子どもの成長をアクリルキーホルダーに ママの愛情たっぷりなオリジナルグッズ

みなさん、こんばんは(。・ω・)ノ゙☆

今日は土用の丑の日ですね!

近所のうなぎ屋さんには行列ができていました。

スーパーも覗いてみたのですがやはりたくさんの方が買っていました。

私はうな重のタレだけのごはんでも十分なので(笑)あのタレだけ売ってほしいです。

(売っているのかしら?)

毎年のことかもしれませんが、今年は特に湿気のあるジメッとした暑い日が多いですね…。

手持ち扇風機や肩掛け扇風機を使っている人を多く見かけるので私も真似して購入してみました!

肩掛け扇風機にしたのですが、結果!マスクがあるから風が来ない(´;ω;`)

おうちで試したときはめちゃ涼しかったのですがマスクしてないからか……

私の夏は暑いまま過ぎていきそうです。

さて、今回ご紹介するのはあるママさんのアイディアをアクリルキーホルダーに制作したお話です。


子どもの成長を「カタチ」に残したい

「子どもの成長はあっという間」と言いますね。

今はスマホがあるので昔よりも簡単に写真や動画を残すことができます。

しかし、生まれたばかりの頃をリアルな大きさで思い出に残すのはなかなか難しいところです。

そこで、生まれたばかりの子どものリアルな大きさをそのまま刻むことができる、アクリルキーホルダーを制作したママがSNSで話題になりました。


素敵なアイディアが!

「生まれた時の手形足形のキーホルダー、今さらながら作った 何てかわいいんだ……成長してるうううう」

こちらの文章と共にTwitterに投稿された2枚の写真。

そこには小さな赤ちゃんの足の裏や手のひらの上に、一回り小さな足形や手形がプリントされたアクリルキーホルダーです。


投稿したのはフォトグラファーのママさん

こちらのキーホルダーを考案し、制作したのはフォトグラファーとして活躍するhuriさん。昨年10月に第1子で長男のいっちゃんを出産しました。

shuriさんは現在9か月になるいっちゃんの誕生記念として、生まれたばかりの頃に取った手形と足形を使ったアクリルキーホルダーをある業者にお願いして制作したといいます。

こちらのアクリルキーホルダーには出生時の身長と体重、お名前と誕生日、出生時間をプリントしました。

さらには10月の誕生石であるオパールが埋め込まれています。


SNSで大反響!

shuriさんは、届いたキーホルダーを早速息子のいっちゃん重ね合わせてみたところ大感動したといいます。

その喜びをツイッターに投稿したところ、10.4万件もの“いいね”を集めました!


制作時に苦労したことは?

手形を取るときは手のひらを開いていないと取れません。

赤ちゃんはお腹いっぱいだとパーで、空腹だとグーになるそうで、お腹いっぱいで寝ているところを狙ったといいます。

しかし、何度も失敗したそうです。


型を取ったときと比べてみて…

「足は8センチから10.5センチになっていました! 身長は大きくなったのを感じやすいですが、足のサイズまでは分からなかったので成長を感じます」

本当に子どもの成長は早いですね!


いかがでしたか?

ママの愛情がたっぷり注がれた素敵なアイディアのアクリルキーホルダー。

パパも生まれた頃を思い出して喜んでいたといいます。

お子さまの成長を「カタチ」にすることができるところは、オリジナルグッズの良いところですね。

足形や手形は赤ちゃんのときだけではなく、毎年アクリルキーホルダーを制作して比べていくのも思い出を刻めていいですね。

いっそ成人するまで毎年続けて20個並べてみてはいかがでしょうか?

このアイディアはお子さまだけではなく、ペットの写真でもいいですね!

赤ちゃんのころの写真、初めての散歩のときの写真、おもちゃで遊んでいるときの写真など思い出のシーンをアクリルキーホルダーとして「カタチ」に残すことができます。

みなさんも素敵なアイディアが浮かんだら思い出をアクリルキーホルダーにして残してみませんか?


オリジナルアクリルキーホルダー制作はとっても簡単です!

アクリルキーホルダー制作は実はとても簡単なのです。

当社「日本キーホルダー工業」では、『画像1枚』あればアクリルキーホルダーを制作することができます!

スマホで撮った写真やアナログで描いたイラストなどでも問題ありません!

(光りの当たり方次第では難しい場合がございます)

当社の専属デザイナーがデータ作成を担当させていただきますので、難しい知識などは必要ございません!

データ作成は<無料>となっております!(一部、有料)

まずはお気軽にご相談ください。

初歩的な質問でも全然気にせずお問い合わせください!

納期なども柔軟にご対応させていただきます。

>>アクリルキーホルダーの詳細はコチラからどうぞ!<<

>>すべてのお問い合わせはコチラからどうぞ!<<


まだまだありますオリジナルグッズ制作!

😊オリジナルグッズの定番「缶バッジ」の制作を承っている『バッチリ缶バッジ』

小ロット〜大ロット、納期のご相談などお気軽にお問い合わせください!

登録不要でお見積りもできます。

>>バッチリ缶バッジ<<

>>缶バッジ簡単自動お見積り<<

😊オリジナルTシャツやトートバッグなど布製品を取り扱っている『推しTeeふぁくとりー』

Tシャツ1枚から作れるところが『推しTeeふぁくとりー』の強みです!

シンプルなTシャツは不動の人気です。

カラーも豊富に取り揃えています。

>>推しTeeふぁくとりー<<

>>Tシャツ価格表はコチラからどうぞ!<<


『日本キーホルダー工業』ではツイッターで最新情報やキーホルダーに関する記事を発信しています。

ツイッターのDMからのお問い合わせもお気軽にどうぞ!

キーホルダーの最新情報やキーホルダーニュースなどお見逃しのないようにフォローしていただけると嬉しいです!!


夏季休業のお知らせ

ご不便おかけいたしますが予めご了承ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

引用元:Hint-Pot(ヒントポット)

東京リベンジャーズ Letter アクリルキーホルダーBIG │ 日本キーホルダー工業

みなさま、おはようございます(o´∀`o)ノ

今、髪の毛を伸ばしています。

ずっとショートカットだったので、髪を伸ばすのは幼稚園以来ではないか、と言っても過言ではないかもしれません。

なぜ伸ばしているかというと、あるミュージシャンに憧れて真似をしようと思っています。

そのミュージシャンはすでに亡くなられていて残されている写真も少なく…

しかし、その写真を握りしめ(スマホに保存し)、馴染みの美容室に行きました。

「これは長期戦になりますね!」

と美容師さんに言われましたが、頑張って伸ばしてイメチェンしようと思っています。

しかし、今は夏。

暑い…とにかく暑い…首に汗をかく……

友人たちからもなんで夏に髪伸ばすの?と言われますが、今を乗り越えないと!

冬には理想の髪型になっているといいなーと思います。

さて、今回ご紹介するのは「東京リベンジーズ」から『東京リベンジャーズ Letter アクリルキーホルダーBIG』が登場いたしました!

「東京リベンジャーズは」通称「東リベ」「東卍」と呼ばれ、原作は和久井健先生による「東京卍リベンジャーズ」で、テレビアニメ化や実写映画化、舞台化とさまざまなメディアミックスが展開され、たくさんのグッズも発売となりました。

今回ご紹介する『東京リベンジャーズ Letter アクリルキーホルダーBIG』のほかにアクリルスタンドやタペストリーやクリアファイルなどのグッズも数多く登場しました。

Animo(アニモ)

▶東京リベンジャーズ 公式グッズ総合情報 はコチラをクリック!

実写映画「東京リベンジャーズ」が7月30日に本編ノーカットで地上波初放送が決定しました!!

私も映画館に見に行きましたが、またあの迫力のあるアクションが見られると思うと楽しみです🎶

また、2023年1月より「TVアニメ『東京リベンジャーズ』聖夜決戦編がテレビ東京ほか各局で放送がスタートとか!

楽しみですね!!

それでは、『東京リベンジャーズ Letter アクリルキーホルダーBIG』の魅力にググッと迫ってみましょう!


目次

  • ■ここがオススメポイント!『東京リベンジャーズ Letter アクリルキーホルダーBIG』をゲットするべき魅力!

  • ■商品説明

  • ■発送情報

  • ■販売サイト情報

  • ■オリジナルアクリルキーホルダーを作ってみませんか?

  • ■まだまだありますオリジナルグッズ制作!

  • ■夏季休業のお知らせ


■ここがオススメポイント!『東京リベンジャーズ Letter アクリルキーホルダーBIG』をゲットするべき魅力!

ここがオススメポイント!『東京リベンジャーズ Letter アクリルキーホルダーBIG』をゲットするべき魅力!その1:イラストがイイ♪

こちらのアクリルキーホルダー、イラストをよく見てください。

そうです!各キャラクターたちが手紙を持っているのです!!

手紙の持ち方や渡し方に個性が出ているところもカッコ良く、しかもかわいいですね。

この手紙というワンポイントがとても魅力的ですね☆★☆

ここがオススメポイント!『東京リベンジャーズ Letter アクリルキーホルダーBIG』をゲットするべき魅力!その2:大きさがイイ♪

MAX約H180×W70×D3mmと、圧倒的な存在感のあるアクリルキーホルダーです。

まさにBIG!

推しキャラのBIGサイズのアクリルキーホルダーは、カバンやリュック、トートバッグに付けてお出かけを楽しむのはもちろんですが、お部屋に飾ってインテリアとしても存在感バツグンです♪

最近は100円ショップやアニメグッズショップなどでアクリルキーホルダーを保護するシールが売っているので守ってみてはいかがでしょうか?

いつまでも推しと一緒に居られるのはうれしいですね☆★☆

『東京リベンジャーズ Letter アクリルキーホルダーBIG』の詳細は下記をクリックしてご確認ください!

Animo(アニモ)

▶東京リベンジャーズ 公式グッズ総合情報 はコチラをクリック!


■商品説明

『東京リベンジャーズ Letter アクリルキーホルダーBIG』

価格:各¥1,650

または、Atomeで ¥550 を3回払いする

サイズ:MAX約H180×W70×D3mm

素材:アクリル・金属等

メーカー:GRANUP

Ⓒ和久井健・講談社/アニメ「東京リベンジャーズ」製作委員会

※ご注文商品のキャンセル可能期間は、予約締切日までとなっております。

※掲載の商品画像や写真はサンプルです。実際の商品とは異なる場合がありますので予めご了承ください。

※予約期間中であっても、予約数上限に達すると早期終了する場合もございます。ご了承ください。

※発売日の違う商品と一緒にご注文される場合は、最も発売日が遅い商品に合わせての同梱発送となります。


■販売サイト情報

Animo(アニモ)

▶東京リベンジャーズ 公式グッズ総合情報 はコチラをクリック!


■発送情報

※ご注文商品のキャンセル可能期間は、予約締切日までとなっております。

※発売日の違う商品と一緒にご注文される場合は、最も発売日が遅い商品に合わせての同梱発送となります。


■オリジナルアクリルキーホルダーを作ってみませんか?

>>アクリルキーホルダー制作についてはコチラをクリック!<<

人気のアクリルキーホルダーは、実はとっても簡単に制作することができます。

IllustratorやPhotoshopなどのソフトがなくてもJpgやpngでも可能です。

データ作成が初めての方や、入稿に不慣れな方もご安心ください。

当社専属のデザイナーが親身になってご対応させていただきます。

『必要なのは画像1枚だけ』

アナログで描いたイラストやスマホで撮った写真(光り方によっては難しい場合もございます)でもOKです!

データ作成はなんと!<無料>となっております٩(*´︶`*)۶

まずはお気軽にご相談ください。

◎知っていてほしい二次創作について◎

オリジナルグッズを作る際に気になるのが二次創作。

大好きなキャラクターや推しのアイドルのグッズって作っていいの?

▶オリジナルグッズを作る前に知って欲しい「二次創作」と「著作権」のこと。

>>すべてのお問い合わせはコチラからどうぞ!<<

お電話はコチラからどうぞ!(受付時間にご注意ください)


■まだまだありますオリジナルグッズ制作!

😊オリジナルグッズの定番「缶バッジ」の制作を承っている『バッチリ缶バッジ』

小ロット〜大ロット、納期のご相談などお気軽にお問い合わせください!

