オリジナルアクキー、アクスタ制作のポイント【カットライン】をプロが徹底解説!

本記事では、アクリルキーホルダーやアクリルスタンドの制作でポイントとなる「カットライン」について説明いたします。

「初めてアクリルキーホルダーをオリジナル制作するけど、何をしたらいいか分からない!」
「今度、アクリルキーホルダー制作のためにカットラインを作らないといけないんだけど、作り方が分からない!」
といった初心者の方向けの内容となっております。初めて「カットライン」を聞いた方でも理解できるような構成となっておりますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

日本キーホルダー工業では、「白版」や「カットライン」などのデータ調整がされていなくても、イラストを送っていただくだけでオリジナルアクリルキーホルダーやオリジナルアクリルスタンドを制作できます。「入稿手数料やデータ調整費はありません」ので、お気軽にご相談くださいませ。記事の最後に詳細を記載しておりますので、ご確認ください。
※透明か白ベタ以外の複雑な背景を切り抜く場合は、別途料金が発生いたします。

 

目次

  1. カットラインの前に、、「白版」って何?
  2. アクキー のカットラインって何?
  3. アクキーの基本的なカットライン
  4. カットラインデータの作成方法
  5. データ作成は日本キーホルダー工業にお任せください
  6. 最後に
  7. アクリルグッズ、キーホルダー各種以外のオリジナルグッズ制作もお任せください

 

1. カットラインの前に、、「白版」って何?

「カットライン」と同様にオリジナルアクキー、アクスタを制作する上でとても重要なポイントである「白版」。

簡単に言うと、白版は「イラストの透けを防止し、発色を鮮やかにするための白い版」になります。

アクリルキーホルダーやアクリルスタンドは、ガラスよりも透明度が高い「アクリル板」に印刷します。そのため、イラストだけを印刷すると、ステンドガラスのように色が透けてしまうのです。そこで、色が透けないように白版の加工が必要になります。

簡単な例で言うと、クリアファイルをそのまま見るよりも、中に1枚白い紙を入れた方が、イラストの透けがなくなりイラストの発色がより鮮やかになりますよね。
アクリルキーホルダー、アクリルスタンド制作で、この時の「白い紙の役割」を担うのが、白版です。

実は、この記事の前編として、『オリジナルアクキー制作のポイント「白版」とは?』の記事で白版を詳しく説明しております。白版の作成方法なども記載しておりますので、ぜひご覧ください。

 

2.アクキーのカットラインって何?

自由な形で作れることが人気のアクリルキーホルダー。
「どんな形で制作するのか」も完成度に関わる重要なポイントであり、オリジナルアクリルキーホルダー制作の醍醐味ですよね。

この好みの形にカットするラインのことを、「カットライン」と言います。そのままですね。笑
つまり、アクキー、アクスタの形は、カットラインによって決められているんです。

 

3. アクキーの基本的なカットライン

アクリルキーホルダーでは、キャラクターの形に沿って作成するのが基本的なカットラインです。

また、同時に接続パーツとつなぐ為の穴(吊り元穴)も作成します。
穴は基本的にはデザインのセンター上部にすることが多いですが、吊りたい位置に自由に配置することができます。

この穴(吊り元穴)によっても、完成イメージが大きく変わるので、どこに「穴」を作成するのかもオリジナルアクキー制作における重要なポイントの1つと言えます。

話が少し脱線してしまいました。カットラインの話に戻りましょう。

下の画像の赤い線がカットラインになります。イカのような頭をしただるまの形に沿ってカットラインを作成しています。

ここまでで、「カットラインが何か」はご理解いただけましたでしょうか。

そろそろ、「カットラインの作成方法を知りたい!」と思ってくださる方もいらっしゃると思うので、作成方法に移りたいと思います!

 

4. カットラインデータの作成方法

カットラインは、adobeのデザインソフト「Illustrator」で作成します。

ペンツールを使い、点(アンカーポイント)と線(セグメント)で繋げると、パスデータ(ベクター画像)となります。

ここで、カットラインデータのポイントを

  • ポイント1:デザインよりも2.5mm話す
  • ポイント2:なめらかに描く
  • ポイント3;アクキーの穴(吊り元穴)の作り方

     

 

ポイント1:デザインよりも2.5mm離す

カットラインとデザインは、2.5mm離すことが大事です。

デザインとカットラインが近すぎると、カットした時の多少のずれが影響してバランスが悪い仕上がりになってしまう可能性があります。それを防ぐためにも、デザインとカットラインには、十分な余裕を持たせることが重要です。

また、デザインとカットラインが近すぎると、カット工程の際に印刷面が擦れてデザインがかすれてしまう可能性があります。

これらの理由から、カットラインはデザインから2.5mm離して作成することをお勧めしております。

 

ポイント2:なめらかに描く

カットラインは、ガタガタや鋭角に作るのではなく、なめらかに作成することが大事です。

複雑なカットラインはNG
鋭角なカットラインはNG
滑らかなカットライン

カットラインが複雑な形の場合、カットの仕上がりがガタガタになるなど崩れてしまいます。また鋭角のカットラインにすると、仕上がりも鋭角になり触ると危険なアクキーになってしまいます。

完成度が高く、また安全なアクキー、アクスタを制作するためにも、なめらかな曲線になるように意識してみてください。

 

ポイント3:アクキーの穴(吊り元穴)の作り方

アクキーと接続パーツをつなげる為の穴を「吊り元穴」と呼びます。穴は通常、デザインの中央上部にすることが多いですが、自由に配置することができます。

作り方は以下の通りです。

①外円が8mmの大きさの円の中に、外円3mmの大きさの円を作成します。

②吊りたい位置に移動させ、8mmの外円とデザインのカットラインと合体させます。この際もデザインよりカットラインが2.5mm以上離れるように注意してください。

合体はパスファインダーの中の「形状モード」から、左上の「合体」を選びます。

以上で、吊り元穴の完成です。

滑らかカットラインのパスデータを作ることができました。

 

