れなんて拭けば問題ない」
そう思っていませんか?
実は拭くことに向かないNGなものがあるのです。

それは「アルコール除菌剤で拭くこと」です。


アルコール除菌剤で拭くと、角からひび割れが発生することがあります。
大きな破損には至らないかもしれませんがこれはショックです。

コロナ禍で身近に置いてある「アルコール除菌剤」。
感染対策には良いかもしれませんが、アクキーのお手入れには向いていません。
みなさまどうぞお気をつけください。

お手入れ後の保護方法

ピカピカにキレイになったアクキーがまた汚れたり、傷が付いたりしないように表面を保護してみてはいかがでしょうか?
簡単に保護する方法は透明のシールを貼ることです。
100均などで売られているラミネートフィルムを貼って、アクキーの形に沿って余分を切り落とします。
それだけでアクキーを守ることができますよ!

アクキーはアクリル表面に直接印刷するので、使う環境によって印刷部分がはげることがあります。バッグや鍵と擦れてアクリル本体が傷つくことも。アクキーをたくさん下げた時のカチャカチャとなる音も気になります。

このような問題点もアクキーに保護カバーをつければ、大切なアクキーの色剥げや傷から防止できて、カチャカチャと音が鳴る煩わしさからも解放されます。

アクスタも同じ方法でお手入れできます!

アクリル製の仲間の中でも人気のアクスタも、同じアクリル樹脂を使って作られているため、お手入れ方法や保護方法は同じです。

アクスタはお部屋に飾って楽しんでいる方が大半かもしれませんが、ホコリなどで意外と汚れていたりします。定期的なお手入れをおすすめします。

最近では推しキャラや推しのアイドルなどのアクスタと一緒にお出かけをして、公園やカフェや居酒屋などで一緒に写真を撮ることが流行っていますね。
そういったお出かけから帰ってきたらサッとお手入れするとアクスタが長持ちして、ずっと一緒にいることができます。

いかがでしたか?

一生懸命作ったオリジナルアクキーも推しキャラのアクキーも簡単な方法でお手入れすることができます。
大切なアクキーをより大事に取り扱うことで愛着もさらに湧きますね。
素敵なアクキーライフをお送りください(*^^*)

「オリジナルキーホルダー作ってみようかな?」

アクキー製作はとっても簡単!
1種類につき画像1枚をご用意ください。
その画像をデータ入稿するだけで出来上がります。

デザイン作成が不得意な方や不安な方は、当社の専属のデザイナーが担当させていただきます!

アクキーのデザイン作成料金はなんと<無料>で承っています。
ご安心ください(*^^*)

最小ロット30個からご製作可能です。
ご製作する個数が多ければ多いほど1個あたりの料金がお安くなりお得です♪
▶アクキーの料金表はコチラをクリック!

「作っちゃおうかな〜」「これはどうしたらいいの?」「二次創作は大丈夫?」など分からないことはお気軽にお問い合わせください (*´꒳`*)
▶お問い合わせフォームはコチラをクリック!

コチラの記事もご参考に!
▶キーホルダーを作ってみよう!〜お問い合わせ編〜

▶オリジナルグッズを作る前に知って欲しい「二次創作」と「著作権」のこと。

アクスタのご製作も承っています!

「アクスタ」とは、アクリル素材を使った人気の平面フィギュアです。
「アクキー」とは違い、金具(ナスカン)がなく、代わりに台座があり、インテリアとしてお部屋やお気に入りのスペースに飾ることができます♪
16平方cm以内のちびキャラ向きなサイズから100平方cm以内の超ビッグサイズまで7種類あります。
▶アクスタの詳細はコチラをクリック!

TwitterのDMからのお問い合わせもお気軽に!
アクキーの最新情報やキーホルダー製作情報をツイートしています。
時々、小ネタも(*^^*)

ぜひよろしければフォローしていただけるとうれしいです😊

まずはお気軽にお問い合わせください(*´ `)

リアライズではオリジナル缶バッジ製作も承っております!
▶オリジナル缶バッジ『バッチリ缶バッジ』の詳細はコチラをクリック!

最後までお読みいただきありがとうございました!
▶キーホルダー通信のバックナンバーはコチラ!