登録不要でお見積りもできます。

>>バッチリ缶バッジ<<

>>缶バッジ簡単自動お見積り<<

😊オリジナルTシャツやトートバッグなど布製品を取り扱っている『推しTeeふぁくとりー』

Tシャツ1枚から作れるところが『推しTeeふぁくとりー』の強みです!

シンプルなTシャツは不動の人気です。

カラーも豊富に取り揃えています。

>>推しTeeふぁくとりー<<

>>Tシャツ価格表はコチラからどうぞ!<<


『日本キーホルダー工業』ではツイッターで最新情報やキーホルダーに関する記事を発信しています。

ツイッターのDMからのお問い合わせもお気軽にどうぞ!

キーホルダーの最新情報やキーホルダーニュースなどお見逃しのないようにフォローしていただけると嬉しいです!!

 


■夏季休業のお知らせ

ご不便おかけいたしますが予めご了承ください。

最後までお読みいただきありがとうございました(o´∀`o)

デザインとネーミングにセンスが光るʕ・ᴥ・ʔ様の”TANUKEY”

皆さまこんにちは!

タイトルを読んで「”TANUKEY”とは‥?」となっている方もいらっしゃるかもしれません。

 

今日はʕ・ᴥ・ʔ様(@37khj)にご依頼頂いたオリジナルアクリルキーホルダーをご紹介します。

アクリルダイカットキーホルダーサイズの中でも小さくかわいい3㎝角に、すばしこく走るタヌキさん…!!

かなり印象的なデザインイラストに筆者は悶絶しました‥カワイイ…!!!

ʕ・ᴥ・ʔ様にこだわりのポイントをお伺いしました。

 

”こだわりポイントは、キーホルダーが揺れたときにキャラクターが動いて見えるように、走っているデザインにしたことです。
また、アクキーとタヌキをかけた文字もこだわりです。”

 

タヌキ自身が叫びながら走っているようにも見える「TANUKEY」という文字。

その正体は「アクキー+タヌキ」から生まれたオリジナル名称だったのです。

センスが本当に素晴らしいです‥!!

制作の背景についてもうかがうことができました。

”もともとタヌキのLINEスタンプを売っていて、
それを使ってくれている方からグッズもあったらいいな〜という声をきいて製作しました。”

 

そのLINEスタンプがこちらです!

スタヌキ

https://line.me/S/sticker/14129960/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail

 

スタンプのタイトルもまたセンスを感じますし、スタンプの中もクスッとしてしまうものばかり…!

言葉のありなしに関わらず、かなりじわじわとくるかわいいスタンプです。

筆者お気に入りの中のいくつかをご紹介します!

 

タヌキをかけた言葉とタヌキの表情‥たまりません。。

 

言葉はなくともタヌキの表情で伝わる気持ち‥♡

日常的にも癒しにも使用しやすいスタンプです♡

 

ʕ・ᴥ・ʔ様にアクリルキーホルダーを受け取った時の感想も伺いました。

”キーホルダーを受け取ったときは、理想的な仕上がりに大満足しました。色が少しノイズっぽくなっているところが好きです。”

”ノイズっぽい部分”はʕ・ᴥ・ʔ様のこだわり部分なのだとすぐにわかりました。

(スタンプにもいくつかノイズっぽい表現をされているタヌキさんがいます♪)

 

サイズ感も小さく揺れるサイズなので、タヌキのササっと走る姿とちょうど合っているんです♪

今回ご依頼頂いたアクキーの入稿時の画像がこちらです。

 

 

そしてこの頂いた画像をカットラインに収めた画像がこちら。

 

 

完成するとこのようになります。

 

 

実際にバッグにつけた写真もご紹介します!

 

背景がどんな色でもタヌキが映えます‥!

 

TANUKEYの印象がとても強いʕ・ᴥ・ʔ様ですが、普段はまた違う人物や背景のイラストも描かれています。

気になる方はぜひʕ・ᴥ・ʔ様(@37khj)のTwitter をチェックしてみてくださいね♪

ʕ・ᴥ・ʔ様の”TANUKEY”、スタンプ、イラスト‥、今後のご活躍から目が離せません!

この度はご依頼ありがとうございました!

 

◇仕様◇

アクリルダイカットキーホルダー
片面印刷
3cm
ナスカン

レトロなランチで人気店の看板がキーホルダーに カプセルトイで地域活性化

みなさん、こんにちは(。・ω・)ノ゙☀

毎日暑い日が続いていますが、夏バテなどは大丈夫ですか?

私は夏に強いので食欲もりもりで、先ほども某コンビニエンスストアで売っているトムヤムクンチャーハンをぺろりと食べました(これめちゃ好き)。

この間、知り合いの飲み屋さんでヌードルサラダ(トムヤムクン風)というメニューがあったので注文しました。

これが大正解!めちゃくちゃに美味しい!!

少し辛めの味にぷりぷりのエビがごろごろ入っていて美味い!美味い!とむしゃむしゃ食べていたら一緒に行った友人の顔が曇っていました。

聞くと「辛すぎる…」とのことで、結構量がありましたが私ひとりで平らげました。

ビールがすすむ最高のおつまみでした。

友人は別のものを頼むね!と言って豚キムチ炒めを頼んでいたので「それも辛いやんけ!」と心の中でツッコみました(笑)。

さて、今回ご紹介するのは広島で人気なカプセルトイの記事をご紹介いたします。


「広島民なら分かる」マニアックなキーホルダーが登場!

広島名物などをイラスト化したアクリルキーホルダーのカプセルトイ「街ガチャin広島」が広島限定で販売されました。

広島市民になじみのある百貨店や飲食店、衣料品店などを集め、場所を象徴するロゴマークや外観をキーホルダーにしたご当地キーホルダーです。

キーホルダー化されたのは「シャモニーモンブラン」「赤松薬局」「学生服のいとや」「広島バスセンター・そごう広島店」「広島三越」「流川銀座商店街」「胡子神社」「NAVIA」の8種類。


レトロなランチで有名な「シャモニーモンブラン」のキーホルダー

今回は「街ガチャin広島」に参加している「シャモニーモンブラン」に焦点をあててみましょう。

同店は看板がキーホルダーになって登場しました。

常連のお客さんたちに大人気で、ガチャガチャでゲットした報告を店主さんに話してくる方もいるといいます。


昭和のよき雰囲気を残す喫茶店

ピカピカと光るネオンに囲まれたレトロな看板や、昔懐かしい食品サンプルが並ぶ店先は、レトロな雰囲気に人気が集まっています。

今の若い人には新鮮に感じるレトロ感は、当時リアルタイムで体験してきた年齢層にも変わらぬ人気があります。

時代を関係なく、老若男女にウケています。


商店街との結びつき

広島県には広島市中区、胡子町と堀川町にまたがってのびる「えびす通り商店街」があります。

約420年の歴史があるというこの商店街では商人の神様として祀られている胡子神社の鎮座を機に開かれた市(いち)が発祥と言われています。

そんな広島県民に馴染みのある胡子神社のすぐ近くにお店を構えているのが「シャニーモンブラン」です。


三代が紡ぐ「シャニーモンブラン」

「シャニーブラウン」は昭和30年に創業されました。

三代にわたってこの場所で営んできました。

リーズナブルなモーニングや、ボリュームのあるランチ、昔ながらのデザートなどメニューも豊富です。

どれも昭和を感じるレトロ感は、レトロブームの今、さまざまな年齢層に人気があります。


はじまりは衣料品店

「シャニーモンブラン」は実は衣料品店でした。

しかし、喫茶店ブームが訪れたころに時代の流行りに乗るかたちで喫茶店へと変貌をとげたました。

初代が山好きだったということもあり「モンブラン」と名付けたのだといいます。

「シャニー」は後からつけられました。

「“シャモニー”は後付けなんですよ。モンブランの近くにはシャモニー村という村があり、そこを通らないと山へ行けないんですって。人も店も長く続くようにとの願いを込めて、店名をロングバージョンにしたようです」

と話します。


シンプルな喫茶店からパワーアップ!

コーヒーやトースト類などのシンプルなメニューな喫茶店でした。

しかし2代目が東京に修業に行きました。

東京のフルーツパーラーなどに感化され、デザート類のメニューを増やそうときめたといいいます

中でも人気のデザートは、プリン・ア・ラ・モード(700円)。

手作りプリンとフルーツがたくさん飾られたボリュームのある逸品です。

プリンはやや硬めでほろ苦いカラメルが絶品です。

量も味もスイーツ好きを唸らせる出来栄えです。


「レトロ」をなくしたくない

今後の目標を「ずっと変わらず、皆さんの憩いの店として在り続けること」と話す大﨑さん。「一人暮らしの人がふらっと訪れるのも、家族でワイワイごはんを食べに来るのも大歓迎。もちろん観光客の方にも気軽に寄ってほしいですね」。

胡子大祭が開催される11月は広島が賑わいます。旅行で広島に行く際は「シャニーモンブラン」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?


シャモニーモンブラン 本店

住所:広島県広島市中区堀川町3-17

TEL:082-241-2726

※外出される際は人混みの多い場所は避け、各自治体の情報をご参照の上、感染症対策を実施し十分にご留意ください。

※営業時間やメニュー等の内容に変更が生じる可能性があるため、最新の情報はお店のSNSやホームページ等で事前にご確認をお願いします。


いかがでしたか?

レトロブームの中、本当に昭和から続いているお店は今や貴重になってきています。

こういった昔から地元で愛されているお店だからこそ、カプセルトイでキーホルダー化したときに、人気が出るのもうなずけます。

新型コロナ禍で人通りが減った商店街ににぎわいを取り戻すきっかけになれば、と企画されたカプセルトイのキーホルダーは、地域活性化につながったのではないでしょうか。

こういった地域活性化とキーホルダーの相性はよく、カプセルトイに限らず、その土地でしか入手できないキーホルダーを販売することによって他県からの旅行者を増やし、観光地を盛り上げることに成功した話も聞きます。

販売だけではなくキーホルダーを記念品として配布したり、スタンプラリーの景品にキーホルダーを贈呈するなどさまざまなシーンでキーホルダーは活躍します。

キーホルダーは持ち運びしやすく、カバンやリュック、トートバッグに付けて楽しむことができて気軽に身に着けられるところも魅力のひとつです。

みなさまもぜひレアなキーホルダーを見つけてゲットしてください。


オリジナルキーホルダーを作ってみませんか?

キーホルダーは自分だけのデザインで簡単に制作することができます。

当社「日本キーホルダー工業」では、いろいろな種類のキーホルダーをご用意しております。

中でも人気が高いのは、アクリルキーホルダーです。

アクリル樹脂で作られたキーホルダーです。

アクリル樹脂はガラスより強度が高く、水族館の水槽にも使われるくらい頑丈です。

アクリルキーホルダー制作で一番の良い点は「画像1枚」ご用意いただけるだけで制作可能なところです!!

写真やイラスト(デジタル・アナログ可)のデータ作成をしてご入稿いただければOKです!

「データ作成、なんだか難しそう……」

ご安心ください!

当社の専属デザイナーが親身になってデザインをご作成いたします!

アクリル製品のデータ作成は<無料>となっておりますのでお気軽にご相談ください!

>>アクリルキーホルダーの詳細はコチラからどうぞ!<<

>>すべてのお問い合わせはコチラからどうぞ!<<

お電話でのお問い合わせは下記の電話番号へお願いいたします。

受付時間にお気をつけください。

 

 


夏季休業のお知らせ

夏季休業は下記の通りです。

ご不便おかけいたしますが予めご了承ください。

最後までお読みいただきましてありがとうございました!

引用元:食べログマガジン

ブルーピリオド 着せ替えアクリルスタンド │ 日本キーホルダー工業

みなさん、おはようございます(*´∇`*)ノ♪

強い日差しに目玉まで日焼けしそうです。

今日は我が愛犬のトリミングだったのですが、予約が取れたのが午後3時で…。

その枠を逃すと先まで予約が取れないので仕方ないのですが本気の炎天下…。

これは愛犬がかわいそうと思い、タクシーを呼ぶことにしました。

しかし、タクシーに乗る前におトイレは済ませておきたい。

熱々のアスファルトの上を歩かせるのは本当にごめん!と思いながら、木陰でうんうんしていると、見知らぬおばあさまが「あらかわいそう!こんな暑い日に外に出すなんて!」と怒ってきたのです。

いや!状況考えてー!私だってこんな暑い日に外に出したくないよー!