5. データ作成は日本キーホルダー工業へお任せください

カットラインの作成方法はいかがだったでしょうか。

「慣れてしまえば簡単!」といった声の一方で、「え!こんな難しいことできない!」といった声も聞こえてきそうな気がします。

安心してください。

 

本記事の冒頭でもお伝えさせていただいた通り、日本キーホルダー工業では、データ作成を無料で承っております。白版やカットラインがなくても、イラストを送っていただくだけで、オリジナルアクキー、アクスタの制作ができます。入稿手数料やデータ調整費もかかりません。

※透明か白ベタ以外の複雑な背景を切り抜く場合は、別途料金が発生いたします。金額に関しては、デザイン素材を確認後提示させていただきます。

簡単に言うと、別途料金が発生するのは、背景が「白」か「透明」ではない場合です。

具体的には、『データ調整費が無料なのに画像1枚でアクキーが作れる!手軽すぎるオリジナルキーホルダー作成』の記事でご紹介させていただいております。是非ご参照ください。

 

6. 最後に

自分だけのオリジナル商品を作るのはとても楽しいです。

仕上がって実際に手にしたときのワクワク&ドキドキ感をあなたもぜひ経験してみませんか??

日本キーホルダー工業は定番のアクリルキーホルダーをはじめ、レコードキーホルダーラバーキーホルダー木製キーホルダーなど、素材のバリエーションも豊富です!

もちろん、キーホルダーだけでなくアクリルスタンドのオリジナル制作も大人気です。
アクリルスタンド のデータ作成は今回ご紹介したアクリルスタンドと同様です。
アクリルスタンド のデータ作成も「無料」で承っております。是非、ご相談ください。

日本キーホルダー工業では、はじめてアクリルキーホルダーを作ろうと考えている方でも、気軽に制作ができるよう、熟練スタッフが一からご説明をさせていただいております。アクキー、アクスタのことなら、なんでも相談してくださいね。

電話でのサポートも可能ですので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

TEL 03-6240-9227

問い合わせはコチラから

 

【あわせて読みたい】

アクキー制作のポイント「白版」とは?

アクキーの白版とカットラインについて

オリジナルアクリルスタンドの作成はコチラ!

キーホルダー通信のバックナンバーはこちらをクリック

 

7. アクリルグッズ、キーホルダー各種以外のオリジナルグッズ制作もお任せください。

日本キーホルダー工業を運営する株式会社リアライズはステッカーや缶バッジなどオリジナルグッズを全般的に制作可能です。ぜひ下記サイトも参考に!

オリジナルステッカー作成「オーダーステッカー.com」

オリジナル缶バッジ作成「バッチリ缶バッジ」

Tシャツのオリジナルプリント「推しTeeふぁくとりー」

「まちじゅうエヴァンゲリオン」!スタンプラリーで非売品キーホルダーをゲット|日本キーホルダー工業

みなさん、こんばんは(^^)/♪

リアライズの日本キーホルダー工業です。

昨日は行きつけのBARに飲みに行ってきました。

普段、居酒屋ではビールしか飲みませんが、BARはカクテルなどたくさんの種類がありますね。

お酒は好きだけどまったく詳しくない…。

結局いつもジントニックを注文。王道のカクテルですね。

でも昨日は他のお客さんの真似をしてテキーラトニックを頼んでみました。

テキーラと云えばショットでグイッと飲む恐ろしいパリピの飲み物…。

そんなイメージしかなかったのですが、テキーラをトニックで割るとめちゃくちゃ爽やか!

飲みやすい!これは危険なカクテルです(笑)

お酒の世界はまだまだ奥が深いです。

さて、今回は大人気アニメ「エヴァンゲリオン」のイベントのお話をご紹介いたします。

アクスタ制作についてはコチラをクリック!


庵野秀明監督の生まれ故郷

庵野秀明監督の出身地の山口県宇部市で「現実世界でエヴァを体感する」と題した「エヴァンゲリオン」のイベントが開催されることが発表となりました!

映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」の興行収入が100億円を突破したことと、宇部市が今年市制施行100周年を迎えたのを記念して開催されるといいます。

長きに渡り大人気なアニメがついに完結となりましたが、その人気は未だ衰えることなく、むしろ加速しているかのように今でもこのようなイベントが実施されています。


アニメと自治体のコラボレーション

近頃はアニメの「聖地巡礼」をする作品ファンが多いことから、舞台となった場所の自治体が精力的にコラボレーションする事例が増えています。

アニメ作品ファンも楽しむことができ、自治体も地元を訪れる方が増えることにより経済の活性化にも繋がります。


スマホを使ったスタンプラリー

スタンプラリーといえば一昔前はスタンプ台が置いている場所をまわってカードに押していくやり方がポピュラーでした。

しかし最近ではスマホを使ったスタンプラリーが主流となりつつあります。

スマホでアプリをダウンロードして、指定の場所に掲示してあるポスターのQRコードを読み込んでスタンプをゲットします。

台紙もスタンプ台も不要ですし、とてもイマドキですね!


スタンプラリーの景品は非売品キーホルダー等

景品はアヤナミレイのフィギュアと初号機のUSBハブが各1人、宇部新川駅の駅名標と映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」のポスターが表と裏にプリントされた非売品のキーホルダーが700人など計732人分用意されているといいます。

フィギュアとUSBハブを狙うのもありですが、駅名標と映画のポスターがプリントされている非売品キーホルダーは熱い!これは争奪戦ですね!


キーホルダーは景品向きグッズ!

景品があまりにも大きいと持って帰るときにちょっと困りますよね^^;

しかしキーホルダーならどうでしょうか。

その場でカバンやリュックに身につけて帰ることもできます!

キーホルダーなら複数ゲットするのもありですね!

スタンプラリーの景品にキーホルダーが贈呈される案件はとても多く、そのほとんどが非売品キーホルダーです。

オリジナリティのあるキーホルダーを手軽に製作することができることも人気のひとつです。


オリジナルキーホルダー製作してみませんか?