と思いましたが、とにかくおトイレさせることが優先なので無事に終了。

アプリでタクシーを呼び、びゅんびゅびゅーんと行ってきました。

さっぱりとカットした愛犬とまたタクシーで帰宅。

贅沢しちゃいましたが、命に関わる危険な暑さなので、皆さまも無理なくお過ごしくださいませ。

さて、長くなりましが(^o^;「ブルーピリオド」から『ブルーピリオド 着せ替えアクリルスタンド』が登場いたしました!

アクリルスタンドの制作についてはコチラ!

「ブルーピリオド」は、絵を描くことの楽しさに目覚めた主人公を中心に、美術大学受験予備校や入学試験での苦悩、東京藝術大学の学生として美術を学んでいく姿を描いた青春群像劇です。

青春、私の好きな言葉です。

それでは、ブルーピリオド 着せ替えアクリルスタンド』の魅力にググッと迫ってみましょう!


目次

  • ■ここがオススメポイント!ブルーピリオド 着せ替えアクスタ』をゲットするべき魅力!

  • ■商品説明

  • ■発送情報

  • ■販売サイト情報

  • ■オリジナルアクスタを作ってみませんか?

  • ■夏季休業のお知らせ


■ここがオススメポイント!『ブルーピリオド 着せ替えアクリルスタンド』をゲットするべき魅力!

ここがオススメポイント!『ブルーピリオド 着せ替えアクリルスタンド』をゲットするべき魅力!その1:着せ替えできるなんて素晴らしい!!

アクスタで出来たキャラクターに洋服のアクリルパネルを台座に刺して固定する仕組みになっています!

考えた人、もしや天才では…。

ここがオススメポイント!ブルーピリオド 着せ替えアクスタ』をゲットするべき魅力!その2:集めたくなる3種類!

着せ替えて楽しめるアクスタは、八虎/世田介/龍二の人気3キャラクターをご用意しました。

これは並べて飾りたくなりますね!

『ブルーピリオド 着せ替えアクスタ』の詳細は下記をクリックしてご確認ください!

ご予約サイト Animo(アニモ)▶ブルーピリオド


■商品説明

『ブルーピリオド 着せ替えアクスタ』

各¥550(全3種)

または、Atomeで ¥184 を3回払いする

『ブルーピリオド 着せ替えアクスタ 洋服セット』

¥825

または、Atomeで ¥275 を3回払いする

ご注文より7日程で発送させていただきます。

別売りの洋服へ着せ替えて楽しめるアクリルスタンドです。

サイズ:W50㎜×H73㎜

発売元:株式会社リアライズ

※ご注文商品のキャンセル可能期間は、予約締切日までとなっております。

※掲載の商品画像や写真はサンプルです。実際の商品とは異なる場合がありますので予めご了承ください。

※予約期間中であっても、予約数上限に達すると早期終了する場合もございます。ご了承ください。

※発売日の違う商品と一緒にご注文される場合は、最も発売日が遅い商品に合わせての同梱発送となります。


■販売サイト情報

Animo(アニモ)▶ブルーピリオド


■発送情報

※ご注文商品のキャンセル可能期間は、予約締切日までとなっております。

※発売日の違う商品と一緒にご注文される場合は、最も発売日が遅い商品に合わせての同梱発送となります。


■オリジナルアクスタを作ってみませんか?

アクスタはアクリル素材を使った平面フィギュアというと分かりやすいかもしれません。

推しのアクスタをお部屋やデスク周りなどに飾ってインテリアとして楽しむことはもちろん、最近では推しのアクスタと一緒にお出かけしてアミューズメントパークやカフェなどで写真を撮ることも流行しています!

そんな人気の高いアクスタですが、制作するのはなんとなく難しいのでは…?

と、思うことかと思います。

特に初めて制作される方は不安もあるかもしれません。

しかし、ご安心ください!!

当社の専属スタッフがデータ作成からお届けまで親身になってご対応させていただきます。

オリジナルアクスタのデータ作成は無料になっていますのでお気軽にご相談ください!(一部有料あり)

>>アクスタ制作の詳細はコチラからどうぞ!<<


オリジナルグッズを作る際に気になるのが二次創作について。

大好きなキャラクターや推しのアイドルのグッズって作っていいの?

ぜひご一読ください!

オリジナルグッズを作る前に知って欲しい「二次創作」と「著作権」のこと。


■夏季休業のお知らせ

ご迷惑をおかけいたしますが予めご了承ください。


■オリジナルグッズはまだまだあります!

😊オリジナルグッズの定番「缶バッジ」の制作を承っている『バッチリ缶バッジ』

小ロット〜大ロット、納期のご相談などお気軽にお問い合わせください!

登録不要でお見積りもできます。

>>バッチリ缶バッジ<<

>>缶バッジ簡単自動お見積り<<

😊オリジナルTシャツやトートバッグなど布製品を取り扱っている『推しTeeふぁくとりー』

Tシャツ1枚から作れるところが『推しTeeふぁくとりー』の強みです!

シンプルなTシャツは不動の人気です。

カラーも豊富に取り揃えています。

>>推しTeeふぁくとりー<<

>>Tシャツ価格表はコチラからどうぞ!<<


『日本キーホルダー工業』ではツイッターで最新情報やキーホルダーに関する記事を発信しています。

ツイッターのDMからのお問い合わせもお気軽にどうぞ!

キーホルダーの最新情報などお見逃しのないようにフォローしていただけると嬉しいです(*´∇`*)

 

まずはお気軽にお問い合わせください(*´ `)

すべてのお問い合わせは↓↓↓

>>お問い合わせフォーム<<

お電話でもOKです!!

最後までお読みいただきありがとうございました(o´∀`o)

【超簡単】アクキーやアクスタのイラストを背景透過!無料加工サービスもご紹介

  • 「アクキーのイラストをペイントツールで背景透過する方法を知りたい!」
  • 「なぜアクスタのイラスト背景を透明にするの?」
  • 「イラスト作成ツール以外で簡単に背景透過する方法はないの?」

 

アクキーやアクスタを制作する際にデザインデータを背景透過しなければ、イラスト以外の必要のない部分も印刷されてしまいます。

 

そのため、アクキーやアクスタに印刷するイラストデータを作成する際は、背景透過させるのが一般的です。

 

一方、「具体的な背景透過の方法がわからない」といった方も、いらっしゃるのではないでしょうか。

 

今回は、そんなアクキーやアクスタの背景透過のやり方について知りたい方のために、下記の内容についてご紹介します。

 

  • アクキーやアクスタの背景透過とは?
  • 【自作①】アクキーやアクスタのイラストをツールで背景透過するやり方
  • 【自作②】その他ツールでアクキーやアクスタの背景を透過するやり方
  • 【自作③】Web上でのアクキーやアクスタ背景透過のやり方
  • 無料でアクキーやアクスタ背景透過のやり方

 

本記事を読めば、自分で背景透過する3つのやり方について知り、簡単に背景を透かせることが分かるでしょう。

 

また、後半では業者に依頼して、無料で背景透過するやり方についても解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

 

アクキーやアクスタの背景透過とは?

アクキーやアクスタの背景透過のやり方を知る前に、下記の内容について解説します。

 

  • そもそも背景透過とは?
  • ツールやサイトを使ってイラストの背景を透かす

 

アクキーやアクスタを初めて制作する場合、そもそも背景透過について知識がない方もいるでしょう。

 

ここからは、上記の2つの点について具体的に解説します。

 

そもそも背景透過とは?

アクキーやアクスタにおける背景透過とは、イラストの背景の中でいらない部分を透明にする作業を指します。

 

普段からイラスト作成やグッズのデザインをしている方にとって、なじみ深い言葉でしょう。

 

一方、イラストの作成に不慣れな方にとっては、そもそも背景透過が何か知らないケースも多いです。

 

上記でも述べましたが、背景透過とはキャラクターや写真における必要な部分のみを残し、背景のいらない部分を「削除」する作業です。

 

イラストの背景を削除すれば、アクキーやアクスタのデザインだけ残り、装飾されていない箇所が透明に仕上がるのです。

 

ツールやサイトを使ってイラストの背景を透かす

アクキーやアクスタのイラストは、ツールやWebサイトを使って背景透過できます。

 

グッズのイラストを作成する際は、illustratorやPhotoshopなどのイラスト作成ツールを使うのが一般的です。

 

イラスト作成ツールを活用すれば、図形や画像加工の他にも背景透過の機能を利用できます。

 

また、アクキーやアクスタのイラストを背景透過できるのは、illustratorなどのペイントツールだけではありません。

 

日常生活でよく使うオフィスツールやPCの画像編集、Webサイトを活用して背景透過することも可能なのです。

 

アクキーやアクスタの背景を透かす方法は、たくさんあります。

 

背景の透過方法を知りたい方は「アクキーやアクスタのイラストをツールで背景透過するやり方」を確認しましょう。

 

イラスト作成の熟練度やコストなどを考えながら、自分に合ったやり方で背景透過しましょう。

 

アクキーやアクスタを背景透過すべき理由

 

アクキーやアクスタを背景透過すべき理由として、以下の点があげられます。

 

  • イラストを印刷した際に背景が白くなる
  • 写真の必要のない部分も印刷される

 

透明加工していないイラストをアクキーやアクスタに印刷する場合、背景が白くなる可能性が高いです。

 

また、写真を印刷したい場合でも、必要ない部分まで印刷されてしまいます。

 

アクキーやアクスタなどのアクリルグッズの魅力は、素材の透明度を活かした発色の良さです。

 

ガラスより透明度の高く、優れた耐久性からさまざまなグッズで活用されています。

 

イラストを背景透過せずに印刷してしまうと、アクリルグッズの長所を活かせない可能性があります。

 

そのため、アクキーやアクスタを制作する際は、イラストの背景を透かすのが一般的でしょう。

 

下記のページでは、アクリル素材の特徴を活かしたグッズについて紹介しているので、気になる方はぜひご覧ください。

 

 

【自作①】アクキーやアクスタのイラストをツールで背景透過するやり方

アクキーやアクスタのイラストをペイントツールで背景透過するやり方についてご紹介します。

 

イラストを背景透過する一般的なペイントツールとして、主に以下の5つがあげられます。

 

  • illustrator
  • Photoshop
  • ibisPaint
  • SAI
  • CLIP STUDIO PAINT

 

基本的にアクキーやアクスタはツールを活用すれば、手軽に背景透過できます。

 

しかしツールによっては、操作が難しく背景透過に時間がかかってしまう可能性もあるでしょう。

 

日本キーホルダー工業では、そんな方のためにデザインデータの無料調整サービスを実施しています。

 

アクキーやアクスタに印刷したい画像をお送りいただければ、無料で背景透過させていただきます。

 

日本キーホルダー工業の無料調整サービスについて気になる方は、ぜひ下記のページをご覧ください。

 

デザインいらず。業者に画像を送るだけでアクキー・アクスタを作る。手作り的かんたん入稿の方法

ここからは、上記の5つのペイントツールごとに背景透過のやり方を具体的に解説します。

 

illustratorの場合

illustratorとは、Adobeが提供するイラスト編集ツールです。

 

イラストをillustratorで作成する場合、デフォルトの背景色が透明なので、設定を変更していない限り透過作業は必要ありません。

 

ここでは、背景に色がついている場合に背景を透かす方法について解説します。

 

アクキーやアクスタのイラストをillustratorで背景透過するやり方は、以下の通りです。

 

  1. illustratorでイラストデータを開く
  2. ペンツールでイラストのアウトラインを引く
  3. 画面上でイラストと線を選択して切り抜く
  4. 編集画面の上部メニューバーの「表示」を選択
  5. 「透明グリッドを表示する」を選択
  6. デフォルトの背景色が白からグリッド柄になる
  7. 編集画面の上部メニューから「ファイル」を選択
  8. 「書き出し」から「書き出し形式」を選択
  9. 表示された書き出しパネルで画像のファイル形式を「PNG」にする
  10. 「書き出し」をクリックする

 

イラストの背景を透明にできるファイル形式は、PNGの他にGIF、SVGなどがあげられます。

 

日本キーホルダー工業にアクキーやアクスタを制作する際は、JPGもしくはPNG形式でのご入稿をお願いしております。

 