弊社リアライズの日本キーホルダー工業では、オリジナルキーホルダーやオリジナルアクリルスタンドの製作を承っています!

スタンプラリーの景品として、自分用として、お友達と交換するのもいいですね。

さまざまなシーンでキーホルダーは活躍します。

記念品や贈答品としても喜ばれます。


オリジナルキーホルダー製作は何だかむずかしそう…

実はとっても簡単にキーホルダーは作れちゃうんです。

必要なのは1個のキーホルダーにつき1枚の写真やイラストだけ!

デザインや金具(ナスカン)を付ける場所などは、日本キーホルダー工業の専門スタッフがしっかりヒアリングした上でご納得いただけるキーホルダーになるように親身になって製作させていただきます!

アクリルキーホルダーのデザインのデータ製作は<無料>となっています!

お気軽にお問い合わせください(^^)/


例えばこんなキーホルダー

・オリジナルイラスト

・お子さまが描いたイラスト

・かわいいペットの写真

・お気に入りのドリンクの写真

・旅先のきれいな景色

・スポーツチームのユニフォーム

・ショップのロゴ

・企業キャラクター

・ゆるキャラ

・景品や贈答品

考え出すといくつもアイディアが浮かんできます。

「どんなキーホルダーにしたらいいかな?」なんて想像するだけでも楽しいですね!


最小ロット30個から作ることが出来ます。

個数が多くなるほどお値段は安くなります。

販売するだけではなく、お友達同士で交換したり、家族やご親戚にプレゼントするなどもいいですね!


豊富なキーホルダーの種類をご用意!

・アクリルキーホルダー

・ラバーストラップ

・ハメパチ

缶バッジキーホルダー

・木製キーホルダー

・連結アクキー缶バッジ

▶詳しいキーホルダーの種類はコチラ


「オリジナルキーホルダー作ってみようかな?」

ご製作をお悩み中でもお気軽にお問い合わせください!

もちろんご納得いただいてから製作いたしますので、まずはお問い合わせフォームからぜひご連絡ください!

コチラの記事もご参考に!

▶キーホルダーを作ってみよう!〜お問い合わせ編〜


オリジナルキーホルダー製作はコチラ

オリジナルTシャツやオリジナル缶バッジ製作も承っております!

オリジナルアクスタ制作総合サイトはコチラ

TwitterのDMからのお問い合わせもお気軽に!

日本キーホルダー工業【公式】

まずはお気軽にお問い合わせください(*´ `)

最後までお読みいただきありがとうございました!

▶キーホルダー通信のバックナンバーはコチラ

記事引用元:朝日新聞DIGITAL

福井県の魅力を発信するキーホルダーとCF(クラウドファンディング)の活用

こんにちは!日本キーホルダー工業です。

今回は福井県の魅力を、CF(クラウドファンディング)などを活用して発信するというちょっと今時なキーホルダーニュースのご紹介をさせて頂きます。

地方活性化の1つの手段としても転用できますし、CF(クラウドファンディング)って怖いけど気になる…というような興味のある人にとっても、とても参考になるニュースだと思います!ぜひ最後までお付き合いください。

オリジナルアクリルスタンドの制作についてはこちら!

繊維技術×恐竜王国の組み合わせたキーホルダー

福井県の”繊維技術”と有名な恐竜王国の魅力を全国に発信するため、刺しゅう業のアートエンブ(福井県あわら市清王)さんが、恐竜のワッペンをキーホルダーとして製作し、販売を始めるそうです。

福井を発信する恐竜ワッペンのキーホルダー あわら市の企業が商品化、CFで寄付募る(福井新聞社)

福井県と言えば「恐竜王国」で有名で、過去にたくさんの恐竜化石が見つかっていて、福井県立恐竜博物館(勝山市)などは、観光地スポットとしても恐竜好きにはよく知られています。

そこで今回、国内屈指の繊維技術を誇る、刺しゅう業のアートエンブ(福井県あわら市清王)さんが、ティラノサウルスやトリケラトプスなどの恐竜たちのワッペンキーホルダーを製作したそうです。

もともと法人企業を相手にするお取引が多い企業だそうですが(世界的なファッションブランドや上場企業のユニホームワッペンなどを手掛けている)、「県内で製造される恐竜グッズが少ない」「恐竜のまち福井を盛り上げ、ものづくり技術の高さも発信しよう!」という思いから、今回この企画に挑戦したようです。

デザインなど見ると…恐竜たちの表現もリアルで、色使いも可愛いのでかなりクオリティが高そうです(恐竜好きとしてはたまらない!)

新しい試みを叶えるCF(クラウドファンディング)

また、今回の挑戦を支える一つの手段として、CF(クラウドファンディング)を活用しているというのも注目するポイントだと思います!

とても素敵でいいアイディアや企画だとしても、お金(資金)がなければ動くことはできません。CFはそんな個人や中小企業のために、うってつけのサービスです。(もちろん支援してもらうためには、信頼感や実績等の要素は重要だと思います)

この恐竜キーホルダー企画ももCFサイト「レディーフォー」で販売促進費などの寄付を募って資金繰りをしているようです(法人や団体向けにオリジナルデザインの返礼も用意しているみたいですよ)

みんな大好き【恐竜×刺繍ワッペン】で恐竜のまち福井を盛り上げたい!

(すでに目標金額は達成しているようです!…素晴らしい)

また、今回の事業は福井県の「ふるさと納税による新事業創出支援事業」に認定されいるようです。たしかに!「ふるさと納税」との相性も良さそうな企画ですね。

CF(クラウドファンディング)の返礼品としてキーホルダーグッズを作ってみませんか?

地方活性のための事業を立ち上げるためにはCFを活用するのも一つの手ですよね。また、CFが支援をしてくれた人に対して「キーホルダー」をお礼として送ることも多いです。

キーホルダーが、支援してれたことの証明になったり持っている人たち同士で一体感が出る素敵なアイテムだからですね!