アクキーやアクスタのイラストをJPGでご入稿する際は背景を「白色」にしてご入稿ください。

 

Photoshopの場合

Photoshopは、illustratorと同様にAdobeが提供しており、写真の編集に特化したツールです。

 

写真をアクキーやアクスタに印刷したい場合、画像のいらない部分を切り抜く作業が必要です。

 

アクキーやアクスタのイラストを、Photoshopで背景透過する方法は、主に以下の5つのやり方があります。

 

  • ①カンバスカラー
  • ②範囲選択機能
  • ③レイヤーマスク
  • ④クリッピングマスク
  • ⑤消しゴムツール

 

写真のイラストを画像として保存する場合、ファイル形式をPNGにすることで背景透過できます。

 

Photoshopの機能でアクキーやアクスタに印刷する写真を背景透過するやり方は、以下の通りです。

 

機能

やり方

範囲選択

  • オブジェクト選択ツールで、イラストにしたい部分を自動抽出してDelキーを入力

  • クイック選択ツールで必要ない部分をなぞってDelキーを入力

  • 自動選択ツールで近似色をまとめてDelキーを入力

レイヤーマスク

  1. 必要な部分を選択
  2. レイヤーマスクを追加する
  3. 必要のない部分が非表示になる

クリッピングマスク

  1. Ctrl+Alt+Gを入力(MacはCommand+Option)
  2. Altを押しつつレイヤー境界をクリックする
  3. メニューバーの「レイヤー」を選択
  4. クリッピングマスクの作成する
  5. 新規レイヤーを作成

消しゴムツール

  • 背景消しゴムの場合
  1. 消しゴムアイコンを選択
  2. 背景消しゴムを選択
  3. 背景透過したい部分をなぞる
  4. なぞった部分が透明になる

  • マジック消しゴムの場合
  1. 消しゴムアイコンを選択
  2. マジック消しゴムを選択
  3. 背景透過したい部分をクリック
  4. クリックした色のまわりにある近似色が透明になる

カンバスカラーの設定

  1. 新規作成からカンバスカラーを選択する
  2. 「透明」を選択する
  3. 背景がグリッド柄(透明)の編集画面が作成される

 

カンバスカラーの設定は、あらかじめ背景透過されたファイルを作成するやり方です。

 

そのため、背景のいらない部分を透過するためには、写真を切り抜く必要があります。

 

写真の必要な部分だけアクキーやアクスタに印刷したい場合、選択範囲やマスク機能、消しゴムツールを活用しましょう。

 

ibisPaintの場合

ibisPaintは、アクキーやアクスタのイラストを手軽に作成できるスマホアプリです。

 

無料で利用できるため、スマホで気軽にイラストを背景透過できます。

 

アクキーやアクスタのイラストをibisPaintで背景透過するやり方は、以下の通りです。

 

  1. 印刷したいイラストをibisPaintで開く
  2. ツール選択で「塗りつぶし」を選択する
  3. サブツールの「透明塗りつぶし」に切り替える
  4. 背景透過したい部分をなぞる
  5. PNG形式で保存する

 

下記のページでは、ibisPaintでアクキーやアクスタのイラストを作成する方法について紹介しているので、気になる方はぜひご覧ください。

 

アイビスペイント(ibisPaint)で1番カンタンにアクリルキーホルダーを作る方法

 

SAIの場合

SAIは、アクキーやアクスタの手描きイラストの作成に特化したペイントツールです。

 

タブレット端末でイラストを作成した際に、綺麗な線を引きやすく描きやすいことが特徴です。

 

アクキーやアクスタのイラストをSAIで背景透過するやり方は、以下の通りです。

 

  1. SAIで背景が白色のイラストを開く
  2. 自動選択ツールで白色の背景をクリックする
  3. クリックした背景を削除する
  4. PNG形式で保存する

 

SAIは、手描きのイラストを作成するのに便利なツールです。

 

色が複雑な写真を背景透過したい場合は、Photoshopなどのツールを活用しましょう。

 

CLIP STUDIO PAINTの場合

CLIP STUDIO PAINTは、イラストや漫画制作に便利なペイントツールです。

 

公式サイトでは、CLIP STUDIO PAINTの使い方が詳しく解説されています。

 

アクキーやアクスタのイラストをCLIP STUDIO PAINTで背景透過するやり方は、以下の通りです。

 

  1. ファイルから「新規」を選択
  2. 作品の用途を「イラスト」もしくは「すべての設定を表示」にする
  3. 画面に表示されている用紙色をチェック
  4. PNG形式で保存する

 

SAIと同様に、CLIP STUDIO PAINTはイラストの作成に特化しています。

 

色が混在した写真を背景透過する場合は、Photoshopなどのツールを活用しましょう。

 

【自作②】その他ツールでアクキーやアクスタの背景を透過するやり方

アクキーやアクスタのイラストを、ペイントツール以外で背景透過するやり方についてご紹介します。

 

ペイントツール以外でイラストを背景透過するやり方は、主に以下の5つです。

 

  • PowerPoint
  • Excel
  • Canva
  • Windowsのペイント3D
  • Mac

 

illustratorやPhotoshopなどの画像編集ツール以外でも、イラストを背景を透かすことが可能です。

 

また、ペイントツール以外で背景透過する際の注意点もご紹介します。

 

ここからは、上記の5つのやり方と背景透過する際の注意点を具体的に解説します。

 

PowerPointの場合

PowerPointを活用すれば、アクキーやアクスタのイラストを背景透過することが可能です。

 

PowerPointは、プレゼンテーションを目的として作られたソフトなので、画像を見やすくする機能が豊富です。

 

便利な機能を活用すれば、画像を背景透過することが可能です。

 

PowerPointを活用してアクキーやアクスタを背景透過するやり方は、以下の通りです。

 

イラストや背景が単色の画像の場合

背景が複雑な写真の場合

  1. PowerPointにイラストを貼りつける
  2. 「画像ツール」を開く
  3. 「書式タブ」を表示させる
  4. 「色」から「透過色を指定」を選択する
  5. 透過したい場所にマウスを置いてクリックする
  6. イラストをPNG形式で保存する
  1. PowerPointに写真を貼りつける
  2. 「画像ツール」を開く
  3. 「書式タブ」を表示させる
  4. 「背景の削除」ボタンをクリック
  5. 透過させる部分が紫色に表示される
  6. 「保存する領域としてマーク」をクリックして、透過したくない部分を選択する
  7. 「削除する領域としてマーク」をクリックして、透過したい部分を選択する
  8. 「変更を保存」をクリック
  9. 写真をPNG形式で保存する

 

PowerPointは、プレゼン資料やビジネスで使う文書の作成に利用される方も多いのではないでしょうか。

 

ビジネスシーンでよく使われるソフトですが、アクキーやアクスタのイラストを背景透過することもできるのです。

 

Excelの場合

Excelを活用すれば、アクキーやアクスタのイラストを背景透過することが可能です。

 

Excelは、事務作業やデータ管理などでよく使われる表計算ソフトですが、画像編集も行えます。

 

アクキーやアクスタのイラストをExcelで背景透過するやり方は、以下の通りです。

 

イラストや背景が単色の画像の場合

背景が複雑な写真の場合

  1. Excelにイラストを貼りつける
  2. 「図ツール」を開く
  3. 「書式タブ」を表示させる
  4. 「色」から「透過色を指定」を選択する
  5. 透過したい場所にマウスを置いてクリックする
  6. イラストをPNG形式で保存する
  1. Excelに写真を貼りつける
  2. 「図ツール」を開く
  3. 「書式タブ」を表示させる
  4. 「背景の削除」ボタンをクリック
  5. 透過させる部分が紫色に表示される
  6. 「保存する領域としてマーク」をクリックして、透過したくない部分を選択する
  7. 「削除する領域としてマーク」をクリックして、透過したい部分を選択する
  8. 「変更を保存」をクリック
  9. 写真をPNG形式で保存する

 

アクキーやアクスタを制作したい方の中には、「Excelを日常業務で使う機会が多い」といったケースもあります。

 

データ管理や分析、計算を行うソフトですが、イラストの背景と透かすことも可能なのです。

 

Canvaの場合

Canvaを活用すれば、アクキーやアクスタのイラストを背景透過することが可能です。

 

Canvaはプレゼンやイラストを作成できるツールで、多種多様なテンプレートを使用できます。

 

PCだけでなくスマホやタブレットでも利用できるので、手軽な画像編集が可能です。

 

Canvaを活用して、アクキーやアクスタのイラストを背景透過するやり方は、以下の通りです。

 

  1. Canvaでイラストを開く
  2. 「画像を編集」を選択
  3. 「背景リムーバ」を選択
  4. 透過させる範囲を調整する
  5. PNG形式で保存する

 

Canvaは、切り抜きの違和感を残さないよう影を付けたり、明るさを調整することが可能です。

 

Windowsのペイント3Dを使う場合

Windowsに標準で搭載されているペイント3Dを使えば、アクキーやアクスタのイラストを背景透過できます。

 

WindowsのPCでイラストを扱う機会が多い方に、おすすめの方法です。

 

アクキーやアクスタのイラストをペイント3Dで背景透過するやり方は、以下の通りです。

 

  1. ペイント3Dでイラストを開く
  2. 「ホーム」を開く
  3. 「イメージ」から「選択」をクリック
  4. イラストを範囲選択する
  5. 「色」から「色2」をクリック
  6. 背景部分をクリックする
  7. もう一度「イメージ」から「選択」をクリック
  8. 「透明の選択」をクリック
  9. イラストが背景透過する
  10. PNG形式で保存する

 

Windowsのペイント3Dを活用すれば、アクキーやアクスタのイラストの背景透過のために、ツールやソフトをインストールする必要がありません。

 

一方、ペイント3Dの背景透過は、手描きのイラストなどの色がシンプルなデザインに向いている機能です。

 

そのため、背景の色が複雑な写真を透過したい場合は、Photoshopなどのツールを活用しましょう。

 

Macで編集する場合

Macの画像編集ツールを使えば、アクキーやアクスタのイラストを背景透過できます。

 

MacのPCを普段から利用する方に、おすすめのやり方です。

 

アクキーやアクスタのイラストをMacの画像編集ツールで背景透過するやり方は、以下の通りです。

 

  1. Macでイラストを開く
  2. メニューバーの表示から「マークアップツールバーを表示」を選択する
  3. ペンのアイコンが表示されている「インスタントアルファ」を選択する
  4. イラストの背景をドラッグする
  5. 背景部分がピンク色になる
  6. command+Xのショートカットで透過する
  7. PNG形式で保存する

 

Windowsのペイント3Dと同様にMacの画像編集を活用すれば、背景透過のためにツールやソフトをインストールする必要がありません。

 

一方、Macの画像編集ツールの背景透過は、色がシンプルなイラストに向いている機能です。

 

そのため、複雑な写真を背景透過したい場合は、Photoshopなどのツールを活用しましょう。

 

ペイントツール以外でイラストの背景を透かす際の注意点

ペイントツール以外でイラストの背景を透かす際の注意点は、以下の通りです。

 

  • ペイントツールより精度が劣る
  • 複雑な色の写真の背景透過に向いていないものが多い

 

PowerPointやWindows標準のペイント3Dは、イラストの作成や写真の編集に特化しているものではありません。

 

そのため、アクキーやアクスタのイラストを背景透過した場合、ペイントツールより精度が低い可能性もあるでしょう。

 

また、画像編集ソフト以外のツールは、写真などの複雑な画像を編集できないケースが多いです。

 

一方、以下のような考えをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。

 

  • 「ペイントツールを使う機会が少ない」
  • 「画像編集ソフトの操作に不慣れ」
  • 「コストをかけたくない」

 

イラストの編集能力や精度はペイントツールに劣りますが、手軽かつ無料で背景透過できます。

 

上記のような方にとっては、PowerPointやWindows標準のペイント3Dを活用するメリットが大きいです。

 

アクキーやアクスタのイラストを背景透過するだけであれば、十分な性能を持つと言えるでしょう。

 

【自作③】Web上でのアクキーやアクスタ背景透過のやり方

Web上でアクキーやアクスタのイラストを、背景透過するやり方についてご紹介します。

 

  • Web上でデザインの背景を透かす方法
  • デザインの背景を透明にできる無料のWebサイト
  • Web上で背景を透かす際の注意点

 

アクキーやアクスタのイラストをアップロードすれば、簡単に手軽に背景透過できます。

 