ぜひ興味が湧いたら下記URLより弊社オリジナルキーホルダー製作のラインナップをご覧いただき、ご検討いただけますと嬉しいです。

▼オリジナルキーホルダーのラインナップはこちらから

個人のお客様はもちろんのこと、企業様向けのノベルティやオリジナルグッズの実績も多数ございます。デザイン入稿のサポートや納期のご相談なども丁寧に承りますのでお気軽にご相談くださいませ。

キーホルダーがグローバルな交流(コミュニケーション)アイテムに?!

こんにちは!日本キーホルダー工業です。

今回は、外国の方との交流を促進するという“グローバル”な機能を持った、キーホルダーニュースのご紹介をさせて頂きます。

コミュニケーションのキッカケ作りを考えている方や、国内外問わずグッズや商品の開発に携わっている人にはとても大切なことだと感じましたので、目新しいことでは無いかもしれませんが、改めて再認識するようなイメージでこの記事を読んで頂けると嬉しいです。

外国人と交流促す豊前のキーホルダー

どうやら福岡では、「キーホルダー」が外国人との交流に一役買っているようです。

外国人と交流促す目印 キーホルダー 豊前(読売新聞オンライン)

福岡県の豊前市で暮らしている技能実習生などの外国人と地域住民との交流を広げるため、ボランティア団体が、「気軽に話しかけて大丈夫ですよ」と伝えるキーホルダーとステッカーを製作しました。

豊前市には、ベトナムやインドネシアからの技能実習生など300人以上の生活しているそうで、地元の日本人との交流促進のためにこういった活動を活発に行なっているようです。

福岡県に限らず、日本に在留する外国人のうち、在留資格別の構成を見ると技能実習生は2番目で、2020年度では約37万人もいます。

▼**【最新版法務省統計】技能実習生の人数推移と現状。人数枠についても解説(株式会社マイナビグローバル)**

そんなに外国の方が来日しているんですから、折角だから「日本っていいよね!」と思ってもらった方がお得ですよね?また、地域の住民にとっても気軽にコミュニケーションが取れる方が生活していて安心できると思います。

そのような観点で見るととても素敵な取り組みですよね!

「目印」と「ノンバーバル」な側面をもつキーホルダーの特性

このニュースで注目しなければいけないのは、キーホルダーが持つ「目印」的な役割性と、「ノンバーバル」でのコミュニケーション可能にする側面の2つのポイントだと思います。

「マタニティ マーク キーホルダー」などが、キーホルダーの「目印」的な役割を分かりやすいと思います。妊婦さんが電車に乗るときに、「電車で席に座れない…」「通行時の衝突のが怖い」「無配慮なタバコの煙が嫌だ」等の苦労に対して、キーホルダーをつける事で「妊婦です」ということを言葉を発さずとも示せるので、周りから配慮してもらうことができるというのが、「目印」的な役割です。

今回のニュースも、「気軽に話しかけて大丈夫ですよ」と外国人の方に伝えられるので、「いきなり話しかけるのは嫌じゃ無いかな…?」という心配性な方でも、目印となって、かなり話しかけやすくなっていると思います。

また、「ノンバーバル」でのコミュニケーション可能にするというのもいい点ですよね。ノンバーバルのコミュニケーションとは「言語以外で行うコミュニケーション方法」のことで、具体的には、人の表情や声の調子、香りなど、人間の五感を通して行うコミュニケーションのことです。

キーホルダーは、「絵(イラスト)」などの見た目で伝えたいことを表現できるので、日本人・外国人関係なく気持ちやお願いを伝えることもできます。

これって実はとてもすごいことで、日本という島国で暮らしている我々は、理解できる多くの人が国内に限られるため、言葉以外で相手とのコミュニケーションが取れる方法は、とても貴重だと考えます。

以上の2点の側面がキーホルダーには備わっていて、改めてすごいグッズだなあと感じました。(キーホルダー贔屓がすごい笑)

自然な交流を目指した「オリジナルキーホルダー」を作成してみませんか?

ということで、本日もキーホルダーの素敵な魅力を皆様感じられたのではないでしょうか?「キーホルダー」はグローバルで人とのコミュニケーションのきっかけ作りにはもってこいのアイテムです!

ぜひ興味が湧いたら下記URLより弊社オリジナルキーホルダー製作のラインナップをご覧ください。

オリジナルキーホルダーのラインナップはこちらから

☆アクリルスタンド制作はこちらから

個人のお客様はもちろん、企業様向けのノベルティやオリジナルグッズの実績も多数ございます。デザイン入稿のサポートや納期のご相談なども承りますので、お気軽にご相談くださいませ♪

★お問い合わせはこちらから

各世代に広がる「推し活」グッズとしてのキーホルダーニュース

こんにちは!日本キーホルダー工業です。

今回は各世代に広がっている「推し活」グッズにちなんだ、キーホルダーニュースのご紹介をさせて頂きます。企業の広報担当の方や、ノベルティやプロモーショングッズ製作を何か考えている人にとっての何かのヒントになるかもしれません!ぜひ最後までお付き合いくださいませ。

カラーで気持ちを上げる「推し色」コーデ

20代〜30代の女性をコア層に広がっていると言われている「推し活」ですが、今学生など若年層にもその動きが広がってきているようです。

▼広がる「推し活」グッズ パイロットやタワレコも(日本経済新聞)

私たちも学生時代に大変お世話になったパイロットさんが発売している「ドクターグリップシリーズ」のシャーペンでは、近年機能性の側面だけでなく、「推し色」という文化に注目して商品を展開しているそうです。

元々「ドクターグリップ」のシャーペンでは、透明な部分にデコシールを貼ってみたりオリジナルのイラストを巻き付けて独自性を出して楽しむなど、文房具って個性を表現しやすいアイテムですよね!