ここからは、上記の3つの点について具体的に解説します。

 

Web上でデザインの背景を透かす方法

背景透過専用のWebサイトを活用すれば、手軽に背景透過することが可能です。

 

アクキーやアクスタのイラストを、ツールやソフトを使わずに背景透過したい方におすすめのやり方です。

 

Web上でイラストを背景透過する一般的な手順は、以下の通りです。

 

  1. 背景透過したいイラストを用意する
  2. 背景透過できるWebサイトを開く
  3. Webサイトにイラストをアップロードする
  4. 背景透過されたイラストをダウンロードする

 

Webサイトを活用すれば、アクキーやアクスタのイラストをアップロードするだけで背景透過できる場合が多いです。

 

そのため、ツールやソフトを操作するのに比べると、イラストの背景を簡単に透かすことが可能なのです。

 

デザインの背景を透明にできる無料のWebサイト

アクキーや、アクスタのイラストの背景を透明にできる無料のWebサイトとして、以下の例があげられます。

 

  • 写真・画像の背景をワンクリックで消す方法 | まずは無料でお試し – remove.bg
  • 画像の背景を透過・透明処理します!
  • WEBブラウザ上で簡単に透過PNG画像を作成できるツール | 無料で画像を加工できるサイト PEKO STEP
  • 背景の除去 : 無料で画像の背景を透過 | Adobe Express

 

上記で述べたように、イラストを上記のWebサイトにアップロードすれば、簡単に背景を透過できます。

 

illustratorやPhotoshopなどのツールで有名なAdobeが運営するページや、背景透過と同時に画像編集もできるWebサイトもあります。

 

自分のお好みのWebサイトを選んで、アクキーやアクスタのイラストを背景透過しましょう。

 

Web上で背景を透かす際の注意点

Web上で背景を透かす際の注意点として、以下の点があげられます。

 

  • 無料プランだと機能や回数を制限している可能性がある
  • 切り抜き部分の区別がつきにくい写真は背景を削除できない可能性がある

 

イラストを背景透過できるWebサイトは、無料プランと有料プランに分かれているものが多いです。

 

無料プランは、イラストのアップロードできる回数や切り抜ける画像に制限が設けられているケースがあります。

 

例えば、remove.bgで高解像度の写真を切り抜く場合、有料プランに登録する必要があります。

 

ただ、アクキーやアクスタのイラストで推奨されている解像度は250dpiが一般的です。

 

画像サイズも大きくないので、基本的に無料プランでも問題なくWebサイトを活用できるでしょう。

 

また、Webサイトの背景透過機能はAIが処理している場合が多いです。

 

背景と切り抜きたい部分の区別がつきにくいものは、処理できない可能性があるのです。

 

そのため、Webサイトを使う場合は、背景とイラスト部分ができるだけはっきりと区別された画像を使いましょう。

 

無料でアクキーやアクスタ背景透過のやり方

無料でアクキーやアクスタを背景透過する方法について、ご紹介します。

 

アクキーやアクスタのイラストを背景透過するにあたって、以下のような考えをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

  • 「アクキーを背景透過する方法が難しい」
  • 「illustratorの使い方が分からない」
  • 「普段はイラスト作成しないので、できるだけツールに月額費用をかけたくない」
  • 「他の業務に追われてイラストを修正する暇がない」
  • 「無料で背景透過してもアクスタのクオリティは維持できるのか」

 

アクキーやアクスタのイラストを背景透過したくても、イラスト作成ツールの操作が難しくてなかなか進まないといった方も多いです。

 

また、ペイントツールや画像編集ソフトは、月額費用がかかるケースもあります。

 

イラストを作る機会が少ない方にとって、ツールに費用がかかるのは避けたいものです。

 

そのため、アクキーやアクスタを制作したくても、なかなか着手できないと感じる場合もあるでしょう。

 

日本キーホルダー工業では、そんなお悩みをお持ちの方のために、デザインデータの無料調整サービスを実施しております。

 

アクキーやアクスタに印刷したいイラストを用意していただければ、当社のスタッフが無料で背景透過いたします。

 

イラストの背景透過やデザインデータの作成について、お悩みの方はぜひお気軽にご相談ください

 

下記のページでは、日本キーホルダー工業のデザインデータ調整の無料サービスについて紹介しているので、気になる方はぜひご覧ください。

 

データ調整費が無料なのに画像1枚でアクキーが作れる!手軽すぎるキーホルダー作成

 

アクキーやアクスタの背景を透過する方法は超簡単!

今回は、アクキーやアクスタのイラストを背景透過する方法について解説しました。

 

背景透過しなければ、イラストの必要ない部分が白く印刷されたり、アクリル版の透明度を活かせない可能性があります。

 

せっかくデザインデータを作成したのに、想定外の仕上がりになればショックを受ける物です。

 

アクリルグッズのイラストは、illustratorやPhotoshopなどのツールを使って背景透過するのが一般的です。

 

他にも、PowerPointやMacの画像編集ツール、切り抜き専用のWebサイトも活用できます。

 

理想のアクキーやアクスタに近づけるためにも、イラストを背景透過しましょう。

 

日本キーホルダー工業は、日本一お客様に優しい制作会社を目指しています。

 

万が一、お客様がイラストの背景透過をお忘れになったとしても、注文確定前にご確認いたしますのでご安心ください。

 

また、上記でも述べたように当社ではデザインデータの無料調整サービスを実施しています。

 

デザインデータの作成に不慣れな方は、ぜひ当社へお気軽にご相談ください。

日本キーホルダー工業

 

キーホルダー以外の制作もお任せください!

キーホルダー以外の制作にも興味のある方は、以下サイトをご確認ください。

 

缶バッジ→バッチリ缶バッジ

Tシャツ→推しTeeふぁくとりー

あわせて読みたい

アイビスペイント(ibisPaint)で1番カンタンにアクリルキーホルダーを作る方法

画像を使えば超簡単!アクキーをスマホで作る方法やアクリルグッズについて解説

スマホにはない魅力の「プリクラ」をアクリルキーホルダーにアレンジ!?令和プリクラ事情

みなさま、おはようございます(*´∀`*)ノ”♡

先日、仕事の用事がありまして自転車で移動しました。

炎天下の中、折りたたみ自転車をひたすらに漕ぐ私…。

もちろん暑いですし、汗だく…。

折りたたみの自転車はタイヤが小さめなので、めちゃくちゃ漕ぎにくい!

水分補給しながら目的地になんとか到着。

帰り道は本当に限界がきて内緒ですが一旦カフェで休憩しました。

めちゃくちゃ涼しくてオアシスでした。エアコン最高!

よし!と気合い入れて会社に戻ろうとペダルを漕いでも漕いでもたどり着かない会社…。

やっとの思いでたどり着いたときに駐車場で会社の人に会ったのですが「大丈夫?遠くから見えていたけど全然進んでなかったよ(笑)。電動自転車買ってもらいなよ!」と言ってくれたので、いつか電動自転車になることを夢見て待ちます…。

電動自転車ってちょっとしたバイクくらい早く走れるし、坂道がラクなので本当に切に願います…。


さて、今回ご紹介するのは、平成から令和へと続く「プリクラ文化」についてです。

女子高生やギャルを中心とした人気の高い「プリクラ」。

そんな「プリクラ」にも歴史があります。


画期的なプリクラ機の誕生

プリントシール機は1995年に「プリント倶楽部(プリクラ)」が初めて発表されました。

手軽に自分の写真を撮ることができ、その場でプリントされて手にすることができるシステムは女子高生などを中心に爆発的なヒットとなり、「プリクラ」の市場は拡大していきました。

フレームもさまざまな種類が登場し、キャラクターものでできた枠の「プリクラ」や、背景が選べる「プリクラ」、観光地でしか取れないレアな限定「プリクラ」など、豊富な種類から選ぶことができ、人気はますます急上昇しました。


「プリクラ」の差別化

人気が拡大するにつれて、他社との差別化を図るためにいろいろなフレームやグッズが登場しました。

しかし、それが裏目に出てしまい、一時期は市場全体の売上が落ちてしまいました。


新たな機能で復活を遂げる

今までは上半身しか撮ることができなかった「プリクラ」に全身が写る機種や落書き機能が登場したことにより、人気が戻ってきました。

「プリを撮る」ことが定着し、2020年6月の調査によると「プリクラ」を撮ったことがある女子高生の割合は97.9%と非常に高く、多くの女子高生たちの遊びのひとつとして欠かせないアイテムになっています。


「プリクラ」のトレンド

プリクラ機にはいろいろな種類がありますが、開発からリリースまで最低1年かかるといいます。

もともと“ギャル”だったメンバーが多く在籍する企画チームが女子高生のマインドを維持して、1年後のトレンドを考えながら開発を行っているといいます。


盛れる機能の登場

初期の「プリクラ」にはなかったいわゆる“盛れる”プリントシールを撮ることができる機能が登場しました。

全身が撮れる機能の次に登場した“落書き”機能や“盛れる”機能がさらなる人気を呼びました。

メイクに興味がある女子高生を中心に“顔を盛る”ということがブームになりました。

スマートフォンのカメラアプリなどでも自撮りで“顔を盛る”ことが流行しましたが、カメラのテクニックが必要となります。

しかし「プリクラ」では、手軽に可愛く“盛れる”ので、人気が高まった要因ではないでしょうか。


「プリクラ」をアクリルキーホルダーに!

「プリクラ」の良いところはお出かけの記念に気軽に撮ることができます。

その場ですぐにプリントシールにできることでスマートフォンのカメラアプリにはない楽しみ方を体験することができます。

ガラケー時代は充電器に「プリクラ」を貼ることが流行したこともありますが、今はスマートフォンケースの裏側に入れたり、アクリルキーホルダーを自作する人も増えています。

アクリルキーホルダーは100円ショップなどで制作アイテムを手に入れることができるので気軽に作れます。

シールをアクリルキーホルダーに変身させるという発想はなかったですね。

「プリクラ」を撮ったあともお気に入りの箇所やアクリルキーホルダーにするなど思い出を持ち運ぶことができて、友情も深まることでしょう。


いかがでしたか?

「プリクラ」にも歴史あり。

これからも進化していくことでしょう。

次はどんなブームがくるのか、楽しみですね🎶


自分だけのアクリルキーホルダーを制作することができちゃいます!

>>アクリルキーホルダー制作についてはコチラをどうぞ!<<

当社『日本キーホルダー工業』では、アクリルキーホルダーの制作を承っております!

今回のような「プリクラ」を自作でアクリルキーホルダーを作ることも充実感もあり楽しいことのひとつだと思います。

しかし「プリクラ」より盛れたスマートフォンのカメラアプリで撮った写真があったらどうでしょうか?

ここは、当社『日本キーホルダー工業』にお任せください!!

スマートフォンで撮った画像を1枚ご用意いただくだけで、簡単にアクリルキーホルダーを制作することができます。

初めてキーホルダーを制作される方や、デザインデータ作成が得意ではない方もご心配いりません!

当社の専属デザイナーが担当させていただきます!!

※アクリル製品のデータ作成は<無料>となっています(一部有料)。

その他のキーホルダーのデータ作成は有料になりますのでお気軽にご相談ください。

>>すべてのお問い合わせはコチラからどうぞ!<<


オリジナルグッズはまだまだあります!

😊オリジナルグッズの定番「缶バッジ」の制作を承っている『バッチリ缶バッジ』

小ロット〜大ロット、納期のご相談などお気軽にお問い合わせください!

登録不要でお見積りもできます。

>>バッチリ缶バッジ<<

>>缶バッジ簡単自動お見積り<<

😊オリジナルTシャツやトートバッグなど布製品を取り扱っている『推しTeeふぁくとりー』

Tシャツ1枚から作れるところが『推しTeeふぁくとりー』の強みです!

シンプルなTシャツは不動の人気です。

カラーも豊富に取り揃えています。

>>推しTeeふぁくとりー<<

>>Tシャツ価格表はコチラからどうぞ!<<


『日本キーホルダー工業』ではツイッターで最新情報やキーホルダーに関する記事を発信しています。

ツイッターのDMからのお問い合わせもお気軽にどうぞ!

キーホルダーの最新情報などお見逃しのないようにフォローしていただけると嬉しいです(*´∇`*)

 

まずはお気軽にお問い合わせください(*´ `)

すべてのお問い合わせは↓↓↓

>>お問い合わせフォーム<<

お電話でもOKです!!