その側面と、自分の「推し」を象徴する色を身に着けて、持ち物をその色で統一したりする「推し色」コーディネートの文化に着目したようです。

アイドルグループは、大体それぞれのメンバーカラーというものが決まっていて、ファンがその推しのカラーで、洋服や自分が使っているアイテムをその色に統一する…というような行為で、よく気分を上げたりします。パイロットさんはその部分に目をつけたんですね。

学生も好きなアイドルグループがいて、その推しメンを応援するために「推し色」コーデがしたいはず…ただ、学生時代はお金がそこまで無いし、学生にとって一番身近なアイテムといったらシャープペンシルなどの文房具です!

合法的に毎日使えて目に触れるシャープペンシルというグッズが、実は毎日の「推し活」グッズに最適だったとは…とても素敵なアイディアですよね(^^)

我らが愛するキーホルダーグッズの「推し色」コーデ

もちろん、みなさんが大好き「キーホルダー」は、そんな「推し活」には欠かせない代表グッズではありますが、なんとタワーレコードさんでは、かなり前からそんな文化に注目していました。そこでその当時発売を開始したのが「銀テープキーホルダー」です!

ライブシーンでは大活躍のこのアイテムですが、キーホルダーにして持ち歩けるという優れもの。根元の色のラインアップをそろえることで、推し色にも対応したそうです。リストバンドのような使い方もできて、意外と汎用性の高いこのグッズ。発売以降いまだに人気商品の一つで、累計販売数110万個(21年7月現在)を突破しているそうです(す…スゴすぎる!!)

タワーレコードさんのお客様の層的にも、「推し色」コーデのようなカルチャーが醸成されているのは、とてもいいことですよね。

CDアルバムなどが発売されるときは、「銀テープキーホルダー」などを使って、店舗を挙げて店内の装飾を盛り上げているそうです。

「推し活」を支えるキーホルダーグッズを作ってみませんか?

どうでしたでしょうか?みなさんキーホルダーの魅力を再認識できましたか?

「キーホルダー」は「推し活」を支える代表的なアイテムです。機能性や値段以外で商品やグッズの売りポイントを形成したい時にもってこいですよね!

ぜひ興味が湧いたら下記URLより弊社オリジナルキーホルダー製作のラインナップをご覧ください。

▼オリジナルキーホルダーのラインナップはこちらから

個人のお客様はもちろん、企業様向けのノベルティやオリジナルグッズの実績も多数ございます。デザイン入稿のサポートや納期のご相談なども承りますので、お気軽にご相談くださいませ♪

障害者就労施設でも活躍するキーホルダーニュース

こんにちは!日本キーホルダー工業です。

今回は「障害者就労施設」で活躍するキーホルダーのニュース紹介をさせて頂きます!サービス提供者はもちろんのこと、地域支援や雇用問題に興味のある方にぜひ知って頂きたい情報です!!ぜひ最後までお付き合いください。

県授産事業振興会がキーホルダー等の詰め合わせセットを販売!

県授産事業振興会が「第10回障がい者施設製品大展示即売会」として、県内各地の障害者就労支援施設が作った商品をカタログ販売するそうです。

▼障害者就労施設の商品カタログ販売 県授産事業振興会(ヤフーニュース)

元々は、社会貢献活動の一環として、授産施設事業の活動をサポートするために行っている企画だったようで、障がい者施設で作られた製品の即売会を開いて、売り上げを作っていたそうです。

ただ新型コロナウイルスの影響を受け、会場を設けるのではなく、県内の事業所で作られたキーホルダーなどのグッズをセットにした「カタログ」をネットを通じて販売することにしたそう。

「売り上げの確保」の1番の問題は、コロナ禍において様々なサービス提供者が苦戦しているところだと思います。“対面”での販売が軒並み封じられていますからね…なかなか苦しい問題です。

ただ、そんな中でもネットを通じて社会貢献の取り組みをしているニュースを見て、とても素晴らしいなと感じました!

「第 10 回障がい者施設製品大展示即売会」

・福島県授産事業振興会「特設ホームページ」はコチラ

改めて考えなければならない「雇用の問題」

今回のニュースで取り上げたように、今世界では障害をもった方も含めた雇用についての取り組みに注目を集めています。

“誰一人取り残さない”をスローガンとした「SDGs(持続可能な開発目標)」などがその大きな目標です。

▼SDGsの取組みと障害者の関係性

「令和3年 障害者白書」によると、日本の障害者の人数は964万7千人で、国民の7.6%が何らかの障害のある人という計算になります(少なくない数字です)。つまり、日本にとっても早急に取り組まなければいけない課題の一つだということです!

今回取り上げた「第 10 回障がい者施設製品大展示即売会」のような取り組みは、実は、先進的な取り組みだということが分かりますよね(^^)

また障害者だけでなく、高齢者や女性の雇用についてなど…様々な側面があります。この辺について改めて再認識できる良いキーホルダーニュースだと思います。

「手作りで温かみのある」キーホルダーが、新たな仕事や雇用を生んでいるのもとても素敵ですね!キーホルダー製造に関わるものとしても、とても嬉しい限りです。

「キーホルダー」グッズを製作してみませんか?

今回ご紹介したニュースは、「手作り」のキーホルダーグッズでしたが、キーホルダー自体が、とても身近なもので親しみやすく良いグッズなんです。

我々日本キーホルダー工業は、様々な「思い」をキーホルダーとして「カタチ」にする創作活動を応援しています。オリジナルキーホルダーを作るためのノウハウや製造ラインナップをご提供しています。気になる方は、まずは弊社サイトからご覧ください。

★オリジナルキーホルダーのラインナップはこちらから

「年間18000件」もの実績がございます!特にアクリルキーホルダー(アクキー)の製作なら日本一の当社では国内最高品質かつスピード納品をお約束いたします。

また、今回の福島県授産事業振興会のような、地域貢献などのためにキーホルダーグッズを作ってみたいというご相談などがあれば、こちらのお問い合わせページから一度ご連絡ください。

★お問い合わせはこちらから

キーホルダーが生命(いのち)を救う

こんばんは!日本キーホルダー工業です。

今回はキーホルダーが生命(いのち)を救うのに役立つようなニュースを発見しましたので、皆様にご紹介させていただきたいと思っています。

「キーホルダー」に興味がなくとも!グッズやノベルティをきっかけとした地域活性化の取り組みや、CSR活動などを何かお探しの企業担当の方にも注目してほしい情報です!

ぜひ最後までお付き合いください。

川崎フロンターレがキーホルダーで献血を応援!

サッカー

川崎のサッカーチーム「川崎フロンターレ」が、献血応援キャンペーンをはじめたそうです!

▼フロンターレ 26日から献血応援キャンペーン 協力者に特製キーホルダー(東京新聞)

県赤十字血液センターに協力し、2011年から毎年続ける取り組みとして、試合前に、場外イベント広場などで「噂(うわさ)のケンケツSHOW」と題した応援イベントを開催。

また、「かわさきルフロン献血ルーム」(川崎区)と「みぞのくち献血ルーム」(高津区)で、献血に協力した人に特製キーホルダーをプレゼント。チームの人気選手の写真とサインをそれぞれプリントしたキーホルダーで、計400個も用意したようです。

素敵なキーホルダーニュースですね♪やはりサッカーチームは地域の応援があってこそですから、こういった地域に関わる取り組みはとても大切です。また、フロンターレファンとしても、「大好きな選手のキーホルダーが貰えるなら献血してみよう!」と献血に興味を持ってもらって協力してくれる機会になるのは、とても良いことだと感じます。

いま、世界では献血が求められている!!

献血

ご存知の方も多いかもしれませんが…今新型コロナウイルスによって厳しい外出制限がされる影響で、献血者数の減少も危惧されているんです。

▼「献血したことありますか?」――コロナ禍で安定供給が危ぶまれる「献血」について、みんなはどう考えた?(Yahoo!ニュース)

「不要不急の外出は避けるべき!」と言われていますが、献血によって得られる血液は、多くの患者さんや医療従事者にとって大切なもので、欠かせません。感染対策をバッチし下うえでお近くの献血に参加することは、決して「不要不急」ではないことです。

ぜひこのニュースを見て、少しでも心に何か感じた人がいれば、献血にご協力して欲しいです!(私もお休みの日に近くの献血ルームに赴いてみたいと思います)

特に!10~30代の若年層の献血数が減少しているようです!これは若者が悪いということでは決してなく、「献血が私たちにとって必要なものだ」という文化を形成し、しっかりと根付かせることが大切だと私は考えます。今回の川崎フロンターレのような事例はそんな若者たちへのアプローチとしてもいい実例ですよね。ぜひ皆さん参考にしていただければ幸いです。

何かを呼びかけるキーホルダーグッズを制作しませんか?

今回の川崎フロンターレの実例のように、キーホルダーというグッズは社会貢献のための様々な呼びかけや運動にはもってこいの商品です!

ぜひ、企業のPRやCSRを目的とした活動にも活用して頂きたいと思っています。

私たち日本キーホルダー工業は、普段は様々な企業様から「キーホルダー」を中心として、オリジナルグッズ制作のご依頼を請け負っている会社です。

今回ご紹介したニュースのように、「何かを助けたい!」「社会貢献のために動きたい」そんな人の思いに答えられたらいいなと強く願っています。

ぜひ本記事を読んで「オリジナルキーホルダーを作ってみたい…!!」と思ってたら、お問い合わせください!全力でその気持ちにお答えいたします!

▼リアライズ(日本キーホルダー工業)へのお問い合わせはこちら

▼オリジナルキーホルダーのラインナップはこちらから

 

キーホルダー以外の制作もお任せください

キーホルダー以外の制作にも興味のある方は、以下サイトをご確認ください。

 

缶バッジ→バッチリ缶バッジ

Tシャツ→推しTeeふぁくとりー

 

交通事故を防止するためのキーホルダーを地域の職員がデザインした話

みなさんこんにちは!日本キーホルダー工業です。

今回は地域の安全を守る、事故防止の安全活動に役立つ「キーホルダー」ニュースのご紹介です。安全啓発などのアイディアを求めている人や、何か面白いグッズやノベルティを探している企業の広報担当者などには、ご参考にして欲しい情報です!

ぜひ最後までお付き合いくださいませ♪

事故防止へ新キャラ「福来郎」キーホルダーをデザイン

デザイン

八戸地区交通安全協会の職員さんが、交通事故防止への意識啓発に活用するために福を呼ぶとされるフクロウをイメージした独自キャラクター「福来郎(ふくろう)」を新たにデザインし、反射材をつけたキーホルダーとカードを作製したようです。

▼事故防止へ新キャラ「福来郎」 八戸地区交通安全協会、職員がデザイン(Yahooニュース)

「新型コロナウイルス感染拡大で世の中が暗くなっている中、人々の気持ちを和ませたい」という気持ちから、かなり可愛らしいデザインになるように拘ったようで、目がくりくりしているフクロウに出来上がっています!(可愛らしいですね〜♪)

かばんなどに付けることを想定して、反射材が付いたキーホルダーは縦、横ともに約4センチとコンパクトなサイズ。街頭活動などで配布したり希望者にはキーホルダー1個とカード1枚のセットを100円で販売する予定だそうです。

「事故に遭わないように、幸せが長く続きますようにとの願いを込めて作った。グッズが安全への意識を高めるきっかけになればいい」という作成者の熱い気持ちがこもっているキーホルダーグッズのニュースで、見た私もとてもほっこりしました。

啓発活動にも役立つキーホルダーの魅力

やはり今回のキーホルダーニュースのポイントは、キーホルダーが「啓発活動」にも向いているアイテムだということです。

とてもコンパクトなサイズで、色々な場所に付けやすい形状をしているキーホルダーは、非常に見てもらう機会が多いアイテムだと思います。

人間は、どんなに知っていることや分かっていることでも、忘れたり注意を怠ったりしてしまう生き物です。(ついさっきしようと思ったことすらすぐ忘れてしまいますよね…)

だからこそ!交通事故に対する意識を高めることや、自分がやらなければいけない大切なことなどは、都度機会がある時に、何度も何度も再確認するべきです。

その機会を作ってくれる“キーホルダー”というグッズは、とても優秀だと考えます!