最後までお読みいただきありがとうございました(o´∀`o)


夏季休業のお知らせ

ご不便ご迷惑をおかけいたしますが予めご了承ください。

よろしくお願い申し上げます。

手描きのマスコットキャラクターがアクキーに!工芸会ワークセンター様のらびゅキーホルダー

突然ですが、皆さんは手描きの文字やイラストでオリジナルグッズを作ったことはありますか?

手描きのデザインはデータ化した時に思ったようなデザインになるか少し心配‥という方もいらっしゃるかもしれません。

本日は手描き作品から生まれたアクリルキーホルダーをご紹介します。

障害者支援施設 工芸会ワークセンター様(@Kougeikai0501)にご依頼頂いたアクリルキーホルダーです!

にっこり笑った手のデザイン。

そして、おなかの部分には「32th」という文字があります。

こちらのマスコットキャラクターの名前は「らびゅ」

らびゅが生まれた背景をご担当の方に伺いました。

 

”このキャラクターは、
施設利用者の方が描かれたもので、手話の「アイ ラブ ユー」の指文字が基になっています。”

 

もともと手話は言語と同じように国によって異なるのですが、「I love you」は世界共通なのです。

「アイ ラブ ユー」に笑顔、という見ているこちらを幸せな気持ちにさせてくれるような絵ですね。

 

ところで、工芸会ワークセンターはどのような施設なのでしょうか?

 

”障害者支援施設 工芸会ワークセンターは、雇用や地域生活が困難な聴覚・言語障害者が入所または通所され安心して生活していただけるよう、働く場・暮らしの場を提供し、適切なサポートを行う中で社会的な自立を促進することを目的とします。”

障害者支援施設 工芸会ワークセンターHPより)

SNSを拝見していると、利用者の方々の様々な活動、表情を知ることができます。

スポーツ、ゴミ拾い、マルシェやバーベキューなどのイベント‥本当に多岐にわたる活動をされているのですね。

 

施設利用者の方の絵から生まれた「らびゅ」がアクリルキーホルダーになった背景も伺いました。

”今回キーホルダーの製作依頼をさせていただいたのは、私共「障害者支援施設 工芸会ワークセンター」が
令和4年5月で現在の福岡市西区田尻の地に移転・開設して32周年になる為、何か良い記念品を作成したいとの気持ちからでした。

「らびゅ」が誕生したのが令和4年2月のことであり、施設の移転開設記念品として、らびゅのグッズを作ってみたい!というアイデアから、
日本キーホルダー工業様を知り、アクリルキーホルダーの製作を依頼させていただいた次第です。”

 

らびゅのおなかに書いてある「32th」は、施設の開設32周年という意味だったのですね。

32周年、おめでとうございます!

ここで「らびゅ」誕生から、オリジナルアクキーになるまでを実際の画像と共にご紹介します。

まず、らびゅが生まれた時の手描きの絵がこちらになります。

こちらの手描きキャラクターをデータ化してこのようになりました。

 

 

そして、次に文字入れや裏面のデザインを詰めます。

 

そして、裏面と合わせて作成のデータが完成しました。

このような流れで、記念すべき32周年のらびゅオリジナルアクリルキーホルダーが完成しました!

 

実際に仕上がったアクリルキーホルダーがお手元に届いた時のことも教えていただきました。

”キーホルダーを受け取った利用者の皆様からは、
「かわいい!」「すごい!」等の喜びの言葉が多数聞かれました。また、らびゅのお腹の部分に、32周年を記念する「32th」
という文字も入れていただき、とても良いものとなりました。”

改めてご感想をいただき、イメージを形にしていくことの大切さを感じたご依頼でした。

これからも施設の利用者方々や働いている方々の笑顔がたくさん生まれることを祈っております🤗

この度はご依頼ありがとうございました!

 

◆仕様◆

アクリルダイカットキーホルダー
両面印刷
6cm
ナスカン

 

 

手描きのイラストをキーホルダーやオリジナルグッズにしたいと思っている方へ

自分だけのオリジナル商品を作るのはとても楽しいので、仕上がって実際に手にしたときのワクワク&ドキドキ感をあなたもぜひ経験してみませんか??

日本キーホルダー工業は定番のアクリルキーホルダーをはじめ、レコードキーホルダーラバーキーホルダー木製キーホルダーなど、素材のバリエーションも豊富です!

日本キーホルダー工業では、はじめてアクリルキーホルダーを作ろうと考えている方でも、気軽に製作ができるよう、熟練スタッフが一からご説明をさせていただいております。

電話でのサポートも可能ですので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

TEL 03-6240-9227

問い合わせはコチラから

キーホルダー通信のバックナンバーはこちらをクリック

総合サイトはこちら

TVアニメ『東京リベンジャーズ』 デカアクリルスタンド 佐野万次郎 Dressy ver. │ 日本キーホルダー工業

オリジナルグッズの中で人気が高まっているのはアクリルスタンドです。アクリルスタンドとは、平面でできたフィギュアです。当社「日本キーホルダー工業」では、画像1枚あれば制作することが可能です。データ作成はなんと無料となっております。16平方から100平方と幅広いサイズを取り揃えておりますので、ちびキャラからビッグサイズまでお選びいただけます。ぜひお気軽にお問い合わせください!

オリジナルグッズの中で人気が高まっているのはアクリルスタンドです。

アクリルスタンドとは、平面でできたフィギュアです。

当社「日本キーホルダー工業」では、画像1枚あれば制作することが可能です。

データ作成はなんと無料となっております。

16平方から100平方と幅広いサイズを取り揃えておりますので、ちびキャラからビッグサイズまでお選びいただけます。

ぜひお気軽にお問い合わせください!

>>アクスタの価格表や詳細はコチラからどうぞ!<<


みなさま、おはようございます(o´∀`o)ノ

夏が終わってしまったかのようなお天気の崩れ具合に私も膝から崩れ落ちました…。

今週、友達たちと江ノ島に行こう!と盛り上がっていたのにあいにくの雨模様。。

台風まで迫っていると聞き、「私、雨女なのか?いや、嵐を呼ぶ女なのか?」と疑いたくなりました。

実は江ノ島は去年行ってきて、海と空が夕日でリンクする景色がとてもきれいで幻想的だったので、その景色が見たくて、今年も行こうと思ったのです。

ちょっとした秘密のスポットがあって、人はほとんどいなく、海へと続く階段があって、そこで見た景色は贅沢そのものでした。

でも、、気づいちゃったのです。

その階段に革靴が揃えて置いてあることに……。

いろいろな考えが頭をよぎりましたが、、

ま、夏なので!


さて、今回ご紹介するのは「TVアニメ『東京リベンジャーズ』」から『TVアニメ『東京リベンジャーズ』 デカアクリルスタンド 佐野万次郎 Dressy ver.』が登場いたしました!

「TVアニメ『東京リベンジャーズ』」は、通称「東リベ」「東卍」と呼ばれ、「東京卍リベンジャーズ」を原作としたTVアニメ版です。

「東京リベンジャーズ」は、TVアニメ化だけではなく、実写版映画や舞台になるほど、さまざまなメディアミックがされて超人気作品です。

一見、ただのヤンキー漫画に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、不良だった主人公の花垣武道がタイムリープ能力に目覚め、中学時代へタイムスリップした事を機に、かつての恋人が殺害される運命を変えるべく元凶となる暴走族チームで成り上がる姿を描いた作品です。

ヤンキー×サスペンスは、ヤンキー漫画の面白さに加え、先の読めない展開に魅了された方も多いのではないでしょうか。

2023年1月より「TVアニメ『東京リベンジャーズ』聖夜決戦編がテレビ東京ほか各局で放送が開始するというニュースが入ってきました!

これは楽しみですね!待ちきれない!

それでは、『TVアニメ『東京リベンジャーズ』 デカアクリルスタンド 佐野万次郎 Dressy ver.』の魅力にググッと迫ってみましょう!


目次

  • ■ここがオススメポイント!『TVアニメ『東京リベンジャーズ』 デカアクリルスタンド 佐野万次郎 Dressy ver.』をゲットするべき魅力!
  • ■商品説明
  • ■発送情報
  • ■販売サイト情報
  • ■オリジナルアクリススタンド制作は当社にお任せください!
  • ■オリジナルグッズはまだまだあります!

■ここがオススメポイント!『TVアニメ『東京リベンジャーズ』 デカアクリルスタンド 佐野万次郎 Dressy ver.』をゲットするべき魅力!

ここがオススメポイント!『TVアニメ『東京リベンジャーズ』 デカアクリルスタンド 佐野万次郎 Dressy ver.』をゲットするべき魅力!その1:イラストがカッコイイ!

佐野万次郎(通称:マイキー)のドレッシーな服装がカッコイイ!

いつもは特攻服を来ていたり、ラフな私服姿が多いマイキーですが、こちらのアクリルスタンドは、ちょっぴり大人っぽい服装が似合っています。

サングラスをかけているところもポイントが高いです☆★☆

ここがオススメポイント!『TVアニメ『東京リベンジャーズ』 デカアクリルスタンド 佐野万次郎 Dressy ver.』をゲットするべき魅力!その2:インパクトのあるサイズがいい!

驚かないで聞いてください。

こちらのアクリルスタンドはなんと!約H18.5cm×W7.9cmのビッグサイズなのです!!

そのサイズは圧倒的存在感があります。

お部屋のお気に入りスペースに飾ってみると、とてもインパクトがあるので、毎日が楽しくなりますね♪

アクリルスタンドといえば、近頃は一緒にカフェや名所などに一緒にお出かけすることが流行っていますが、このサイズ感はお出かけ先でも目立つこと間違いなし!

推しのマイキーをみんなに布教しちゃおう☆★☆

『TVアニメ『東京リベンジャーズ』 デカアクリルスタンド 佐野万次郎 Dressy ver.』の詳細は下記をクリックしてご確認ください!

ご予約サイト Animo(アニモ) ▶東京リベンジャーズ 公式グッズ総合情報


■商品説明

『TVアニメ『東京リベンジャーズ』 デカアクリルスタンド 佐野万次郎 Dressy ver.』

価格:¥1,980

または、Atomeで ¥660 を3回払いする

サイズ:約H18.5cm×W7.9cm (※キャラクターによりサイズは多少異なります)

素材:アクリル

メーカー:コンテンツシード

© 和久井健・講談社/アニメ「東京リベンジャーズ」製作委員会 (R)KODANSHA

※ご注文商品のキャンセル可能期間は、予約締切日までとなっております。

※掲載の商品画像や写真はサンプルです。実際の商品とは異なる場合がありますので予めご了承ください。

※予約期間中であっても、予約数上限に達すると早期終了する場合もございます。ご了承ください。

※発売日の違う商品と一緒にご注文される場合は、最も発売日が遅い商品に合わせての同梱発送となります。


■販売サイト情報

ご予約サイト Animo(アニモ)▶

東京リベンジャーズ 公式グッズ総合情報


■発送情報

※ご注文商品のキャンセル可能期間は、予約締切日までとなっております。

※発売日の違う商品と一緒にご注文される場合は、最も発売日が遅い商品に合わせての同梱発送となります。


■オリジナルアクリススタンド制作は当社にお任せください!

アクリルスタンドを作ってみたい場合に、必要なのは『画像1枚』だけです。

データ作成が初めての方や不慣れな方もご安心ください。

専属のデザイナーが柔軟で細やかに担当いたします!

ご納得いただける形でアクリルスタンド制作をさせていただきます!!

アクリル製品のデータ作成は<無料>で承ります。

印刷の美しさ、品質の良さにも自信があります。

質問や納期などもお気軽にご相談ください!

>>アクスタの価格表や詳細はコチラからどうぞ!<<


すべてのお問い合わせはコチラからどうぞ!

お問い合わせフォーム


☆知っていてほしい二次創作について☆

オリジナルグッズを作る際に気になるのが二次創作。

大好きなキャラクターや推しのアイドルのグッズって作っていいの?

オリジナルグッズを作る前に知って欲しい「二次創作」と「著作権」のこと。


■オリジナルグッズはまだまだあります!

😊オリジナルグッズの定番「缶バッジ」の制作を承っている『バッチリ缶バッジ』

小ロット〜大ロット、納期のご相談などお気軽にお問い合わせください!

登録不要でお見積りもできます。

>>バッチリ缶バッジ<<

>>缶バッジ簡単自動お見積り<<

😊オリジナルTシャツやトートバッグなど布製品を取り扱っている『推しTeeふぁくとりー』

Tシャツ1枚から作れるところが『推しTeeふぁくとりー』の強みです!

オリジナルTシャツはオリジナルグッズの中でも不動の人気です。

カラーも豊富に取り揃えています。

>>推しTeeふぁくとりー<<

>>Tシャツ価格表はコチラからどうぞ!<<


『日本キーホルダー工業』ではツイッターで最新情報やキーホルダーに関する記事を発信しています。

ツイッターのDMからのお問い合わせもお気軽にどうぞ!

キーホルダーの最新情報やキーホルダーニュースなどお見逃しのないようにフォローしていただけると嬉しいです(*´∇`*)

まずはお気軽にお問い合わせください(*´ `)

お問い合わせフォーム

お電話でも承ります。

最後までお読みいただきありがとうございました(o´∀`o)

アクスタは本当にプラスチックごみ?適切な捨て方や処分する以外の方法を解説

  • 「アクスタの捨て方を知りたい!」
  • 「アクスタの分別はプラスチックごみでいいの?」
  • 「アクスタを捨てるのは心が痛む!」

今日はアクリルスタンドについての解説。

アニメや漫画、アイドルのアクスタが好きな方は、「ついついグッズを必要以上に集めてしまう」という経験もあるのではないでしょうか。

 

アクスタを集め続けると保存スペースが限界に達したり、引っ越しや部屋の大掃除で大変手間がかかる可能性もあります。

 

アクスタを断捨離しようとしても「具体的にどんな方法があるのかわからない」方も多いです。

 

今回は、そんなアクスタの具体的な捨て方や分別方法について知りたい方のために、下記の内容を解説します。

 

  • アクスタの捨て方は地域によって異なる!
  • 一般的なアクスタの捨て方
  • 環境に優しくない?アクスタを捨てない方が良い理由
  • アクスタを捨てずに断捨離する方法
  • 【アクスタの捨て方】断捨離が楽になるポイント
  • アクスタを捨てたくない方は飾り方を変えてみよう!

 

本記事を読めば、アクスタの分別方法や具体的な捨て方について理解し、部屋をスッキリ整理整頓できるようになるでしょう。

 

また、「アクスタを捨てるのは心苦しい」方もいらっしゃいます。

 

そんな方のために、後半ではアクスタを捨てない方が良い理由や処分する以外の断捨離方法についても解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

アクスタの捨て方は地域によって異なる!

結論から言うとアクスタの捨て方は、地域によって異なります。

 

アクスタの材料は、アクリル樹脂と呼ばれるプラスチックです。

 

ネットで調べると、アクスタの材料がアクリル樹脂であることがすぐに分かるので、プラスチックごみに分別すればいいと考える方も多いです。

 

しかし、地方自治体によってアクスタの分別方法や処分の仕方が異なります。

 

日本全国どの地域にも共通しているのは、「アクスタは資源ごみとして処分できない」という点です。

 

ほとんどの地域で、資源としてリサイクルされるのはプラスチック製の容器包装です。

 

アクスタは一般的に燃やすごみとして処理される場合が多いですが、自治体によっては燃やさないごみとして処分するケースもあります。

 

一方、2022年4月に施行された「プラスチック資源循環法(プラスチック新法)」に伴い、各自治体でプラスチックごみの分別方法が変化しています。

 

例えば、東京都の渋谷区では、2022年7月からプラスチックの分別区分を可燃ごみから資源に変更する予定です。

 

参考:渋谷区公式サイト

 

ただ、アクスタのイラストはUVインクで印刷しています。

 

純プラスチックではないので、可燃ごみとして捨てなければならないケースもあるでしょう。

 

確実にアクスタの分別方法を知るためにも、お住まいの地域の自治体へ問い合わせすることをおすすめします。

 

一般的なアクスタの捨て方

一般的なアクスタの捨て方について、ご紹介します。

 

  • 手順①|不用品と必要なものを分ける
  • 手順②|新聞紙や厚紙で包む
  • 手順③|包んだ本体に「割れもの」と書く
  • 手順④|透明なごみ袋に入れる

 

アクスタの分別は地方自治体によって異なりますが、捨て方は割れものと同じです。

 

ここからは、上記の4つの手順について具体的に解説します。

 

手順①|不用品と必要なものを分ける

まずは、アクスタを不用品と必要なものに分けましょう。

 

特に大量のアクスタを持っている場合、最初に手間がかかるのは不要なものと必要なものの仕分けです。

 

効率よくアクスタを断捨離するためにも、以下の3つを意識して断捨離しましょう。

 

  • 残しておきたいもの
  • 確実に捨てられるもの
  • 保留したいもの

 

捨てると後で後悔しそうなアクスタは、ムリに断捨離しようとせず保留にするのがおすすめです。

 

特に、イベントの限定品やもう販売されていないアクスタなどは、残すべきなのか決めにくいのではないでしょうか。

 

そんな時はムリに捨てず保留し、今後どうすべきか判断するといいでしょう。

 

手順②|新聞紙や厚紙で包む

アクスタの仕分けをした後は、不要なものを新聞紙や厚紙などで包みましょう。

 

アクスタの素材は、アクリル板と呼ばれる透明な板です。

 

アクリル板は、プラスチック素材の中で最も耐久性があると言われています。

 

しかし、いくら耐久性があるからといって、アクスタに強力な衝撃が加われば簡単に割れてしまうかもしれません。

 

また、捨てるアクスタの中には本体が割れていたり欠けている場合もあるでしょう。

 

怪我を未然に防ぐためにもアクスタを捨てる際は、割れものを捨てる際と同じ認識で新聞紙や厚紙で包んでください。

 

手順③|包んだ本体に「割れもの」と書く

アクスタを新聞紙や厚紙で包んだ後は、割れものと書きましょう。

 

ごみ収集の作業員にとって、割れものは危険なごみです。

 

割れものが入っていることを知らずして、ごみ袋を手にとってしまうと、怪我をする可能性もあります。

 

そのため、ごみ収集の作業員が扱いに注意すべきと分かりやすいよう、「割れもの」と表記しましょう。

 

もしくは新聞紙に「割れもの」と書いた紙を貼りつけたり、直接「キケン」と記入してください。

 

手順④|透明なごみ袋に入れる

最後に、アクスタを透明なごみ袋に入れてください。

 

ごみの中身が分かるのであれば、透明でなくても半透明の白や青、黄色などのごみ袋を使ってもかまわないでしょう。

 

新聞紙や厚紙でアクスタを包んでいたとしても、鋭利な部分が突き出てしまう可能性があります。

 

ごみ袋の中身が分かりにくい色の袋だと、収集作業員が「割れもの」に気づきません。

 

ごみ収集の方の事故を未然に防ぐためにも、できるだけ中身がはっきりと分かるごみ袋を選びましょう。

 

環境に優しくない?アクスタを捨てない方が良い理由

アクスタを捨てない方が良い理由について、ご紹介します。

 

  • 環境汚染の防止につながる
  • 資源を有効活用できる
  • 処分したら後悔する可能性がある
  • 時間と手間がかかる可能性がある
  • キーホルダーとして活用できる
  • 企業のイメージ向上が期待できる

 

環境のためにも、アクスタはできるだけ捨てない方が良いです。

 

ここからは、上記の6つの理由について具体的に解説します。

 

環境汚染の防止につながる

アクスタを捨てない方が良い理由として、環境汚染の防止につながる点があげられます。

 

上記でも述べたように、アクスタは可燃ごみとして処分されることが多いです。

 

アクスタのようなプラスチックを焼却すると、温室効果ガスの主成分である二酸化炭素が発生します。

 

日本国内のプラスチック焼却で発生する二酸化炭素排出量は、年間約1,600万トンと言われています。

 

二酸化炭素が増加し続けると地球温暖化の促進につながってしまうので、大気汚染の観点から非常に問題視されているのです。

 

環境汚染を防止するためにも、アクスタは可燃ごみとして捨てない方が良いでしょう。

 

現在、世界の人々が力を合わせて達成すべき目標として「SDGs」が注目されています。

 

SDGsとは、「Sustainable Development Goals」の略称で、持続可能な開発目標という意味を指します。

 

世界共通の社会問題を解決して、持続可能なより良い世界を目指すための取り組みです。

 

アクスタをできるだけ捨てずに有効活用すれば、SDGs達成に貢献できるでしょう。

 

下記のページでは、SDGsについてや目標に貢献できるグッズの活用例について詳しく解説しているので、気になる方はぜひご覧ください。

 

環境に優しいキーホルダー!企業がSDGsに貢献すべき理由とグッズの活用事例

 

資源を有効活用できる

アクスタを捨てない方が良い理由として、資源を有効活用できる点があげられます。

 

上記で述べた大気汚染だけでなく、現在地球上では将来的な資源不足も懸念されています。

 

アクリル樹脂以外のプラスチックの原料は、ほとんどが石油などの化石燃料です。

 

石油はプラスチックの生産だけでなく、火力発電や暖房などの熱源、自動車や飛行機などの動力源としても使われています。

 

生活に欠かせない資源でありながら、永久的に生産できるものではありません。

 

将来的に、石油などの化石燃料は底を尽きると言われています。

 

SDGsの目的である持続可能なより良い世界の実現を達成するためには、限られた資源を大切に使わなければなりません。

 

リサイクルできないプラスチックから作られたグッズが不要になると、ただごみとして焼却したり埋立地に使われることが多いです。

 

資源を有効活用できているとは言えず、埋立地も環境汚染の一因になり得ます。

 

一方、アクリル樹脂は他のプラスチックと異なりリサイクルしやすい資源です。

 

リサイクルして活用することができれば、資源を無駄遣いせずに済むでしょう。

 

イラスト装飾が少なくアクリル部分が多いアクスタは、よりリサイクルしやすいです。

 

このようにアクスタは捨てることなくリサイクルする方法を検討してみるのもいいでしょう。

 

処分したら後悔する可能性がある

アクスタを捨てると、後悔する可能性があります。

 

自分の好きなキャラクターや、アイドルのアクスタをコレクションする方も多いです。

 

コレクションの中には、イベントでしか貰えないものや一度しか販売されない限定品もあるでしょう。

 

アクスタを捨てる動機は、アニメやアイドルに対しての熱が冷めたり、結婚生活の準備や引っ越しの整理などさまざまです。

 

だからといって、その場の勢いでアクスタを捨てると、後々後悔する可能性もあります。

 

  • 長い時間と労力をかけたコレクション集め
  • 熱中していたころの好きな気持ち
  • 高額なお金を出して手に入れたアクスタ

 

好きなアニメの再放送やアイドルが出演しているテレビ番組を見ると、上記の思い出があふれて後悔するかもしれません。

 

特に愛着のあるアクスタを勢いで捨てた場合、手放した瞬間はスッキリしても、しばらく経つとショックが大きくなるでしょう。

 

また、限定品やレア商品は時間が経てば高値で売却できる可能性もあります。

 

どうせ捨てるのであれば、アクスタ集めに費やしたお金を回収したいと考える方も多いです。

 

処分した後に後悔する可能性が高いことから、できるだけアクスタは捨てない方が良いでしょう。

 

時間と手間がかかる可能性がある

アクスタを捨てる作業は、時間と手間がかかる可能性があります。

 

特にアクスタを大量に集めていた方は、大変な労力がかかるでしょう。

 

アクスタを捨てようと考える方の中には、毎日仕事で忙しくて時間に余裕がないと感じている方もいます。

 

アクスタの仕分けや事故防止の新聞紙包みなど、グッズの数が多いほど作業は大変です。

 

時間と手間を削減するために、不用品整理の業者に依頼すると高額な料金がかかります。

 

処分には時間や労力、お金などさまざまなコストがかかるので、アクスタは捨てない方が良いのです。

 

同じ時間と手間がかかるのであれば、お金をできるだけかけずに売却するか、楽しみ方を変えてみることをおすすめします。

 

キーホルダーとして活用できる

アクスタを捨てない方が良い理由として、キーホルダーとして活用できる点があげられます。

 