また、作った人の思いがダイレクトに伝わって、見るたびにそれを感じられるアイテムというのはとても素敵ですよね(^^)

何かを伝えるための「キーホルダー」グッズを作ってみましょう!

思いを伝える

いつものようにキーホルダーというアイテムの魅力をお伝えさせて頂きましたが、ぜひ思いを見るたびに伝えられるようなキーホルダーを作成してみませんか?

「受験」や「安全祈願」のようなストラップ的なキーホルダーもいいとも思います!ぜひ渡す相手の顔を思い浮かべて、何か思いを伝えられるデザインのキーホルダーをこの機会に作ってみてください。会社のグッズなどであれば、「企業理念」とか印字しても面白いかもしれませんね。

我々日本キーホルダー工業は、日々多くのお客様から主に「キーホルダー」のアイテムを中心に、オリジナルグッズ制作のご依頼を請け負っております。「国内での生産」で「アクリルキーホルダーが業界最安値!」「丁寧で柔軟なスタッフ対応」などの理由がお客様から毎回ご好評をいただいています。

本記事をお読みになって、「キーホルダーグッズを作ってみたい!」と感じていただけましたら、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。その思いにご協力いたします!!

▼リアライズ(日本キーホルダー工業)へのご依頼やお問い合わせはコチラから

また「可愛いキーホルダーを作りたいけどどんなものがあるんだろう…」と興味がある人は、まずは弊社のラインナップを一度ご覧ください。かなりユニークな形や素材のキーホルダーもご用意しておりますよ♪

▼弊社のキーホルダーのラインナップはコチラから

キャッシュレス時代は「推し払い」?!電子決済ができるアクリルキーホルダーが登場しました

こんにちは!日本キーホルダー工業です。

今回は面白い「アクリルキーホルダー」ニュースを一つご紹介させて頂きます!

▼ソニー「推し払いキーホルダー」第二弾登場。『FGO』から12種類のキャラが選べる、8/20から予約開始

人気アニメ『Fate/Grand Order -終局特異点 冠位時間神殿ソロモン-』から楽天Edyの電子マネー機能を搭載したアクリルキーホルダーが登場したそうです!

この「推し払いキーホルダー」は、新開発の多層構成の製法を使用していて、既存のキーホルダーの厚み(約3ミリ程度)を維持したまま、非接触でのICカードの技術の搭載に成功したようなんです。(す…素晴らしい!!)

これもDX(デジタルトランスフォーメーション)

デジタル

以前のキーホルダーニュース記事でもご紹介された通り、最近は「キーホルダー」×「IT技術」の掛け合わせをする、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」の取り組みが、キーホルダー業界でも注目されはじめています。

▼キーホルダー界でもデジタル化(DX)が浸透しはじめています

『Fate』のアクリルキーホルダーのように、楽天Edyの電子マネー機能を搭載されたもの以外にも、「GPS機能」や「ポイントカード機能」を搭載したものが登場してきています。

やはり、電子でのやり取りは、「非接触」で衛生的に安心で、ピッっとタッチするだけでやり取りが成立するという「手軽さ」が魅力で広まっているようです。

デジタル技術の進歩には感謝するしかありませんね!自分が大好きな“推し”のキーホルダーでお支払いができる時代が来るとは…誰が予想していたでしょうか。

日本が世界に誇る「推し」の文化

推し

日本では、もう一般常識のようになりつつありますが、「推し」の文化というのはとても素敵ですよね。自分が好きな人やキャラクターを「推し」という分かりやすいワードで表現し、好意を周りの人に伝えることができる…

ストレートに「大好き」とか「愛している」とは、また少し違った表現なところも日本人らしい気がしていて、「素敵だなあ」と改めて感じています。

今回のアクリルキーホルダーを通して、自分の推しているキャラクターをさりげなくアピールできるのも、キーホルダーというグッズの魅力ですよね!

この文化は世界共通で浸透していると感じています。(ちなみに…英語だと推しは、「my fave」と表現するらしいですよ)

デジタル化のちょっとした注意点

注意点

このように「推し」のDX(デジタルフォーメーション)の取り組みは、今後も需要が高まっていくと考えていますが…個人的には少し懸念点も。

それはIT技術の進歩にともない、機械側の仕様や規格も変わることも多いので、「使用できなくなる」ということが出てくるかもしれない…ということです。

特に「電子決済」なんかは、それぞれの会社が「利用率」の奪い合いをしている状況で(「PayPay」や「d払い」などなど…それぞれの企業が競合状態ですよね)、もし自分の使っているものが、今後は「お得に使えないかもしれない…」と思うと、製作するのに一歩踏み出せなくなります。

「すぐ作り直せばいいじゃん!」と思う方もいるかもしれませんが、今は「サステナブル」(持続可能な社会)という視点も存在します。なんでも大量生産・大量消費する時代には終わりを告げることも予想しておかなければなりません。

“思い入れ”の強い商品でもある「キーホルダー」ですから、この業界に携わるものとしては、なるべく長く使ってもらえるように…といった工夫も必要です。今後もこういったニュースからは目が離せそうにありませんね!

「キーホルダー」に魅力を感じたあなたへ

今回は注意点もお伝えしながらとなりましたが、このように「キーホルダー」という商品は、今とても可能性とポテンシャルのある魅力的なグッズです!

「こんなアイディアと組み合わせたら…面白い商品ができるんじゃないか?」という企業担当者さんなどがいましたら、弊社までお気軽にお問い合わせください。

▼リアライズ(日本キーホルダー工業)へのお問い合わせはこちら

我々日本キーホルダー工業は、様々な企業様から「キーホルダー」を中心として、オリジナルグッズの制作依頼をたくさん頂いてきました。

さらに、「国内生産」「アクリルキーホルダーの価格も業界最安値」「柔軟なスタッフ対応」なども弊社のグッズ制作ならではの魅力です。

ぜひ、本記事を読んで「自社のオリジナルキーホルダーとしてノベルティを一度作ってみたい…!」と思っていただけたら、お気軽にお問い合わせからお願いします。

「推し活」のお手伝いをいたします!!

▼キーホルダーのラインナップはこちら

キーホルダー通信のバックナンバーはこちらをクリック

「キーホルダー」というノベルティでできる最強の企業プロモーション

こんにちは!日本キーホルダー工業です。

今回は、企業の広報担当者必見!「キーホルダー」というノベルティできる最強の“プロモーション”というテーマで、キーホルダーの魅了をお伝えできたらと思っています。

「何か良いノベルティは無いかな…?」とオリジナルグッズをお探しの方も、ぜひ参考にしてください(^^)

最強のプロモーションとは?

疑問

そもそも“最強のプロモーション”とは一体なんでしょうか?

「メディアミックス(複数の広告を組み合わせること)」やインターネットを利用した「ターゲティング広告」、はたまたクリエイティブに特化した「テレビCM」など…プロモーションには様々な手段や方法があります。

ただ、私は上記のどれもが本質的な回答ではない!と考えます。「最強のプロモーションとは?」に対する私の答えは「貢献する」ことです。

“貢献する”というプロモーション

貢献する

なぜ「貢献すること」がプロモーションにつながるのでしょうか?それは広告の本来のあるべき姿と同じだからです。

「広告」というのは、「世間に広く知らせること」で、その広く知らせるものはやはり届ける消費者にとって“有益”なものである必要があると思います。

「貢献すること」というのは、誰かにとって役に立つということですから、広告が本来持っている性質にとても近いと言えます。

そして「企業理念」や「経営理念」なども実は同様で、「社会貢献」するための企業活動であるという本質が存在します。これは長く続く企業ほどしっかりした理念があります。

つまり!企業のブランディングやプロモーションをするためには、“貢献する”というのはある意味必然の要素であるとも言えます。

“貢献する”「キーホルダー」プロモーションの実例

マタニティ

実際には、どんな“貢献する”プロモーションが存在するでしょうか?

▼(引用記事)妊娠中に来日した米記者 日本の「親切さが大いに役立つ」と米国に紹介したものとは?

こちらの記事でご紹介されているのがその一例です。簡単に概要を説明すると、オリンピックで来日した妊娠中の女性記者が、配布された「マタニティーマーク」のキーホルダーに感銘を受け、母国に広めたという内容です。

マタニティマークのキーホルダーを付けていたことで、「妊娠しています」と言葉にする代わりに、お腹を指差せば分かってもらえたとアメリカの記者さんはとても喜ばれたようです。

(このような「マタニティマーク」のキーホルダーは、実際に民間団体や企業などがそれぞれのデザインで販売・配布しています)

このような活動は、インターネットやSNSの普及によって、個人が発信・拡散できるようになった現代において、私はとても有効なプロモーション活動の実例だと考えます。

さらに加速しそうな「キーホルダー」プロモーション

キーホルダー

そして今を取り巻く環境は、今回のような「キーホルダー」を使ったプロモーションを加速させると予想しています。

なぜなら、コロナの影響で近距離のコミュニケーションが封じられた世の中で、言葉がなくとも「キーホルダー」のように相手に意図を伝えられる手段は有効だからです。

例えば、「ワクチン2回摂取済みです!」みたいなことは、周りからみたらどうしても分からないことですが、はっきりと主張したい(しなくちゃいけない)場面が今後出てくる可能性があると思います。

そんな時にキーホルダーなどでしっかりと意思表示ができたら…とても便利そうじゃないですか?

また、「皮膚が弱いので不織布のマスクが着けられません…」のような人も、わざわざ言葉に発するのはとても精神が滅入る状況も少なくないと思います。

そんな状況を救えるような「キーホルダー」を、企業が困っている人に対して提供するのは、企業ブランディングやプロモーション手段としても、大いにアリだと考えます。

まとめ

今回の私の主張をまとめると…“最強のプロモーション”とは「貢献する」ことで、「キーホルダー」というノベルティを活用することで、今の時代にあった企業にとって良いプロモーションができるのではないか?ということでした。

今回紹介したように、「キーホルダー」の生活での汎用性は非常に高く、企業のオリジナル「ノベルティ」としての可能性も、非常に高いと思っています。

ただ単に「企業ロゴ」や「マスコットキャラクター」デザインのキーホルダーではなく、“貢献する”ことを意識したオリジナルデザインのキーホルダーを制作してみませんか?きっと喜ばれるものになると思いますよ(^^)

私達「日本キーホルダー工業」は、様々な企業様から「オリジナルグッズ制作」のお仕事を請け負った実績があり「国内生産で安心」「価格もリーズナブル!」「柔軟な対応だ!」と大変嬉しい評価頂いております。

ぜひ本記事を読んで、「自社のオリジナルキーホルダーのノベルティを一度作ってみたい…!」と思っていただけましたら、ぜひお気軽にお問い合わせ・お見積もり依頼をお願いいたします。

★リアライズでのグッズ制作のご相談・見積もり依頼等はこちら★

「うちの会社だとデザイン作れないんだよね…」という場合も安心!弊社で全力でサポートさせていただきます。また「まずはキーホルダーのざっくりとした価格や種類を知りたい…」という方はこちらをご参照ください。

★キーホルダー製品ラインナップ★

一口に「キーホルダー」と言っても色々な種類をご用意しております。変わり種のキーホルダーもご用しておりますので、ぜひ一度ご参考までにご覧くださいませ。

それでは(^^)

キーホルダー通信のバックナンバーはこちらをクリック

 

キーホルダー以外の制作もお任せください

キーホルダー以外の制作にも興味のある方は、以下サイトをご確認ください。

 

缶バッジ→バッチリ缶バッジ

Tシャツ→推しTeeふぁくとりー