アクスタは、一般的に立てて飾るグッズですが、工夫をすればキーホルダーにして手軽に持ち運ぶことが可能です。

 

ポーチやケースに入れて身に着けたり、本体に穴をあけてかばんから吊るすこともできます。

 

  • 部屋に飾って楽しむインテリア
  • 手軽に持ち運んで楽しむキーホルダー

 

上記のように、アクスタは「2Way」で楽しめるアクリルグッズなのです。

 

下記のページでは、アクスタをキーホルダーにする方法について詳しく解説しているので、気になる方はぜひご覧ください。

 

【2Wayで楽しめるグッズ】アクスタをキーホルダーにする方法をご紹介

 

また、日本キーホルダー工業では接続パーツであるナスカンも販売しております。

 

アクスタをキーホルダーにしたい方は、ぜひ下記のページをご覧ください。

 

【接続パーツ】販売 | 日本キーホルダー工業

 

企業のイメージ向上が期待できる

アクスタを捨てない方が良い理由として、企業のイメージ向上があげられます。

 

企業のノベルティグッズとして活用されることも多いです。

 

ノベルティグッズとは、商品やサービスの認知度向上を目的として企業が無料で配布するグッズのことを指します。

 

例えば、アニメやアイドルグループのイベントなどで、アクスタを配布すると仮定します。

 

ファンの満足度を高めつつ、キャラクターや芸能人の認知度向上が期待できるでしょう。

 

一方、イベントの来場人数が想定以下だったり感染症拡大の影響で中止した場合、アクスタが大量に余るかもしれません。

 

ノベルティグッズが大量に余るとアクスタの活用に悩み、最終的にやむを得ず処分するケースもあるでしょう。

 

万が一、大量のアクスタ廃棄が世間に知られると、企業のイメージがダウンする可能性があります。

 

上記でも述べたように、アクスタの廃棄は環境に良いわけではありません。

 

SNSが普及した今、企業のノベルティが大量に廃棄されているのが知られれば、一気に拡散される危険性もあります。

 

グッズを大量に捨てることに限らず環境に配慮しない行為は、企業のイメージのダウンにつながってしまいます。

 

企業のイメージを維持するためにも、アクスタは捨てない方が良いでしょう。

 

アクスタを捨てずに断捨離する方法

アクスタを捨てずに断捨離する方法について、ご紹介します。

 

  • フリマアプリで売る
  • オークションサイトに出品する
  • グッズ買取店に売却する
  • 知り合いや友人に譲る
  • アクリル専門業者に回収してもらう

 

苦労して集めたアクスタは、できるだけ捨てる以外の方法で断捨離したいと考える方も多いです。

 

ここからは、上記の5つの方法について具体的に解説します。

 

フリマアプリで売る

フリマアプリで売却すれば、アクスタを捨てずに断捨離できます。

 

フリマアプリとは、個人間の物の売買をネット上で行えるサービスのことを指し、スマホで手軽に出品することが可能です。

 

アクスタをフリマアプリで出品する一般的な手順は、以下の通りです。

 

  1. アクスタの写真撮影
  2. アクスタの詳細入力
  3. アクスタの配送方法の選択
  4. アクスタの販売価格の設定
  5. 出品する

 

フリマアプリとして、メルカリやラクマなどがあげられます。

 

下記のページでは、アクリルグッズの発送や梱包方法について詳しく解説しているので、気になる方はぜひご覧ください。

 

【最新版】アクキーを発送する 4つの方法!ポイントや注意点も徹底解説

【完全版】アクスタが傷つかない梱包とおすすめの郵送方法について解説

 

オークションサイトに出品する

オークションサイトに出品して売却すれば、アクスタを捨てずに断捨離することが可能です。

 

オークションサイトとは、オークションをネット上で行えるサービスのことを指し、スマホで簡単に出品できます。

 

アクスタをオークションサイトで出品する一般的な手順は、以下の通りです。

 

  1. アクスタの写真撮影
  2. アクスタの詳細を入力
  3. 出品期間や配送方法、価格の入力
  4. 出品する
  5. 落札までの質問対応など

 

オークションサイトとして、ヤフオクなどがあげられます。

 

ヤフオクは、オークションだけでなくフリマも運営しているので、お好みの方法を選びましょう。

 

グッズ買取店に売却する

グッズ買取店に売却すれば、アクスタを捨てずに断捨離することが可能です。

 

アクスタのデザインとしてよく利用されるのは、主に以下の通りです。

 

  • アニメや漫画のキャラクター
  • アイドルなどの芸能人
  • ご当地のゆるキャラ
  • 企業のマスコットキャラ

 

特にアニメや漫画のキャラクター、アイドルなどの芸能人がデザインされたアクスタは、買取してくれる業者が多いです。

 

アニメの限定品やもう販売されていない商品などは、高値で売却できる可能性が高いです。

 

グッズ買取店の公式サイトから買取の申し込みを行い、郵送して査定してもらうこともできます。

 

送料などの費用はかかりますが、わざわざ店舗に足を運ぶ手間がかからないためおすすめです。

 

知り合いや友人に譲る

知り合いや友人に譲ることで、アクスタを捨てずに断捨離することが可能です。

 

友人にアクスタを譲る場合は、お金をもらうことはないかもしれません。

 

ただ処分するくらいなら、信頼できる友人や知り合いに譲る方が良いと考える方も多いでしょう。

 

また、普段からグッズを集めている知り合いがいれば、断捨離するアクスタと相手のグッズを交換してくれるかもしれません。

 

キャラクターやアイドルのグッズは、アクスタだけでなく缶バッジやラバーストラップなどたくさんの種類があります。

 

グッズ交換を行うことで、同じ趣味を持つ方たちと自分の好きなものについて語り合うなど、交流する機会が増えるでしょう。

 

共通の趣味で盛り上がれるコミュニティがあれば、よりアクスタ生活を楽しめるかもしれません。

 

アクリル専門業者に回収してもらう

アクリル専門業者に回収してもらうことで、アクスタを捨てずに断捨離することが可能です。

 

アクリル樹脂などのプラスチックを取り扱う業者は、アクリル板などの製品を回収してくれるケースがあります。

 

無料お見積りや無料回収、高価買取など、処分の内容は業者によってことなります。

 

大量にアクスタが残っている場合などは、法人向けに回収している業者のサービスもおすすめです。

 

ただ、アクスタにはイラストが装飾されており純アクリル樹脂ではありません。

 

そのため、アクスタは回収できない業者もあるので、注意してください。

 

【アクスタの捨て方】断捨離が楽になるポイント

アクスタの断捨離が楽になるポイントについて、ご紹介します。

 

  • 新しいグッズを買いすぎない
  • 一度にすべて捨てようとしない
  • 正しい分別方法を自治体に問い合わせる

 

特にアクスタが大量にある場合は、処分が大変になるケースが多いです。

 

手間や時間をできるだけかけずにアクスタを処分するためにも、楽に断捨離するポイントについて押さえましょう。

 

ここからは、上記3つのポイントについて具体的に解説します。

 

新しいグッズを買いすぎない

アクスタの断捨離を楽にするためにも、新しいグッズを買いすぎないように注意しましょう。

 

例えば、日本のアニメや漫画は、いろんな人の心を鷲掴みする面白さがあり、熱狂的なファンがたくさんいます。

 

休日はアニメをみて過ごしたり、漫画のイベントに参加して楽しむ方も多いです。

 

そんなアニメや漫画に登場するキャラクターが、グッズになれば買いたいと思うものです。

 

熱中していると、好きなキャラクターグッズをついつい衝動買いしてしまった経験もあるのではないでしょうか。

 

よく考えずにアクスタを集め続けると、どんどん部屋に溜まっていくでしょう。

 

部屋があふれかえるほどグッズが溜まれば、いざ断捨離したい時に大変です。

 

断捨離を楽にするためにも、好きな気持ちをぐっとこらえて本当に買いたいアクスタなのか、冷静に考えましょう。

 

一度にすべて捨てようとしない

断捨離を楽にするポイントは、一度にすべてのアクスタを捨てようとしないことです。

 

アクスタを捨てる機会が訪れるのは、引っ越しや結婚の準備、部屋の大掃除などがあげられます。

 

他にも、コレクションを集めすぎて部屋がアクスタであふれかえっている時も、断捨離する機会になり得ます。

 

上記の場合、一度にすべてのアクスタを整理しようとすると、グッズや処分するものの多さに疲れてしまうかもしれません。

 

また、大量のアクスタを一度に処分するにはまとまった時間が必要なので、ついつい先延ばしにするケースもあります。

 

結果的に、アクスタを断捨離したくても、かかる時間と手間が原因で挫折してしまう可能性が高いでしょう。

 

そのため、アクスタを処分する際は、無理のない範囲で計画的に整理する捨て方が最適です。

 

アクスタ部屋があるのであれば、「今日はこのディスプレイケースだけ」、「次は棚を整理しよう」など場所を限定して断捨離しましょう。

 

正しい分別方法を自治体に問い合わせる

アクスタの断捨離を楽にするポイントは、正しい分別方法を自治体に問い合わせることです。

 

誤った分別の仕方でごみを出すと、収集業者の方に回収されない可能性があります。

 

また、アクスタはインテリアとしても活用できますが、キーホルダーにすることも可能です。

 

キーホルダーとしてもアクスタを楽しんでいた場合、接続パーツに金具を使用している方もいます。

 

金具のついたアクスタをごみに出すと、取り外して分別し直さければならない自治体もあるのです。

 

効率よくアクスタを断捨離するためにも、地方自治体に分別方法について確認し、適切な捨て方で処分しましょう。

 

アクスタを捨てたくない方は飾り方を変えてみよう!

アクスタを捨てたくない方は、飾り方を変えることで新しい楽しみを発見できるかもしれません。

 

アクスタの飾り方が変われば、部屋の印象も変化するでしょう。

 

例えば、アクスタをおしゃれに飾るアイテムとして以下があげられます。

 

  • ひな壇型のディスプレイスタンド
  • 壁に取り付けるウォールシェルフ
  • 照明付きの特大ディスプレイケース
  • 瓶やボトルの中に入れる

 

こだわりながら工夫していくうちに、アクスタを観て楽しむだけでなく、「より魅力的にみえる飾り方を見つける」楽しみも増えるでしょう。

 

上記のアイテムを活用して、アクスタ専用の部屋を作るのもおすすめです。

 

ディスプレイケースやウォールシェルフなどは、100円均ショップなどでも販売されており、比較的安価にアイテムを揃えられます。

 

下記のページでは、アクスタの飾り方について詳しく解説しているので、気になる方はぜひご覧ください。

 

【センス抜群】アクスタの飾り方9選!低コストでおしゃれに並べる方法

 

アクスタを処分する方法は捨てるだけじゃない!

今回は、一般的なアクスタの捨て方や捨てない方が良い理由、処分する以外の断捨離方法について解説しました。

 

上記でも述べましたが、アクスタの捨て方は地域によって異なります。

 

適切な分別方法の確認は、お住いの自治体に問い合わせる方法が最も確実でしょう。

 

まあ、アクスタをごみとして捨てずに断捨離する方法は、たくさんあります。

 

  • フリマアプリやオークションサイト
  • 業者の高価買取、回収
  • 友人への譲渡

 

アクスタを処分するくらいなら、「売却してお金を得たり信頼できる友人に譲った方がいい」と考える方も多いのではないでしょうか。

 

環境汚染の防止につなげるためにも、できるだけアクスタは捨てない方が良いです。

 

ぜひこの記事を参考に、アクスタを断捨離してください。

 

また、下記のページでは缶バッジの捨て方に関して解説しているので、気になる方はぜひご覧ください。

 

使わなくなった缶バッジ。どう捨てるのか、破棄するのに悩みますね….。

 

日本キーホルダー工業

 

アクリルキーホルダー(アクキー)
アクリルスタンド(アクスタ)
ハメパチ
ラバーキーホルダー
アクリルブロック
アンブレラマーカー
木製キーホルダー
アクリルステッカー「ピタりる」
連結アクキー缶バッジ
缶キーホルダー
メタルキーホルダー
レコードキーホルダー

キーホルダー以外の制作もお任せください!

キーホルダー以外の制作にも興味のある方は、以下サイトをご確認ください。

オリジナルステッカー制作「オーダーステッカー.com」

缶バッジ→バッチリ缶バッジ

Tシャツ→推しTeeふぁくとりー